久しぶりにMO起動
2013年5月15日 Magic Online コメント (2)《イマーラ・タンドリス》のアバターがもらえると聞いて(
「Release DGM Sealed Queue」
・16人スイスドロー四回戦
・3-1以上でアバターゲット
黒緑白t青(サイクロン)で、導き石3枚入りのビッグマナデッキを使用中。
一回戦 ○××
一本目は順調に相打ちを繰り返し、《トロスターニの召喚士》に繋げて勝ち。
二本目は、こちら土地4(沼・沼・平地・道)で止まり、X=5の《ラクドスの復活》をくらった。
落ちたカードが、テいサ、緑始源体、サイクロン、集団的祝福、トロスターニの召喚士。
むしろどや顔。
シャンブラーとザルタードルイドに蹂躙される。
三本目。ドルイドは除去るも、続いてシャンブラー。ちまちま削られ、ファッティ出したところでコントロール奪取されて負け。
二回戦 ×○○
一本目は強請持ちのクリーチャーを二体並べるも、《真火の聖騎士》と解鎖鎖歩きと強盗に蹂躙された。
二本目、三本目はボム乱打。
三回戦 ○○
ボム乱打。10分で終わる。
四回戦 これから(1:29現在)
---
イマーラをもらって帰りたい。
(1:54追記)
→ 四回戦 ○○
ボム乱打。
イマーラさんゲット(・▽・)
「Release DGM Sealed Queue」
・16人スイスドロー四回戦
・3-1以上でアバターゲット
黒緑白t青(サイクロン)で、導き石3枚入りのビッグマナデッキを使用中。
一回戦 ○××
一本目は順調に相打ちを繰り返し、《トロスターニの召喚士》に繋げて勝ち。
二本目は、こちら土地4(沼・沼・平地・道)で止まり、X=5の《ラクドスの復活》をくらった。
落ちたカードが、テいサ、緑始源体、サイクロン、集団的祝福、トロスターニの召喚士。
むしろどや顔。
シャンブラーとザルタードルイドに蹂躙される。
三本目。ドルイドは除去るも、続いてシャンブラー。ちまちま削られ、ファッティ出したところでコントロール奪取されて負け。
二回戦 ×○○
一本目は強請持ちのクリーチャーを二体並べるも、《真火の聖騎士》と解鎖鎖歩きと強盗に蹂躙された。
二本目、三本目はボム乱打。
三回戦 ○○
ボム乱打。10分で終わる。
四回戦 これから(1:29現在)
---
イマーラをもらって帰りたい。
(1:54追記)
→ 四回戦 ○○
ボム乱打。
イマーラさんゲット(・▽・)
MO 『RTR』Draft
2013年1月11日 Magic Online今日もSwissでブードラの練習。
Round 1勝ったら、Dropだらけ。
「さすがにあっちは日中だから、負けたら落ちるのかなー?」
「そうかー、Single Elimだと、こんな感じで皆落ちていくんだろうなー」
と思ってDescriptionを見直したら4-3-2-2だった。
Swissのつもりでプレイしていたから、焦った。
Swissだからって適当ピックしたわけじゃないけれど、危ねえ。
現在 他のマッチが終わるの待ち。
自信がある時に限って、色事故・土地事故(3マリガンしても土地1枚)でRound2にて負け。無念。
Round 1 のGame 3で、
2手目《剣術の名手/Fencing Ace》
3手目《旅する寺院/Wayfaring Temple》
4手目《議事会の招集/Call of the Conclave》→二体アタック→《旅する寺院》がチャンプされたので《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で+2/+2Trample
と動いたら投了された。
良い動きだった。
Round 1勝ったら、Dropだらけ。
「さすがにあっちは日中だから、負けたら落ちるのかなー?」
「そうかー、Single Elimだと、こんな感じで皆落ちていくんだろうなー」
と思ってDescriptionを見直したら4-3-2-2だった。
Swissのつもりでプレイしていたから、焦った。
Swissだからって適当ピックしたわけじゃないけれど、危ねえ。
自信がある時に限って、色事故・土地事故(3マリガンしても土地1枚)でRound2にて負け。無念。
Round 1 のGame 3で、
2手目《剣術の名手/Fencing Ace》
3手目《旅する寺院/Wayfaring Temple》
4手目《議事会の招集/Call of the Conclave》→二体アタック→《旅する寺院》がチャンプされたので《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で+2/+2Trample
と動いたら投了された。
良い動きだった。
MO Limited
2013年1月9日 Magic Online最近の対戦結果。
『RTR』『RTR』『RTR』 8-4 ×
『RTR』『RTR』『RTR』 Swiss ×○×
『RTR』『RTR』『RTR』 Swiss ×○○
安定のRound1の負け率。
そしてChatの反応の遅さに申し訳なさを感じる。定型文だけでも覚えちゃわないとねえ。
目標は、3-0を繰り返すことよりも安定して2-1目指せること。
あと、目標と言うか目的として、英語慣れ。
真剣勝負でのピックに慣れる目的なら、早く回せて自然と強デッキを目指すことになるシングルエリミの方が良いんだろうけれどねー。まあ、そのへんはおいおい。
初Swissの1-1でジェイスさんピックしたりしているけれど、tradeに出して運転資金にするか、とりあえずコンプリートセットを目指してみるか、悩み。
『RTR』『RTR』『RTR』 8-4 ×
『RTR』『RTR』『RTR』 Swiss ×○×
『RTR』『RTR』『RTR』 Swiss ×○○
安定のRound1の負け率。
そしてChatの反応の遅さに申し訳なさを感じる。定型文だけでも覚えちゃわないとねえ。
目標は、3-0を繰り返すことよりも安定して2-1目指せること。
あと、目標と言うか目的として、英語慣れ。
真剣勝負でのピックに慣れる目的なら、早く回せて自然と強デッキを目指すことになるシングルエリミの方が良いんだろうけれどねー。まあ、そのへんはおいおい。
初Swissの1-1でジェイスさんピックしたりしているけれど、tradeに出して運転資金にするか、とりあえずコンプリートセットを目指してみるか、悩み。
MOで実戦だ!
2012年12月25日 Magic Online コメント (2)NewPlayerDraft(『M13』*3)は、
0-2(操作ミスの嵐)
0-2(懲りずに操作ミス)
2-0(勝てて安心)
1-1(土地が詰まったのと、相手が卓1の黒(推定)で素直に強かった)
と、通算3-5で終了。
英語のチャットのやり取りも、二回だけだけれどやった。
「回線の調子が悪い。落ちてごめんなさい」的なことを言われて、英文で返信したけれど。
no problemとか、簡単に受け答えるだけで良かったか。
後半二戦は、致命的な操作ミスはしていないので、
「ラヴニカの回帰ブロック(ギルド×5種の)のドラフトの練習をしたい」
「『MTG』の英語に慣れよう」
という二点の目標を達成させるために、実戦に移動してみよう。
さて、storeでドラフトセット買うか。
……あー、tradeでbotから必要なものを購入した方が安上がりとか聞いたな。
そっちで買ってみよう。
と、その前に、storeでtix購入しないとダメなのか。
「Name なんちゃら Card」が何のことかと思ったけれど、 (クレジット)カードの登録名。要するに自分の名前ね。
了解了解。
適当に(これから一ヵ月半はこれで遣り繰りできたら良いな、程度の額で)購入。
trade実践。
wikiを信じてaubotさんだ。
『RTR』パックをダブルクリック×n回してリストに載せて、submit、と。
ここでdoneか。
あれ? 買えない??
tixがうんたらかんたら。
教えてGoogle先生!
日本語公式の鍛冶さんの記事がひっかかる。
「自分が取り引きに使うものはCollectionから右クリックしてbinderに入れておかないとダメだよ」
へー。tixをTradable、と……。
もう一回botと取り引き。「submit」ボタンを押して、チャットで「done」送信、と……。
買えた(・▽・)
ついでに、新規アカウントに配られていた『M13』のブースタパックを売ることにする。
まず、sellを送って、と……。
この後、何回かメッセージを調べながらだけれど、無事に売れた。
要領は分かった気がする。
では、『RTR』*3Draftに参加するかな!
時計を見る。
MO起動して既に一時間半。
本日の予定就寝時間まで、あと30分。
よし、また明日だorz
0-2(操作ミスの嵐)
0-2(懲りずに操作ミス)
2-0(勝てて安心)
1-1(土地が詰まったのと、相手が卓1の黒(推定)で素直に強かった)
と、通算3-5で終了。
英語のチャットのやり取りも、二回だけだけれどやった。
「回線の調子が悪い。落ちてごめんなさい」的なことを言われて、英文で返信したけれど。
no problemとか、簡単に受け答えるだけで良かったか。
後半二戦は、致命的な操作ミスはしていないので、
「ラヴニカの回帰ブロック(ギルド×5種の)のドラフトの練習をしたい」
「『MTG』の英語に慣れよう」
という二点の目標を達成させるために、実戦に移動してみよう。
さて、storeでドラフトセット買うか。
……あー、tradeでbotから必要なものを購入した方が安上がりとか聞いたな。
そっちで買ってみよう。
と、その前に、storeでtix購入しないとダメなのか。
「Name なんちゃら Card」が何のことかと思ったけれど、 (クレジット)カードの登録名。要するに自分の名前ね。
了解了解。
適当に(これから一ヵ月半はこれで遣り繰りできたら良いな、程度の額で)購入。
trade実践。
wikiを信じてaubotさんだ。
『RTR』パックをダブルクリック×n回してリストに載せて、submit、と。
ここでdoneか。
あれ? 買えない??
tixがうんたらかんたら。
教えてGoogle先生!
日本語公式の鍛冶さんの記事がひっかかる。
「自分が取り引きに使うものはCollectionから右クリックしてbinderに入れておかないとダメだよ」
へー。tixをTradable、と……。
もう一回botと取り引き。「submit」ボタンを押して、チャットで「done」送信、と……。
買えた(・▽・)
ついでに、新規アカウントに配られていた『M13』のブースタパックを売ることにする。
まず、sellを送って、と……。
この後、何回かメッセージを調べながらだけれど、無事に売れた。
要領は分かった気がする。
では、『RTR』*3Draftに参加するかな!
時計を見る。
MO起動して既に一時間半。
本日の予定就寝時間まで、あと30分。
よし、また明日だorz
MO二日目
2012年12月18日 Magic OnlineとりあえずNewPlayerPhantomDraft(『M13』×3)へ。
見事なプレイミス(操作ミスにあらず)して負け。
《どんでん返し》プレイすれば余裕で延命していたのに、なんで、絆魂オーラとかつけて殴りにいったんだ、私……。
どう考えてもプレイ順逆だろ。
まあ、デッキ自体強くなかったこともあって、0-2。
再びNewPlayerPhantomDraft(『M13』×3)。
1-1で《絹鎖の蜘蛛》、1-2で《酸のスライム》をピックするも、緑がまったく続かなくて、1パック目からして色の選択がぐだる。ただ、赤が卓1の予感。
2-1で《スラーグ牙》取って、そこからは迷わずに赤緑t黒に。
デッキが強くて2-0。
操作ミス一回したけれど、《怨恨》張って殴るかクリーチャー展開するかの問題で後者を選択することになっただけで、プレイミスに見えないから良いや(良くない)。
疑似ルーターと2枚の《野生の勘》のおかげで土地を多めに入れる構築ができて楽でした。
土地4野生の勘スタートで先手2手目ドローが土地だったけれど土地捨てて有効牌探したり、土地2野生の勘スタートで土地が止まったけれどファッティ捨てて土地探しつつ、ファッティは後から《墓場からの復活》で呼び戻したり。
この構成(パワー3以上だらけ)だと《ガラクの群れ率い》が強い。
というか、こいつがスタンダードにいることを今初めて思い出しt
構築で、ソリン紋章と《無形の美徳》がある状態でトークンをばらまいたら宇宙。……無理か。
見事なプレイミス(操作ミスにあらず)して負け。
《どんでん返し》プレイすれば余裕で延命していたのに、なんで、絆魂オーラとかつけて殴りにいったんだ、私……。
どう考えてもプレイ順逆だろ。
まあ、デッキ自体強くなかったこともあって、0-2。
再びNewPlayerPhantomDraft(『M13』×3)。
1-1で《絹鎖の蜘蛛》、1-2で《酸のスライム》をピックするも、緑がまったく続かなくて、1パック目からして色の選択がぐだる。ただ、赤が卓1の予感。
2-1で《スラーグ牙》取って、そこからは迷わずに赤緑t黒に。
デッキが強くて2-0。
操作ミス一回したけれど、《怨恨》張って殴るかクリーチャー展開するかの問題で後者を選択することになっただけで、プレイミスに見えないから良いや(良くない)。
Main(40)
1《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
3《モグの下働き/Mogg Flunkies》
1《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader》
1《森林群れの狼/Timberpack Wolf》
1《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin》
1《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
1《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
1《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger》
クリーチャー(13)
2《野生の勘/Wild Guess》
1《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2《墓場からの復活/Rise from the Grave》
2《金屑化/Turn to Slag》
1《灼熱の槍/Searing Spear》
1《怨恨/Rancor》
呪文(9)
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2《沼》
9《山》
6《森》
土地(18)
Sideboard(-)
1《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
1《反逆の印/Mark of Mutiny》
1《帰化/Naturalize》
1《垂直落下/Plummet》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《吸血鬼の夜鷲》
1《港の無法者/Harbor Bandit》 ←1-3ピック
1《フェアリーの侵略者》 ←1-5ピック
等
疑似ルーターと2枚の《野生の勘》のおかげで土地を多めに入れる構築ができて楽でした。
土地4野生の勘スタートで先手2手目ドローが土地だったけれど土地捨てて有効牌探したり、土地2野生の勘スタートで土地が止まったけれどファッティ捨てて土地探しつつ、ファッティは後から《墓場からの復活》で呼び戻したり。
この構成(パワー3以上だらけ)だと《ガラクの群れ率い》が強い。
というか、こいつがスタンダードにいることを今初めて思い出しt
構築で、ソリン紋章と《無形の美徳》がある状態でトークンをばらまいたら宇宙。……無理か。
『M13』Draft Deck
2012年12月17日 Magic OnlineMain(40)
1《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《結合虫/Bond Beetle》
2《モグの下働き/Mogg Flunkies》
1《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1《武器商人/Arms Dealer》
2《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
1《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast》
2《歩哨蜘蛛/Sentinel Spider》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
クリーチャー(14)
1《捕食/Prey Upon》
1《クレンコの命令/Krenko’s Command》
1《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
1《金屑化/Turn to Slag》
1《溶岩震/Magmaquake》
2《剛力化/Titanic Growth》
1《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
呪文(9)
8《山》
9《森》
土地(17)
Sideboard(-)
1《濃霧/Fog》
1《レインジャーの道/Ranger’s Path》
1《シミアの死霊/Shimian Specter》
他
↑のように、毎回直していt
いや、えと、登録したものは《レインジャーの道》と《山》が上のものに加わっていました、はい。
別に42枚デッキにしようと思ったのではなくて、MainとSideboardの場所を勘違いして、残り1:30で慌てて入れ替え作業をしたんだけれど、間に合わなかったorz
1枚ずつ移動したけれど、1タッチでまとめて移動とかできるのかな?
ドラフトの枚数ならともかく、シールドのことを考えるとまとめて移動する手段があるような気がしてきた。
昨日の日記にも書いたような操作ミスもありましたが、だいたい流れは分かった。
マッチの間にトイレに行く時間があるのも分かった。
とりあえず、NewPlayerPhantomをチケットがあるだけプレイしてから、本格的に参戦しようと思いますです。
ピックの流れ云々の話は、4人ドラフトなので特に言うこともないかな。
レアはいずれも流れてきたもので、1-2で《溶岩震》、1-4で《シミアの死霊》でした。
<ピックミス>
・《溶岩震》あるんだから、《焼炉の子》を点数高見して確保しておくんだった。
・自分も地上クリーチャーしかいなくて、撃つに撃てない場面が多くて困った。
MO 初プレイ
2012年12月17日 Magic Online コメント (8)《武器商人》の起動型能力で、自分のゴブリントークンに、《武器商人》自身をぶつけた(・▽・)
orz
New Player Phantom Draftで良かったぜ……。
orz
New Player Phantom Draftで良かったぜ……。
MO導入
2012年12月12日 Magic Online コメント (6)「『MTG』の英語に慣れよう」
ということで、先月にインストールだけ済ませておいたMOを起動すべく、アカウント作成。
Magic OnlineIII のクライアントを起動して、「Launch」をクリック。
「問題が発生したため、Magic Online を終了します。」orz
クライアントをダウンロードし直してみたけれどダメ。
DirectX 9c と.NET FRAMEWORKS 4 は入っているんだけれどなあ……。
ちなみに、新クライアント(現在β版)を試しにダウンロードしたら、普通に起動できた。
このまま新クライアントの方に慣れてしまっても良いんだろうか。
うーむ。
ということで、先月にインストールだけ済ませておいたMOを起動すべく、アカウント作成。
Magic OnlineIII のクライアントを起動して、「Launch」をクリック。
「問題が発生したため、Magic Online を終了します。」orz
クライアントをダウンロードし直してみたけれどダメ。
DirectX 9c と.NET FRAMEWORKS 4 は入っているんだけれどなあ……。
ちなみに、新クライアント(現在β版)を試しにダウンロードしたら、普通に起動できた。
このまま新クライアントの方に慣れてしまっても良いんだろうか。
うーむ。