3/19(土) 11:00 仙台・シングルスター
http://www.singlestar.jp/product-list/708
3/20(日) 10:30 仙台・アメニティードリーム仙台店
http://amenitydream.co.jp/matches/?type=2&shop=17&date=2016-03-20
3/21(月) 11:00 仙台・ホビーステーション仙台駅前2号店
http://www.hbst.net/shop/sendai2/2016/02/3pptq.html
http://www.hbst.net/event_article/433407

記載されているのは受付終了時間です(多分)
デッキリストの提出も必要ですので、時間に余裕を持って行動しましょう。

----
で、三日とも参加の予定なのですが。
仙台の親戚に頭を下げて寝床をお借りするか、適当にネカフェ見繕うか、毎日往復するかとかを考え中。

交通費の割り勘が効く人数で移動するなら毎日往復でも構わない長距離運転大丈夫派。
単独だったらバス使うけど。


名前(土曜日朝移動?/土曜の参加/土曜に帰るか泊まるか/日曜の参加/日曜帰るか泊まるか/月曜の参加/月曜帰るか)

osa(移動/参加/???/参加/???/参加/帰)
ハレラニ(移動/参加/泊/参加/泊/参加/帰)
かっこかり(移動/参加/帰/--/--/--/--)
きし。(移動/参加/泊/参加/泊/参加/帰) ←自分の車
木野(--/--/--/--/--/--/帰)
ohshi(--/参加予定/--/参加予定/--/参加予定/--) 様子を伺い、一番楽なルートを選択予定

ワイパー(前日夜入/(到着済/参加/泊/参加/泊/参加/泊)/火曜帰) ←自分の車

あと、TRPG身内の2名が、
「席が空いていたら試しに行ってみたい」
(シングルの買い物目的の気はするwけれど、ポーラースターオープン前の腕試しかもしれない)
と言っていたので、土曜か日曜に人数の調整兼ねて織り込めそうな感じです。

把握しているだけでこんだけ。
「○曜日だけ参加予定で。もしもその日に車で移動するなら便乗希望!」
などの希望がある人は(行く日・泊まりの予定・帰る日を合わせて)、声をかけてもらえればと思います。
うまく割振りできなかったらごめんなさい(まとまらないようだったら諦めてネカフェで二泊する予定の顔)。

日曜たまや

2016年2月7日 MTG徒然
日が変わってから帰宅→風呂→就寝→グリーンガレージへ。
車の修理。
想定外の出費で、今月来月かなりきつい。
使っていないカード等を売るしかないか…?

酒飲みお泊り組とリーグ戦をしたり『カタンの開拓者』をプレイしたりで楽しく過ごす。
リーグ戦はたくさん勝ったよ(・▽・)
たくさん勝つと店内で使用できるポイントがもらえるよ。
大会が無い日でも、たまやに行って楽しく遊ぼう ノ (ステルスしていないーケティング
そんな休日。
レアの色は見事にばらけている。
重くて強いカードは多い。
二色選んで重ねればとりあえず動きそうな感じにはなる。
デッキっぽいものをまとめてから残ったカードを見ると、常に物足りなさが残る。
そんな感じのプールでした。

久々にデッキ構築に時間がかかった……。
無色(2)
コジレックの先駆者 (6) 5/5 起動型能力でブロック制限
歪める嘆き (1)(◇) インスタント

白(14)
コーの懲罰者 (1)(W) 3/1
マキンディの飛空士 (1)(W) 1/3飛行
アーファの守護者 (2)(W) 1/4警戒
コーの鎌使い (2)(W) 3/1 先制攻撃(攻撃時のみ)
コーの空登り (2)(W) 3/2 起動型能力で飛行
探検の猛禽 (3)(W)(W) 2/2飛行 EtBで支援2
フェリダーの君主 (4)(W)(W) 4/6警戒・絆魂
石術師の焦点 (W) インスタント
二人戦術 (1)(W) インスタント
力強い跳躍 (1)(W) インスタント
抗戦 (2)(W) インスタント
大物潰し (3)(W) インスタント
イオナの祝福 (3)(W) エンチャント(オーラ)
孤立領域 (2)(W)(W) エンチャント

青(15)
回収ドローン (U) 1/1 欠色・嚥下 PIGでルーター
耕作ドローン (2)(U) 2/3 欠色 無色用マナクリ
2 古代ガニ (1)(U)(U) 1/5
2 重力に逆らうもの (3)(U) 2/3飛行 誘発で別の攻撃生物に飛行
塵の預言者 (4)(U) 3/5 欠色 起動型能力・昇華者ルーター
タジームの守護者 (3)(U)(U) 4/5飛行 上陸でタッパー(島で氷漬け)
予期 (1)(U) インスタント
巻き締め付け (1)(U) エンチャント(オーラ)
乱動の握撃 (2)(U) インスタント
吹き飛ばし (2)(U) インスタント
難解な干渉 (2)(U) インスタント
逆境 (3)(U) インスタント
一致団結 (3)(U) インスタント

黒(13)
ニルカーナの暗殺者 (2)(B) 2/3 ライフゲインで接死
吸血鬼の特使 (2)(B) 1/4飛行 タップ毎に1点ゲイン
ズーラポートの鎖魔道士 (3)(B) 4/2 盟友で対戦相手2点ロス
血の絆の吸血鬼 (2)(B)(B) 3/3 ライフゲイン毎に+1/+1カウンター
間欠泉の忍び寄り (4)(B) 3/2威迫 上陸で+2/+2修整
異常な忍耐 (B) インスタント
粗暴な幻視 (1)(B) エンチャント(オーラ)
荒々しい渇望 (2)(B) エンチャント(オーラ)
タールの罠 (2)(B) インスタント
ぬかるみの敵意 (3)(B) ソーサリー
終末の目撃 (3)(B) ソーサリー
悪魔の掌握 (4)(B) ソーサリー
無情な処罰 (3)(B)(B) ソーサリー

赤(14)
命知らずの群勢 (1)(R) 2/2 攻撃強制
ザダの猛士 (1)(R) 2/1先制攻撃
カズールの徴収者 (2)(R) 3/2 装備を0マナで装備
ヴァラクートの発動者 (2)(R) 2/3 8マナで稲妻
アクームの炎探し (2)(R) 3/2 盟友で赤ルーター
地割れの案内人 (3)(R) 3/2 結集で速攻
好戦的な鞭尾 (3)(R) 4/2 上陸で先制攻撃
コジレックの大口 (3)(R) 2/5 欠色 起動型能力で+2/-2修整
オンドゥの勇者 (2)(R)(R) 4/3 結集でトランプル
巨人の陥落 (X)(X)(R) インスタント
促進 (R) インスタント
現実の流出 (1)(R) インスタント
火花魔道士の計略 (1)(R) ソーサリー
破壊的陥没孔 (3)(R) インスタント

緑(14)
忍び寄りドローン (1)(G) 2/2 欠色 起動型能力で+1/+2修整
壌土の幼生 (1)(G) 1/3 EtBで土地サーチ
生命湧きのドルイド (2)(G) 2/1 マナクリ
末裔招き (2)(G) 2/2 EtBで末裔トークン×1
網投げ蜘蛛 (2)(G) 2/3到達 飛行に対して+2/+0
収穫トロール (3)(G) 2/3 EtBで他生贄で+1/+1カウンター2個
鞍背ラガーク (3)(G) 3/1 EtBで支援2
種子の守護者 (2)(G)(G) 3/4到達 PIGでトークン生成
領地のベイロス (4)(G) 4/4 上陸で+2/+2修整
板金鎧の破壊屋 (4)(G)(G)(G) 7/6トランプル・呪禁
イトグモの蔦 (G) インスタント
ムラーサの胎動 (2)(G) インスタント
回収蔦 (2)(G)(G) ソーサリー
ゼンディカーの復興者 (5)(G)(G) エンチャント

多色(2)
空乗りのエルフ (X)(G)(U) 0/0飛行 収斂で+1/+1カウンター
ベイロスの虚身 (4)(B)(G) 4/5 EtBで墓地から二体回収

アーティファクト(5)
骨の鋸 (0) 装備品
面晶体の這行器 (2) 1/2 マナクリ
石鍛冶の傑作 (2) 装備品
予見者のランタン (3) マナファクト
甲殻の外套 (3) 装備品

土地(5)
抵抗者の居住区 バネ葉の太鼓
平穏なる荒野 GWタップイン
荒廃した瀑布 生贄で2ドロー
砂岩の橋 EtBで+1/+1警戒、タップイン
荒地

木曜夜に自動車乗り合い(コロネさん、矢那さん、A氏)で名古屋まで移動。
名古屋に住む大学の後輩と会うために会場を抜けてそちらと合流。
同行していたA氏も道連れ。
名古屋駅近郊を案内してもらいつつ、おみやげの下見を済ます。

昼食は矢場とんで味噌カツを食べて、夕飯は手羽先を食べながらお酒。
大変おいしゅうございました。

途中、上前津駅付近を案内してもらってカードショップやTRPG関係書籍、ボードゲームを置いているお店を見て回る。
行方不明になって困っていたDT10面ダイスを買い足したりしてほくほく。

ホテル帰還後、途中のカードショップで買っていたパックでA氏とシールド戦の練習。
カードプールの差がひどすぎて、まともな対戦の練習にならなかった。
こちらが相手のデッキを分かった上で色替えたりしてもムリw
こんなこともある、と開き直りスイッチを入れて就寝。
【2/16追記】 ゲームデーの賞品にプレリ箱が配られたりで一部量産された結果…

会場での発見報告は嬉しいですが、本戦参加中だと反応しきれなさそうw
『ゲートウォッチの誓い』

<神話レア>
・《押し潰す触手/Crush of Tentacles》
・《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
・《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
・《世界を壊すもの/World Breaker》

<通常レア>
・《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》

・《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》→ジュンペコさんから→済
・《ムンダの先兵/Munda’s Vanguard》


・《卑小な回収者/Vile Redeemer》

・《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》→石像さんから→箱から自力産出してしまった…

『戦乱のゼンディカー』
《ゴーマ・ファーダの英雄》
《破滅の道》
・《面晶体の掘削者、ザダ》
《獣呼びの学者》
・《墓所からの行進》
・《深水の大喰らい》
・《血統の解体者》
・《白日の下に》

『マジック・オリジン』
《ギデオンの密集軍》

『運命再編』
・《死致の執政》
・《死者を冒涜するもの》
→mishimaさんから→済

グランプリ名古屋の事前予約の期限が迫っております。
1/20(水)までですよー。

振込み期限も21日(木)なのでお急ぎください。

詳細はこちらとかで。
http://mtg.bigmagic.net/gp-nagoya2016

----
3月26日(土)には岩手・盛岡市にてWPNプレミアムトーナメン「ポーラースターオープン」の第二回目、
「ポーラースターオープン2016 Spring」
が開催されます!

事前予約の受付が始まっております。期限は3/18迄。
事前登録のがかなりお得になっております。詳細はこちらで。
http://www.tamaya01.com/PSO2016sp.html

リンク先の下のほうにありますが、予選会の開催の協力をお願いしております。
「行く予定だから1Bye欲しいぜ」と言う方は、お近くのお店にご相談してみてくださいませノ
土下座してプロモを回収する日々再来。
エキスパンション毎にプレリと発売記念に一回ずつ出れば達成できる簡単な収集のはずだったんだけれどな?

『ゲートウォッチの誓い』

<神話レア>
・《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》 所持
・《タズリ将軍/General Tazri》 所持
・《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》 所持
・《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》 所持
・《押し潰す触手/Crush of Tentacles》
・《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》 所持
・《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
・《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 所持
・《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
・《世界を壊すもの/World Breaker》
・《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》 所持
・《鏡の池/Mirrorpool》 所持

<通常レア>
・《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》
・《作り変えるもの/Matter Reshaper》 所持
・《難題の予見者/Thought-Knot Seer》 所持
・《現実を砕くもの/Reality Smasher》 所持
・《終末を招くもの/Endbringer》 所持
・《姿を欺くもの/Deceiver of Form》 所持

・《岩屋の装備役/Stone Haven Outfitter》 所持
・《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
・《ムンダの先兵/Munda’s Vanguard》
・《ギデオンの誓い/Oath of Gideon》 所持
・《ゲートウォッチ招致/Call the Gatewatch》 所持

・《次元潜入者/Dimensional Infiltrator》 所持
・《深水潜み/Deepfathom Skulker》 所持
・《ジェイスの誓い/Oath of Jace》 所持
・《面晶体の連結/Hedron Alignment》 所持
・《圧倒的な否定/Overwhelming Denial》 所持

・《静寂を担うもの/Bearer of Silence》 所持
・《頭蓋ふるい/Sifter of Skulls》 所持
・《ドラーナに選ばれし者/Drana’s Chosen》 所持
・《戦慄の汚染者/Dread Defiler》 所持
・《無情な処罰/Remorseless Punishment》 所持

・《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》 所持
・《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》 所持
・《ヴァラクートの暴君/Tyrant of Valakut》 所持
・《巨人の陥落/Fall of the Titans》 所持
・《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》所持

・《森の代言者/Sylvan Advocate》 所持
・《卑小な回収者/Vile Redeemer》
・《林鹿騎兵隊/Gladehart Cavalry》 所持
・《ニッサの誓い/Oath of Nissa》 所持
・《ゼンディカーの復興者/Zendikar Resurgent》 所持

・《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》 所持
・《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》
・《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》 所持

・《石鍛冶の傑作/Stoneforge Masterwork》 所持
・《隊長の鉤爪/Captain’s Claws》 所持

・《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》 所持
・《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》 所持
・《風切る泥沼/Hissing Quagmire》 所持
・《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》 所持
・《鋭い突端/Needle Spires》 所持
・《廃集落/Corrupted Crossroads》 所持

今週末のたまやさんの発売記念リミテッドで残っているプレリキットが消費されるはずなので、そのタイミングでこのリストはもうちょっと埋まるはず。
積極的に募集を開始するのは今週末以降の予定です。



ついでに、下記のカードもお持ちの方がいらっしゃったらお願いいたします。
『戦乱のゼンディカー』
・《ゴーマ・ファーダの英雄》
・《破滅の道》
・《面晶体の掘削者、ザダ》
・《獣呼びの学者》
・《墓所からの行進》
・《深水の大喰らい》
・《血統の解体者》
・《白日の下に》

『マジック・オリジン』
・《ギデオンの密集軍》

『運命再編』
・《死致の執政》
・《死者を冒涜するもの》

新年を迎えて二週間経ってからようやく年末にUPすべき記事を掲載するのんびり屋。

<構築(Constructed)>
スタンダード構築・公認(非公認):99-75-11(17-20-3)
モダン構築・公認(非公認):01-02-0(2-1-0)

<リミテッド(Limited)>
シールド通算・公認(非公認):59-47-5(17-7-1)
ブードラ通算・公認(非公認):26-23-3(34-17-1)

<Eternal>
レガシー通算・公認(非公認):47-44-6(36-30-5)

予想以上にモダンをやっていなくてびっくり。
モダン用に持っているカードが勿体ないので、今年はモダンの大会にも積極的に参加して行きたいなあ。
と言おうと思ったけれど、今年は国内のモダンGPがないので、回数も増えない気がする。
あと、リミテッドの勝率が例年よりかなり下がっているのでこっちは何とかしたい。

というわけで、今年の目標はー
<全体的>
・毎シーズンのPWPを1300以上にする
・各フォーマットでPMW%を51%以上にする
<日々のプレイ>
・引き分けを無くす
<地元>
・ゲームデーで優勝する
<大きいイベント>
・GP二日目残る
<ジャッジ>
・東日本のGPはジャッジをしに行く
・LV2維持

こんな感じ?

海外グランプリにちょっと興味があるというか、台湾に行ってみたいだけなんですが。
グランプリ台北(6月24-26日)に行く場合の費用の計算だけしてみるかなー(国内GP行くより安く済みそうだけれどw)
一部で騒がれておりますが、それほど混乱を招くことも、下の環境に影響を与えることもないのかなと思っております。

正式なルール文書が出ていないので完全に予想ですが。

■マナ能力
「◇をマナ・プールに加える」などの能力について。
この◇は「無色マナ」を表す。
ここはトラブル無さそう。

■マナコスト
◇のマナコストは、「これは有色のマナでは支払うことができない」を表す。
ここもトラブルは無さそう。
多分、今回の「◇」の始まりは、この常在型能力を持った無色カードだったのではないかと予想。
(Ex.《大いなる歪み、コジレック》--これを唱えるには無色マナを2点以上支払わなければならない)
そこから、過去から問題視されていた「「無色マナ」と「不特定マナ」の表記を分ける」というところに行きついたんじゃないかなー。
このへんは、そのうち公式コラムの「-マジック開発秘話-」あたりで話題に出るんじゃないでしょうか。

■色指標
新コジレックは色をもたない。
マナコストの◇は色ではない。

固有色についても◇は規定されない。これは無色である。
=新コジレックはすべての統率者デッキに投入可能である。
◇は六色目ではない。
=《空乗りのエルフ》(収斂持ちの(X)(G)(U)飛行エルフ)は6/6にはならない。


■《荒野》について
おそらく、「基本土地タイプを持たない基本土地は、「(T):あなたのマナ・プールに◇を加える」を持つ」というルールが加わるんじゃないかと思うんですが、ここは自信無し。
《荒野》固有の能力で「(T):あなたのマナ・プールに◇を加える」の可能性もありますが、それなら無理にフルアートの基本土地にする必要がなかったと思うんですよね。
基本土地タイプを新たに作らなかったのは、「版図」を持つカードへの影響を考えてのことかと。

----
おそらく、
・「◇をマナ・プールに加える」の◇は無色マナを表す
・◇のマナコストは、「これは有色のマナでは支払うことができない」を表す
・「基本土地タイプを持たない基本土地は、「(T):あなたのマナ・プールに◇を加える」を持つ」というルールが加わる(←予想)
の三点だけ抑えれば、何も変わらず今まで通りで、ゲームのプレイに大きな影響は出ないんじゃないかなー。

下の環境でも使えるマナコストが「◇◇」の強力なカードとかが出る可能性はありますが、MUDや親和の存在を考えると、なんだかんだ言いつつあまりに無茶な能力のカードは出ないでしょう。多分。

まあ、続報待ちで。
--
【追記】
普段見ていないtumblerちら見。
{W}{U}{B}{R}{G}のように記載していたマナコスト(マナシンボル)で、無色マナは{C}にするとかなんとか。
不特定マナは{M}らしい。

《荒野》は「{C}を加える」を持っているっぽいので、上の「基本土地タイプをもたない基本土地は~」のあたりの予想は外れている可能性高し。

正解はCMの後で。
120人という多数のご参加をいただけました、ありがとうございました。
「120人以上のご参加いただいたら、抽選で《Tropical Island》をプレゼントしますよ!(提供:岩手のLV1ジャッジの矢那さん)」
と言ったら、奇跡の120人ちょうどでした。
これには会場大盛り上がり。
「『From the Vault:Twenty』やFNM褒賞カードを参加者にプレゼント!」
と言っていたら、別のLV1ジャッジのneoことT氏提供の『Duel Decks: Anthology』、岩手の古参プレイヤーのQTAことF氏提供のプレイマット各種や《モックス・ダイアモンド》、たまやの飲み仲間hiroさんやKZHTさん提供のサプライ品などすっごい豪華になってしまいました。
抽選で名前が呼ばれた皆様、おめでとうございます!

ポーラースターオープン本戦は七回戦の長丁場。
「今5-1だから次IDで抜けたい」
という声が六回戦の対戦終了者から聞こえてきましたが、Bye持ちがいたこともあってか思った以上に上が詰まっており、最終戦でIDできずに5-1同士のバブルマッチが山ほど発生。
最終順位も、七位までが18ポイント以上で、八位がぎりぎり16ポイントという結果でした。

Top8は、4Cラリー、マルドゥ(それぞれ別の色タッチ)×2、白黒戦士×2、アブザン、ランプ、黒赤ビートダウンという多種多様な顔ぶれ。

優勝は4Cラリーを使用していたKobayashiさんでした。
初代ポーラースター王者として名前が刻まれました。
おめでとうございます!
Top8プレイヤーのデッキおよびプロフィールについては、近々たまやさんのWEBサイトに掲載の予定ですので、お楽しみに。

サイドイベントも盛り上がり(もっと遊びたかったという声も聞こえました。今後の課題とさせていただきます)、様々なプレイヤーの交流の場となったようでした。


岩手県内(内陸・沿岸、北部・南部問わず)はもちろん、隣県のプレイヤーさん、東北各地のプレイヤーさん、そして関東や関西からもお越しいただきました。
今後も、より良いイベントを運営できるよう努力していきたいと思います。
『MTG』を楽しんでいるプレイヤーの皆様に、幸あれ ノ
11月も終わりが見えてきましたね。
12月の大会まとめしなきゃ。
--
11月末は年間プレインズウォーカー・ポイントの集計に関し、今シーズン(2015/6/1/ - 2016/5/29)の折り返しとなります。
自分がどのくらいのポイントを所持しているかは、Wizards of the Coast社のWebサイト内の「プレインズウォーカー・ポイント」のページにして確認ができます。

■ プレインズウォーカー・ポイント・プログラムへようこそ!(WotC社Webサイト内)
https://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/

自分のDCIナンバーを入力するとプレイヤー情報が表示されますが、詳細を確認するにはパスワードを入力する必要があります。
「パスワードを設定した記憶がないよ」
という人は、ウィザーズ・アカウントの作成ページに行ってみてください。

■DCI番号有効化の方法(WotC社日本語公式ページ内)
http://mtg-jp.com/customer/wizards_account5.html

--
パスワードを入力すると、各種タブのロックが外れますので、上部タブの「ランキング」を押してみましょう。

ここで過去を含めて自分の年間ポイントを確認したり、都道府県別の獲得ポイント上位者が確認できます。

ちなみに現在の私のポイントは600を超えた程度です。
グランプリの1Byeのために必要なポイントが1300ですので、ちょうど半分ですね。
半年後、「PWPがあと○○点足りない!」と言っている様子が目に浮かびますね(デジャヴ)。
ガンバリマス。

----
ここから本題(前置き長すぎ)。

先日の話ですが、何となく「履歴」を見ていたら、獲得した生涯ポイントが「 - 」になっている大会がありました。
あれ、カジュアル大会かな? いやいや、カジュアルでも認定イベントなら1ポイント入るし。
そもそもこれ、プレリリース大会じゃないか。
(ぽちぽちっとクリックして確認)あれ、イベント倍率が「×0」になっているぞ。

というわけで、人生初の「プレインズウォーカー・ポイント・プログラム」の履歴の各大会の情報内の右下にある「このイベントを修正する」を使ってみました。

一日で「修正したよ。良いゲームを!」(元は英文・超意訳)という返事が届きました。
負け散らかして1-3した時のだったので誤差ではありますが、ポイント増えた―(・▽・)

というわけで、自分の情報管理は自分でしっかりしましょう、というお話でした。
----
ジャッジの立場からのついでのお願いとしては。
姓名が逆になっているプレイヤーさんや、姓が一文字目しか入っていないプレイヤーさんにはお名前の修正もして欲しいなー、とかなんとか。
ついでに、DCIナンバーを複数お持ちの方は統一しておいた方が良いですよ!
最終更新:2016年1月18日

最近記事はこちら
http://northernwind.diarynote.jp/201601182319322674/

「プレリプロモ(日付入りFoil)の収集具合どんな感じですか?」
と訊かれたので再掲載。

以下のカードを募集中です。
基本的には直接トレードが可能な方にお願いしたいと思います。
『戦乱のゼンディカー』
《ゴーマ・ファーダの英雄/Hero of Goma Fada》
《破滅の道/Ruinous Path》
《光輝の炎/Radiant Flames》
《獣呼びの学者/Beastcaller Savant》
《墓所からの行進/March from the Tomb》
《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
《血統の解体者/Brood Butcher》
《白日の下に/Bring to Light》

『マジック・オリジン』
《アクロスの英雄、キテオン》(ハレラニさんから引き取り予定)
・《ギデオンの密集軍》

『タルキール龍紀伝』
《龍王ドロモカ》(ハレラニさんから引き取り予定)
《死致の執政》(Mish***氏からトレード予定)
《死者を冒涜するもの》(Mish***氏からトレード予定)
《狩猟の統率者、スーラク》(plateさんから引き取り予定)

『タルキール覇王譚』
・《アラシンの上級歩哨》所持
《血の暴君、シディシ》(ハレラニさんから引き取り予定)

『ミラディン包囲戦』ゲームデー
・《清浄のタリスマン/Pristine Talisman》(エキスパンションシンボルが『清純なるミラディン』のもの、NonFoil)


お陰様でだいぶ集まりました。
皆様のご協力に感謝いたします m(_ _)m
次回のプレリリースは双頭巨人戦押しとのことですが、プロモの枚数どうなるんでしょうかね。

GP神戸は不参加です。
参加される方は(プレイヤー、ジャッジ共に)頑張ってください。

デッキ分布予想しようと思いましたが、今の環境多色化が容易なせいで分布分けるのが面倒ですね。

多い(各20%・15%・15%):「ドロコマ&アブチャ&サイ」、はじける破滅(黒ジェスカイ、マルドゥ)、エスパーコン(純正コン、ドラゴン)
↑(各10%) :純正ジェスカイ、アタルカレッド、ランプ
↓(各3%) :ラリー、大変異、鱗、ティムール、白黒戦士
少ない:その他
とかじゃないですかね。

スゥルタイさんどこ行っちゃったんでしょうかね?

最近、「スゥルタイ:欠色」(t白でオジュコマ入り)というデッキを思いつき、脳内構築だとなかなか粘り強そうなのですが、実際に作ってみるか否か。
フィニッシャーが《突撃陣形》と言う時点で多分お察し。

GP神戸はジェイスレス《深水の大喰らい》入りのエスパーコンがTop8に残る、という大胆予想だけをして結果待ち。

皆様、事故その他身の周りにお気をつけて、楽しんで帰ってきてくださいませ。

----
GP神戸で白熱する時期なので告知控えめでしたが、今月末と来月上旬に岩手で大きめのイベントが開かれます。

11月29日(日):関所杯SUPER4(ブースタドラフト・スタンダード混合戦)
 http://eibe107.diarynote.jp/201508252257303812/

12/5(土) 盛岡・ポーラースターオープン2015Winter(スタンダード)
 http://www.tamaya01.com/PSO.html
ネットでの事前予約受付中!

たまやさんが行っている「ポーラースターオープンのTwitter記事のフォロー&リツイートキャンペーン」の締切は11/21です。
https://twitter.com/ishii_mamachyan/status/662967740844478464
※「PSO」タグだと別ゲーの話題に埋もれてしまうので、今後(キャンペーン終了後)はmtg_PSOとか使う予定。らしい。
ジャッジで参加。
13人参加の五回戦+Top4のシングルエリミネーション。

優勝はアタルカレッドt黒を使ったYanagawa Tsubasaさんでした。
『戦乱のゼンディカー』後の初大会参加で優勝を掻っ攫う偉業、おめでとうございます!

----
その後は一階で美味しいものを食べながらいろいろ雑談大会。
明日の朝が早かったので盛り上がっている席を中座。
ちょっと悔しい。
と言っていた一団体(今週末LMCC遠征組)がいましたが、本当にやるんでしょうかね。
20:30開始のレガシーに間に合うように終わらせたいという意向だったので、17時か、遅くとも17時半開始?

最悪レガシーやらスタンダードのフリープレイしたりリーグ戦やって時間を潰せると思うので、(にしなさんの大会終わり次第)夕方に向かおうかなとは思っていましたが。
本当にやるかどうかご存知の方は教えていただけると嬉しいです。
先日、ゲームデーの際にローテーションについて訊かれたので書き記しておきます。
既にご承知の方への目新しい情報は特にないので、スルー推奨。

今まで一年ごとのローテーションでしたが、これが半年毎に改められます。

下記の例では、エキスパンションの発売を季節で記しております。
10月発売=秋
1月発売=冬
4-5月発売?=春
7月発売?=夏

<今まで>
残暑の季節:(A1+A2+A3)+基本セットX+(B1+B2+B3)+基本セットY

秋に新エキスパンションC1が発売されると、
秋:(B1+B2+B3)+基本セットY+(C1)

で、三か月を目安に、C2,C3,基本セットZが発売される毎に追加されていき、
翌年冬:(B1+B2+B3)+基本セットY+(C1+C2)
翌年春:(B1+B2+B3)+基本セットY+(C1+C2+C3)
翌年夏:(B1+B2+B3)+基本セットY+(C1+C2+C3)+基本セットZ

となります。

次のD1が発売されて使用可能になると同時に、(B1+B2+B3)+基本セットYが使用不可能となります。
翌年秋:(C1+C2+C3)+基本セットZ+(D1)

----------------------------
<今後>
スタンダードでは、大小+大小+大小の3つのブロックが使用可能となります。
(A1+A2)+(B1+B2)+(C1+C2)

次の大型エキスパンションD1が春に発売されて使用可能になると同時に(A1+A2)が使用不可能となります。
春:(B1+B2)+(C1+C2)+(D1)

夏に小型エキスパンションD2が発売されます。
夏:(B1+B2)+(C1+C2)+(D1+D2)

秋に大型エキスパンションE1が発売されて使用可能になると同時に(B1+B2)が使用不可能となります。
秋:(C1+C2)+(D1+D2)+(E1)
冬:(C1+C2)+(D1+D2)+(E1+E2)

以下、半年ごとに入れ替わり。
翌年春:(D1+D2)+(E1+E2)+(F1)
翌年夏:(D1+D2)+(E1+E2)+(F1+F2)
翌年秋:(E1+E2)+(F1+F2)+(G1)
翌年冬:(E1+E2)+(F1+F2)+(G1+G2)

------------------------
<現在>
現在は過渡期のため、変則的になりますが、『タルキール』ブロックの3つのエキスパンションは同時に落ちません。
今の状況を「<今後>」で示した変数に当てはめるとこうなります。
A1:『タルキール覇王譚』
A2:『運命再編』
B1:『タルキール龍紀伝』
B2:『マジック・オリジン』
C1:『戦乱のゼンディカー』
C2:『ゲートウォッチの誓い』

来年(2016年)の1月に『ゲートウォッチの誓い』が発売されてスタンダードの使用可能エキスパンションに追加されます。
来年4月頃に発売されるであろう次のブロックのエキスパンション(D1)が発売されると、『タルキール覇王譚』と『運命再編』が使用不可能になります。

フェッチランド、楔トライランド、カン、魔除け、カマキリ、サイ、タシグルやDigといった探査呪文、先祖の結集 といったカードが使用不可能になります。
龍王、各種命令、大変異クリーチャーと言った面々はもう半年使用可能です。

来年夏にD2が発売され、秋にはE1が発売されます。
この時、『タルキール龍紀伝』と『マジック・オリジン』が使用不可能になります。
ジェイスやニッサ、搭載歩行機械が使用できなくなるのは来年の秋です。
これらを使っている人も使われている人も、あと一年近くのお付き合いとなります。

同様に、『戦乱のゼンディカー』ブロックが使用できなくなるのは、再来年(2017年)の春になります。
おそらくは、半年ローテーションに慣れてくるのはこの頃になるのではないかと思っております。

スタンダードで使用可能な基本セット・エキスパンションが、今までは大小合わせて5~8個と幅がありましたが、これらが常に5~6個にまとめられます。
カードプールが狭まったようにも感じるかもしれませんが、基本セットがなくなり、今までは2つのブロックを使用してデッキを作っていたものが、3つのブロックのテーマ(世界観、キーワード)が混ざり合うことになり、逆に複雑化する気がしております。
変なシナジーを生むカードもでてきたりもするでしょう。
# ジャッジ泣かせの状況が生まれませんように!


逆に、テーマを絞ったデッキ作成をすると、ブロック構築+αくらいでもまともに強いデッキが組める気もするので(後発のブロックのカードがデッキに噛み合わない等で、単体で強い除去くらいしか足されない)、愛用できるデッキが見つかると出費が減る可能性もあるのではないかと思っていたり思っていなかったり。

それでは皆様、良いスタンダードライフをノ
私ではなく、週末のRPTQに参加するマルドゥ男爵さんがモダンの練習相手を募集中とのことです。
氏が何時頃からいるのかは、きっとこの記事を見てマルドゥ男爵さんがコメントを書いてくれるはず。
きっと。
多分。
Maybe。
【追記】→コメント参照で。きっと18:30くらいにはいる、のかな?

というわけで、レガシープレイヤーもモダンプレイヤーも集まれー。

レガシー大会は20:30からですが、私自身はモダンのデッキ持って18:30には向かう予定です。
Top8のデッキリストはこちらで
■ コロネの日記
http://hetarekorone.diarynote.jp/201510150005056339/
-----
以下は私がざっくり分けた分布。
7:アブザン(アグロ5、コントロール1、ラリー1)
6:5C(白日の下に5、コントロール1)
4:エスパー(ドラゴンコントロール3、テンポ1)
3:赤単(t緑2、t黒1)※赤単分類なのにタッチカラーをまとめる謎
3:ブラックジェスカイ
2:ジェスカイ
2:マルドゥ(ドラゴン1、非ドラゴン1)
2:UBコントロール(ドラゴン1、非ドラゴン1)
2:黒赤(ドラゴン1、非ドラゴン1)
1:青抜き四色
1:ナヤ
1:白青(ドラゴンコントロール)
----
ジェスカイと黒ジェスカイもまとめるべきですかね?
黒ジェスカイとなっていても、マルドゥの亜種(青マルドゥ?)とも言える存在なのでので、やはり別枠の4C デッキかな?

何にしろ、スーパー多色環境ですねえ。
日曜日はジャッジのためにたまやさんへ。
34人のご参加をいただきまして、六回戦+Top8シングルエリミネーションにて行われました。

環境序盤ということで、前環境からの流れを継いだデッキと、安定したマナ基盤を得た多色デッキで占められました。
5C白日、4Cミッドレンジ、アブザンやマルドゥ、エスパーの三色デッキに、若干の青黒コンと赤単(赤t緑)。
それらに加えて白青とナヤがいた、というような感じでしたね。
# 実数での分布を、火曜か水曜日あたりにUPしてみます

決勝は、アタルカレッド(赤t緑)とアブザンとなり、見応えがあるやり取りののちに《アタルカの命令》付フルパンを捌き切ってアブザンを使っていたItou,Masayoshiさんが優勝されました。
おめでとうございます!
RPTQもぜひとも勝ち抜いていただければと思います。

多数の方に遠征いただきまして、感謝申し上げます m(_ _)m
私ももっと遊び歩きますので(なんかひどい宣言にも聞こえる)、東北の『MTG』を一緒に盛り上げていきましょうノ
----
本日あったシチュエーションに対する訂正
状況:Aがオーナーである《先頭に立つもの、アナフェンザ》をBがコントロールしている状態で、これとAがコントロールする(Aがオーナーである)クリーチャーXが戦闘で相打ちした場合。

→Xだけでなく、《先頭に立つもの、アナフェンザ》の自身の能力により、自分自身が追放される(Bがコントロールしていたアナフェンザの能力により、両方とも追放される)

5C白日が流行ると、《影響力の行使》を見かけることも増えそうですので、覚えておいた方が良さそうです。
---
大会終了後、残っていた人がリミテッドで遊びたいと言うので、六人でチームシールド。
カジュアルなのでわいわい遊べる気楽な面がある一方で、他の人がどのような感じでカードを選別しているのかの勉強会の面もあるしで、お得感がありますよね。
あと、リミテッドにしては強いデッキができるので、単純に楽しいw
来年も国内でチームリミテッドのGPがありますし、八人の認定イベントが立たない時には、こういう遊び方をするのは良さそうです。

席を決めて一回勝負の予定でしたが、せっかくの機会なので勿体ない、ということで席をローテーションして三戦勝負(5勝したチームの勝ち)。
《ウラモグ》《虚空の選別者》《忘却蒔き》《隔離の場》入りの、無駄に強いデッキをいただいたのに不甲斐なく1-2。
盤面制圧をしてからフィニッシュに来る黒緑マナランプ相手には、同じ程度の速度だったおかげでフィニッシャーの高い性能のおかげで勝てましたが、青赤無色ビートは序盤捌き切れず。
そして、まさかの5CG収斂に負ける事態。
バトルランド2枚と《進化する未開地》5枚という禍々しいデッキでしたが、こういうのが作れるのもチームリミテッドの面白さですよね。
ただ、三本目はフェッチもランパンも無しで基本土地を五種類順番に並べられた。訴訟。
記事更新しました
http://northernwind.diarynote.jp/201511201404189472/
最終更新:2015年11月18日(夕)

さすがに、日付入りプロモ蒐集という過程で、
コンプセットを揃える羽目になるとは思わなかったぜ…。

「(大会参加条件で入手できる)プロモ一枚ずつ集めるくらいなら、適度な予算で賑やかなファイルができるだろう」
とか言っていたはずなのに、どうしてこうなった。

以下のカードを募集中です。
基本的には直接トレードが可能な方にお願いしたいと思います。
『戦乱のゼンディカー』

<無色(色マナシンボル無)>
《陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter》所持
《荒廃の双子/Desolation Twin》所持
《荒廃を招くもの/Blight Herder》所持
《果てしなきもの/Endless One》所持
《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》所持
《虚空の選別者/Void Winnower》所持
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》所持
《忘却蒔き/Oblivion Sower》所持

<白>
《エメリアの番人/Emeria Shepherd》所持
《ゴーマ・ファーダの英雄/Hero of Goma Fada》
《次元の激高/Planar Outburst》所持
《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》所持
《ランタンの斥候/Lantern Scout》所持
《隔離の場/Quarantine Field》所持
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》所持
<青>
《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》所持
《影響力の行使/Exert Influence》所持
《風への散乱/Scatter to the Winds》所持
《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》所持
《タジームの守護者/Guardian of Tazeem》所持
《プリズム結界/Prism Array》所持
《水の帳の分離/Part the Waterveil》 所持
<黒>
《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》所持
《果敢な血王/Defiant Bloodlord》所持
《グール・ドラズの監視者/Guul Draz Overseer》所持
《苦い真理/Painful Truths》所持
《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》所持
《破滅の道/Ruinous Path》
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》所持
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》所持
<赤>
《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》所持
《うねる撃ちこみ/Serpentine Spike》所持
《光輝の炎/Radiant Flames》
《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》所持
《連射する暴君/Barrage Tyrant》所持
《アクームの火の鳥/Akoum Firebird》所持
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》所持
<緑>
《オラン=リーフのハイドラ/Oran-Rief Hydra》所持
《彼方より/From Beyond》所持
《獣呼びの学者/Beastcaller Savant》
《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》所持
《放浪する森林/Woodland Wanderer》所持
《下生えの勇者/Undergrowth Champion》所持
《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》所持
<多色>
《乱動を刻む者、ノヤン・ダール/Noyan Dar, Roil Shaper》所持
《墓所からの行進/March from the Tomb》
《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
《淀みの種父/Sire of Stagnation》所持
《粗暴な排除/Brutal Expulsion》所持
《塵の中を忍び寄るもの/Dust Stalker》所持
《血統の解体者/Brood Butcher》
《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》所持
《天使の隊長/Angelic Captain》所持
《待ち伏せ隊長、ムンダ/Munda, Ambush Leader》所持
《古参の戦導者/Veteran Warleader》所持
《白日の下に/Bring to Light》
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》所持
<アーティファクト>
《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》所持
<土地>
《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》所持
《燻る湿地/Smoldering Marsh》 黒赤所持
《窪み渓谷/Sunken Hollow》青黒所持
《梢の眺望/Canopy Vista》緑白所持
《大草原の川/Prairie Stream》白青所持
《同盟者の宿営地/Ally Encampment》所持
《伐採地の滝/Lumbering Falls》緑青ミシュラン所持
《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》所持
《燃えがらの林間地/Cinder Glade》赤緑 所持
《乱脈な気孔/Shambling Vent》白黒ミシュラン所持

皆々様のご協力に感謝いたします。
いつもなら揃っているはずの枚数(40枚超)は既に集まりました。
# まだ20枚以上あるよorz
# 予算的には、残っている分の方が高くつきそうだよ(
未所持のカードのご提供や目撃情報は喜びます。
# が、今月金欠のため、トレード時に日本銀行券ご所望の場合はお待ちいただくケースがあるかもです。

私がいそうな日と場所
火曜:たまや・平日レガシー
金曜:たまや・FNM
10/11(日):たまや・PPTQ
10/18(日):八戸トミー・レガシー
10/24(土):たまや・ゲームデー
10/25(日):にしな・ゲームデー
11月:TMC?
11/29(日):関所杯
12/5(土):ポーラー・スター・オープン

11月のGPTとかもぼちぼち参加すると思いますが、それらは予定が固まったら追記します。
トレードしても良いよー、という方、よろしくお願いいたします m(_ _)m
--
以下のカードも募集中です。
『マジック・オリジン』
《アクロスの英雄、キテオン》(ハレラニさんから引き取り予定)
・《ギデオンの密集軍》

『タルキール龍紀伝』
《龍王ドロモカ》(ハレラニさんから引き取り予定)
《死致の執政》(Mish***氏からトレード予定)
《死者を冒涜するもの》(Mish***氏からトレード予定)

『タルキール覇王譚』
・《アラシンの上級歩哨》
《血の暴君、シディシ》(ハレラニさんから引き取り予定)

『ミラディン包囲戦』ゲームデー
・《清純のタリスマン》(エキスパンションシンボルが『清純なるミラディン』のもの)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索