第五回岩手エレメンタルトーナメント
2021年8月8日 MTG大会結果1ゲームも落とさずスイスラウンドを抜けるも、あえなく2没。
詳細は後で。
デッキは白黒石鍛冶。
その内(←)のIET運営さんのページにUPされるんじゃないかな。
詳細は後で。
デッキは白黒石鍛冶。
その内(←)のIET運営さんのページにUPされるんじゃないかな。
FNM(スタンダード×2)
2021年8月7日 MTG大会結果とりあえず変なカードがあるとデッキを組みたくなる病気なので、黒単ヴェクナ。
パーツを運用していると自然とライフが減るので生物は皆絆魂持ちの除去コン風味。
VS 青赤 ××
VS 緑単 ○××
VS 黒単ヴォーパルソード ×○○
土地事故多かったのは本当だけど、それはそうとして合体パーツが被ったときの対処手段として、戦場のを生け贄に2ドローン&宝物変換はさすがに悠長過ぎた。
黒単だと仕方なさがあるけど。
青か赤足してルーターしないとダメかな。
ヴェクナ様は、一度だけご降臨しました。
二回目。赤緑伝説。
青赤墓地の呪文活用デリーナ○○
緑単○○
赤単○○
今度は引きが良すぎて参考にならないレベルだった。
入れ忘れとかあったので、調整する。
パーツを運用していると自然とライフが減るので生物は皆絆魂持ちの除去コン風味。
VS 青赤 ××
VS 緑単 ○××
VS 黒単ヴォーパルソード ×○○
土地事故多かったのは本当だけど、それはそうとして合体パーツが被ったときの対処手段として、戦場のを生け贄に2ドローン&宝物変換はさすがに悠長過ぎた。
黒単だと仕方なさがあるけど。
青か赤足してルーターしないとダメかな。
ヴェクナ様は、一度だけご降臨しました。
二回目。赤緑伝説。
青赤墓地の呪文活用デリーナ○○
緑単○○
赤単○○
今度は引きが良すぎて参考にならないレベルだった。
入れ忘れとかあったので、調整する。
来週のコロネ杯に向けてデッキ調整。
岩手エレメンタルトーナメント(モダン)もあるので、各自好き勝手にデッキを回して、練習会の様相となった。
仙台晴れる屋に勤めているたまや出のKさんがL1ジャッジになっていたらしい。
レガシーデッキも作ってきていたし、メチャクチャ成長していて凄いなー。
世代を渡ってプレイヤーが繋がっていくのが、嬉しい。
岩手エレメンタルトーナメント(モダン)もあるので、各自好き勝手にデッキを回して、練習会の様相となった。
仙台晴れる屋に勤めているたまや出のKさんがL1ジャッジになっていたらしい。
レガシーデッキも作ってきていたし、メチャクチャ成長していて凄いなー。
世代を渡ってプレイヤーが繋がっていくのが、嬉しい。
7/30~8/1の大会結果
2021年8月1日 MTG大会結果認定大会再開しているし、ボチボチ記録を付け直すか。
7/30(金)
たまやで新環境のスタンダード。
本業はTRPGプレイヤーと言って譲らない身としては、今回の『DnD』コラボは全力を出せるチャンス!
というわけで、誰も作らないだろうと思って「青赤:ダイスロール」を作っていく。
僕が一番ダイスをうまく振れるんだ!
一回戦 VS 白青コントロール(T氏)
二回戦 VS Bye
三回戦 VS 青赤:デリーナ(QTAさん)
誰も作らないと言ったな、あれは嘘だった。
これが自作デッキを調整して遊ぶのと厭わない地方のショップの現状だぜ!
皆ももっと好きなデッキで遊んで良いんだよ!
一応、こっちは「ダイスを振る」と書いたカードを見境なく入れつつ、バーバリアンクラスアグロみたいな動きもできるようにしてあって、QTAさんはドロースペルでデリーナを探して叩きつけるデッキなので、差異はあった。
1-1とBye1で2-1。
コインフリップと同じくらいの頻度で良いので、たまにダイスロールするカードを増やしてほしい。
(けれど、ダイスロールで大会でトラブルが起きなかったかとか、プレイヤーが面白がってダイスを振っているかとか、今後の感想待ちの部分は大きいだろうな)
7/31(土)
モダンのデッキが完成せず家であれこれしていたら時間が経過しすぎていたこともあって不参加。
統率者戦に参加。
周りが「レベル7~8くらい」(ザクサス、コーマ、ヴァドロック)と言っているところに「レベル2です」(モロフォン)というとりあえず何の部族でしょーか!?デッキで参加。
したところ、良いスタートをした二人が、他の二人(一人は私)の妨害・除去を食らい続けて決め切れない展開。
後者のもう一人はマナスクリューに陥っているところに、雑にファッティ叩きつけるレベル2(自称)の私。サーチ全然入れていないのに、欲しい土地を順番に引けたのは大きい。
全体バウンスで私の手札があふれたところに《意外な授かりもの》されて手札強制交換も、モロフォンの能力でリカバリーめっちゃ早い。
周りから全体除去とかも飛んでこなかったので面で殴り切って勝ち。
こういうこともあるのが統率者の面白いところ。
コーマとクレイドルをまとめて追放したのは語り草にしたい。
8/1(日)
にしなのスタンダード。
ダイスロールデッキにするか『フォーゴトン・レルム探訪』前から未調整のジェスカイルーカにするかの選択で、QTAさんがダイスロールデッキを使うようだったので、後者。
一回戦 Bye
二回戦 VS 赤緑アドベンチャー(T氏)×○×
後手4手目に、ドゥームスカルで12点分のクロック流した後に負けるから、辛い。
三回戦 VS 青黒ローグ(K氏)××
Arenaではローグに負けなしだったんだけどなー。
まあ、現実に全勝できるほど相性よいとは思えないし、已む無し。
0-2とByeで1-2。
『フォーゴトン・レルム探訪』ドラフトにも参加。
1-1 ザナサー。だけど、アンコモンにクライドルとドライダーがいるのが悩ましい。下と色被りそう
1-2 レア抜けで、アンコモンにパワーワードキルとバーニングハンド。色合っている前者。下が黒赤になるかな??
1-4でレッドドラゴン流れてくる。上二人は赤じゃないかな??青と黒に欲しいものがなくてピック。今後の流れ次第で、青赤t黒か黒赤t青も考慮。
その後、青>赤の順で安い流れ。白が大量のパックが一回だけ流れてきたけれど、多分ノイズ。
2-1 おにぎり。構築で使いたいのと、ドラゴン複数枚取れたら使用も考える。
2-2 ブルードラゴン。
2-3 カレイン。ただ強カードだけど、青を切る価値があるか?んー、今後の流れ次第。
2-5 ウィザードクラス。いや、やっぱり青だわ。
3-1 トゥルー・ポリモーフ。まあ、一応。
3-3 テレポーテーション・サークル。赤い除去も摘まめていなかったので、赤ダブシンのレッドドラゴンと、先出ししないと本領発揮できないカイレンのために赤足したくないので、タッチ白にするわ。
その後、遅い巡目で奇抜な弟子×1ギルドのシーフ×2流れてきてもう完全に青の流れ。卓1でしょ。
3-14 突然の洞察。3-7で取るか悩んだやつが戻ってくる。
島8沼8平地1の遅いデッキ。
青黒(osa)→黒赤(QTAさん)→緑白(ブシドーさん)→赤緑白(C氏)→赤緑(K氏)→白黒(A氏)→黒赤(T氏)
一回戦 VS 赤緑白 ○○
二回戦 VS 白黒 ○×○
三回戦 VS 黒赤 ×○○
3-0で勝ち。
ザナサーで1枚も対戦相手のライブラリーから呪文唱えておらず、レアゲーしてないけど勝ったわ。
突然の洞察は毎回4枚引いていたので、ただの《好機》だった。
7/30(金)
たまやで新環境のスタンダード。
本業はTRPGプレイヤーと言って譲らない身としては、今回の『DnD』コラボは全力を出せるチャンス!
というわけで、誰も作らないだろうと思って「青赤:ダイスロール」を作っていく。
僕が一番ダイスをうまく振れるんだ!
一回戦 VS 白青コントロール(T氏)
二回戦 VS Bye
三回戦 VS 青赤:デリーナ(QTAさん)
誰も作らないと言ったな、あれは嘘だった。
これが自作デッキを調整して遊ぶのと厭わない地方のショップの現状だぜ!
皆ももっと好きなデッキで遊んで良いんだよ!
一応、こっちは「ダイスを振る」と書いたカードを見境なく入れつつ、バーバリアンクラスアグロみたいな動きもできるようにしてあって、QTAさんはドロースペルでデリーナを探して叩きつけるデッキなので、差異はあった。
1-1とBye1で2-1。
コインフリップと同じくらいの頻度で良いので、たまにダイスロールするカードを増やしてほしい。
(けれど、ダイスロールで大会でトラブルが起きなかったかとか、プレイヤーが面白がってダイスを振っているかとか、今後の感想待ちの部分は大きいだろうな)
7/31(土)
モダンのデッキが完成せず家であれこれしていたら時間が経過しすぎていたこともあって不参加。
統率者戦に参加。
周りが「レベル7~8くらい」(ザクサス、コーマ、ヴァドロック)と言っているところに「レベル2です」(モロフォン)というとりあえず何の部族でしょーか!?デッキで参加。
したところ、良いスタートをした二人が、他の二人(一人は私)の妨害・除去を食らい続けて決め切れない展開。
後者のもう一人はマナスクリューに陥っているところに、雑にファッティ叩きつけるレベル2(自称)の私。サーチ全然入れていないのに、欲しい土地を順番に引けたのは大きい。
全体バウンスで私の手札があふれたところに《意外な授かりもの》されて手札強制交換も、モロフォンの能力でリカバリーめっちゃ早い。
周りから全体除去とかも飛んでこなかったので面で殴り切って勝ち。
こういうこともあるのが統率者の面白いところ。
コーマとクレイドルをまとめて追放したのは語り草にしたい。
8/1(日)
にしなのスタンダード。
ダイスロールデッキにするか『フォーゴトン・レルム探訪』前から未調整のジェスカイルーカにするかの選択で、QTAさんがダイスロールデッキを使うようだったので、後者。
一回戦 Bye
二回戦 VS 赤緑アドベンチャー(T氏)×○×
後手4手目に、ドゥームスカルで12点分のクロック流した後に負けるから、辛い。
三回戦 VS 青黒ローグ(K氏)××
Arenaではローグに負けなしだったんだけどなー。
まあ、現実に全勝できるほど相性よいとは思えないし、已む無し。
0-2とByeで1-2。
『フォーゴトン・レルム探訪』ドラフトにも参加。
1-1 ザナサー。だけど、アンコモンにクライドルとドライダーがいるのが悩ましい。下と色被りそう
1-2 レア抜けで、アンコモンにパワーワードキルとバーニングハンド。色合っている前者。下が黒赤になるかな??
1-4でレッドドラゴン流れてくる。上二人は赤じゃないかな??青と黒に欲しいものがなくてピック。今後の流れ次第で、青赤t黒か黒赤t青も考慮。
その後、青>赤の順で安い流れ。白が大量のパックが一回だけ流れてきたけれど、多分ノイズ。
2-1 おにぎり。構築で使いたいのと、ドラゴン複数枚取れたら使用も考える。
2-2 ブルードラゴン。
2-3 カレイン。ただ強カードだけど、青を切る価値があるか?んー、今後の流れ次第。
2-5 ウィザードクラス。いや、やっぱり青だわ。
3-1 トゥルー・ポリモーフ。まあ、一応。
3-3 テレポーテーション・サークル。赤い除去も摘まめていなかったので、赤ダブシンのレッドドラゴンと、先出ししないと本領発揮できないカイレンのために赤足したくないので、タッチ白にするわ。
その後、遅い巡目で奇抜な弟子×1ギルドのシーフ×2流れてきてもう完全に青の流れ。卓1でしょ。
3-14 突然の洞察。3-7で取るか悩んだやつが戻ってくる。
島8沼8平地1の遅いデッキ。
青黒(osa)→黒赤(QTAさん)→緑白(ブシドーさん)→赤緑白(C氏)→赤緑(K氏)→白黒(A氏)→黒赤(T氏)
一回戦 VS 赤緑白 ○○
二回戦 VS 白黒 ○×○
三回戦 VS 黒赤 ×○○
3-0で勝ち。
ザナサーで1枚も対戦相手のライブラリーから呪文唱えておらず、レアゲーしてないけど勝ったわ。
突然の洞察は毎回4枚引いていたので、ただの《好機》だった。
岩手県内のMTG大会情報(2021年1月分)【1/6深夜更新】
2020年12月31日 MTG大会結果 コメント (1)この期間以降の大会は(ちゃんと消していると)公式のイベントカレンダーに表示されていないため、イベント再開後にこちらにも反映させていきます。
現在記載しているものは、ショップ毎のイベントカレンダーからの転載となります。
世界中で蔓延している感染症の動向、公式のイベントの展開如何では大きく変わる可能性があります。
MOや『MTG Arena』はもちろん、公式でもPWCSをオンラインでサポートするなど、ショップで大会がなくても『MTG』を遊ぶ手段はいろいろとあります。
■ プレインズウォーカー・チャンピオンシップ in Discord(MTG公式)
https://mtg-jp.com/events/detail/0000040/
■ リモート対戦環境の構築例(MTG公式)
https://mtg-jp.com/reading/special/0033941/
感染症が落ち着きましたら、また皆で集まって楽しく遊びましょう。
※1月8日に公式より発表があり、認定大会の開催停止期間が2月14日(日)までに延長されました。
https://mtg-jp.com/reading/information/0033853/
MTGプレイヤーが安心して対面イベントに取り組みできるようになるまで、我々も頑張りましょう。
12/31(木):たまや・20時年越しマジック(統率者戦)
1/1(金):
1/2(土):
1/3(日):一関P9・ゆるマジ会
1/5(火):たまや・火曜レガシー
1/6(水):たまや・PWCS※discordオンライン大会、一関P9・ゆるMTG会
1/8(金):たまや・カジュアル(20時:スタンダード、23時:統率者戦)、一関P9・ゆるマジ会(フリー)
1/9(土):たまや・いつもの(20時:スタンダード・23時:統率者戦)、一関P9・単色限定統率者大会
1/10(日):一関P9・PWCS(スタンダード)
1/11(月):にしな・スタンダード(二次会:モダン)、一関P9・成人の日パイオニア
1/12(火):たまや・火曜レガシー
1/13(水):たまや・PWCS※discordオンライン大会、一関P9・ゆるMTG会・コマンダーナイト
1/15(金):たまや・FNM(20時:スタンダード、23時:レガシー)、一関P9・FNM(レガシー)
1/16(土):たまや・17時ティーチングキャラバン・いつもの(20時・ブードラ、23時・コマンダーナイト)
1/17(日):一関P9・ウィンターレガシー
1/19(火):たまや・火曜レガシー
1/20(水):たまや・PWCS※discordオンライン大会、一関P9・ゆるMTG会
1/22(金):たまや・FNM(20時:スタンダード、23時:モダン)、一関P9・FNM(モダン)
1/23(土):たまや・17時ティーチングキャラバン・いつもの(20時・スタンダード、23時・コマンダーナイト)、一関P9・第2回歳末neoスタンダードカップ
1/24(日):一関P9・ウィンターモダン
1/26(火):たまや・火曜レガシー
1/27(水):たまや・PWCS※discordオンライン大会、一関P9・ゆるMTG会・コマンダーナイト
1/29(金):たまや・『カルドハイム』プレリリース(20時、24時※双頭巨人戦)、一関P9・『カルドハイム』プレリリース(20時)
1/30(土):たまや・『カルドハイム』プレリリース(0時※双頭巨人戦、10時、15時、19時、24時※双頭巨人戦)、一関P9・『カルドハイム』プレリリース(10時半、15時半)
1/31(日):たまや・『カルドハイム』プレリリース(0時※双頭巨人戦、15時、19時)、一関P9・『カルドハイム』プレリリース(10時半、15時半)、
---
個人的に県内の情報を集めたもののメモとなります。
大会の詳細については、各イベント主催者様のウェブサイト、またはWotC社のウェブサイトの「店舗・イベント情報」などで確認をお願いします。
特に、直前の変更などについては確認が取れていない場合が多いので、このページのご利用は自己責任でよろしくお願いいたします。
【1/6】 にしなの大会の日付とフォーマット更新
--
以下、隣県の大会。
八戸・トミーでは、毎週金曜日19:00からFNMが開催中、土曜日および日曜・祝日にもMTGの大会が毎週フォーマットを変えて開催されております。
他のTCGのイベントで非開催の日が極稀にありますので、大会カレンダーで開催時間およびフォーマットをご確認の上ご参加ください。
詳細およびその他の大会に確認はこちらからどうぞ。
https://tomy103.diarynote.jp/
https://twitter.com/tomy103_tencho/status/1166683314368827392
Twitter: @tomy103_tencho
https://twitter.com/tomy103_tencho
↓↓その他青森県内の店舗さん
◆青森・どーらく
http://dorakumtg.diarynote.jp/
Twitter: @doraku1
https://twitter.com/doraku1
仙台最大草の根大会TMC、次回開催は未定です。
https://junpeko.diarynote.jp/201901240128254496/
◆ホビステ仙台駅前店◆カードラボ仙台店◆シングルスター◆シーガル仙台駅前店◆晴れる屋仙台店◆シーガル名取店◆シーガル泉バイバス店◆シーガル長町店◆シーガル西多賀店◆シーガル大和町店の各仙台のショップ、◆塩竈・タンヨ玩具店◆気仙沼・シーガル気仙沼店◆大河原・シーガル大河原店◆大崎・おもしろ市場鹿島台店◆大崎・万代古川店 等々で大会が開催されております。
「LMC秋田」の1月の大会は予定なし、次回は2月14日の予定となります。
http://blog.livedoor.jp/rinsyan6/
また、大仙市のカードショップパンドラ改めお宝弁財天でレFNMやプレリリースなど、公認大会が開催しております。
http://aki4509145.diarynote.jp/201802261323243419/
他、◆秋田・いわや◆秋田・R-SHOP で大会が開かれているようです。
また、有志による大会もちらほら。
秋田市のいわやにて定期・不定期にいろいろ大会が開催されております。
http://konlegacy.diarynote.jp/
秋田県(大仙市)でも統率者戦の大会が不定期で開催されております。
詳細はこちらで。
http://senseofwonder.diarynote.jp/
東北の各県の大会まとめ
<山形のMTG大会予定表>
■ 七瀬の雑記帳(七瀬さん)
http://infiniteblue.diarynote.jp/
Y-Magic Openは、おそらく感染症予防のためとかで休止中?
■ お住まいの最寄りのショップ・大会の検索はこちらから(WotC社WEBサイトへ)
http://locator.wizards.com/
--
<個人的なMTG予定表>
仕事の都合もあってあんまり人ごみに行きたくないため、ショップに顔は出すけれど様子見して帰る。
みたいな数か月前の動きをまたやることになるかも?
1/3:さすがに正月
1/5:未定
1/8:未定
1/9:未定
1/10:未定
1/11:未定
1/12:未定
1/15:未定
1/16:未定
1/17:未定
1/19:未定
1/22:未定
1/23:仕事。午後未定
1/24:未定
1/26:未定
1/29:未定
1/30:未定
1/31:未定
----
<盛岡・にしな>
■公式サイト
http://www.hobby-nishina.com/
Twitter: @nishi_now
https://twitter.com/nishi_now
・毎月のスタンダード大会(公認戦)
日曜日(不定期に1~2回)の13:00~、参加費300 or 200円(会場による)
場所は店舗内のプレイスペース、または道路を挟んだ向かいの敷地の建物――運動公園会議室――になります。
大会終了後には続けてモダンやブードラの大会が行われております。
二次会の開始時間は最初の大会の参加人数に左右されますが、たいていは早くて3時半、遅くて4時15分くらいでしょうか。
11日頃にカジュアル大会が開催されます。
プレリリースはいつも通りの予定は入っているようです。
(公式が再開のゴーサイン出せば、31日の10時からと14時半くらいからの2回になるかと思われます)
<盛岡・ピラミッド>
現状としては、開店しているかどうかが不定期?
「シングルカードをピラミッドで購入した」的な伝聞は聞くので、シングルカードの販売は続いているはずです。
過去にはレガシーや統率者戦のフリープレイをしている人が頻繁にいたのですが、開店状況と合わせて今はあんまり見かけないのかも。
<雫石・駄菓子のたまや>
■ たまや of たまや(公式サイト)
http://www.tamaya01.com/
Twitter: https://twitter.com/tamaya_iwate
https://twitter.com/tamaya_iwate
■しずくいしのカタスミでカードゲーム!(たまやままのブログ)
http://blog.livedoor.jp/tamayamama/
各種大会の確認、お店の臨時休業等の情報はこちらから!
『MTG』のプレミアイベントの参加予約、イベントデッキの予約なども。
雫石町にあるカードショップです。
カードショップであり駄菓子屋であり軽食とBARが併設したシルバーアクセサリー等も販売している車屋さんです。
文字に起こすとわけわかんないけれど、事実だから仕方ない。
二階に広いプレイスペースがあるだけでなく、一階にお食事処もあり、お店の外に出ることなく一日遊び続けることも可能。
水曜日は定休日ですのでお気を付けください。
金曜日のFNMですが、20時の部が基本的にスタンダード。
23時の部は最近の世相に合わせて、未定。
20時の大会終了後に、いずれのフォーマットでも「●●で遊びたい」と言えばその卓が立ったり立たなかったり。
事前に先に皆の目につくところで伝聞しておけば、そのフォーマットのデッキを持ってくる人がいて立ちやすいかも?
土曜日もFNMと同様に20時と23時開始で何らかの大会が開催されます。
フォーマットは不定ですので、「しずくいしのカタスミでカードゲーム!」、「WoC社のウェブサイトの店舗・イベント情報」等でご確認ください。
最近は20時がスタンダード固定、23時の方はコマンダー・ナイト(統率者戦)となっております。
23時の部については、今年は公式が統率者推しという影響もあるはずなので、コマンダー・ナイトが終わったらどうなるか不明。またローテーションになるかも?
また、土曜日の日中に他のイベント(最近だと、PWCSやティーチング・キャラバン等)があることも多いです。その場合、土曜日の夜の大会の時間がずれることもありますので、ご注意ください。
世相の応じて、またコロネ杯(レガシー)やボーラス杯(モダン)も開催されていくと思うので、告知を待ちましょう。
毎週火曜日20:00からレガシーの大会が開かれております。
週末は忙しく遊び歩きづらい方、仕事明けにひと遊びしたい方など、疲れを癒しながら楽しく遊びましょう。
<北上・TSUTAYA>
最近MTGの大会の開催を始めたっぽい。
今度顔出してみて、今後の方針とか伺ってみたくはあるかな。
<北上・「チビ・ドラゴン杯」>
当初北上で開催しておりましたので北上とはしていますが、最近はパワーナインさんだったり、あるいはポーラースターオープンのサイドイベントだったりで不定期開催されている、県内有数の統率者戦の大会となります。
17thは12月6日(日)に開催されました。
前回の大会結果はこちら
https://kakkokari.diarynote.jp/202012071826212209/
入賞デッキはこちら
https://kakkokari.diarynote.jp/202012080538396426/
<奥州・水沢ADI>
■はい、ADIです。
http://blog.livedoor.jp/adichamp_2012/
「奥州市文化会館Zホール」にて月一回ペースで開催れている非公認大会になります。
スタンダードとブードラをやっていることが多い?
最近は統率者とか『ドミニオン』とかやりつつ、人が揃ったらブードラの流れ?
1月の開催日は未定です。
<遠野・サンホビーアンクル>
■ 公式サイト
http://sun-hobby.com/
遠野のホビーショップさんでマジックの取扱いがあります。
お近くの方、通りかかった方はお立ち寄りください。
<一関・パワーナイン>
■ホビーショップ パワーナイン
http://www.sekihobby.com/
Twitter: @sekihobby
https://twitter.com/sekihobby
現在大会が週末および祝日、水曜日に行われております。
基本的にはFNMは19時から、土日祝の大会はまちまちです。
Webサイトの下部、イベントカレンダーでご確認ください。
また、毎週水曜日19時頃から、「ゆるマジック会」と称してカジュアル大会(対戦会)が開催されております。自分が好きなフォーマットのデッキを持って遊びに行きましょうノ
<久慈・バラエティーショップDON>
沿岸北部のWPN認定ショップさん。
大会申請もされていて、それ以外でもフリープレイも活発な様子。
スタンダード、モダン、パイオニア、統率者戦あたりなのかな。
お近くの方は足を運んでみてください。
https://twitter.com/Don_Iwate_Kuzi
<陸前高田・ファッションロペ(東京屋)>
中心市街地、アバッセ高田のお向かいに店舗をお引越ししました。
新築の店舗にも足を運んでみてくださいノ
コーヒーやカレーも美味ですよ。
■ 陸前高田未来商店街・ファッションロペ
https://www.tokyoyarope.jp/
リーグ戦や統率者戦(あるいはブロール?)が開催されたりしています。
火曜レガシー at たまや
2020年12月1日 MTG大会結果久しぶりに火曜レガシー。
使用デッキは「青t緑:エルドラージ」
一回戦 VS UR:Delver(コロネさん)××
二回戦 VS MonoB:Reanimate(T氏)○×○
三回戦 VS GU:Omni-Tel(S氏)○○
久しぶりに使ったけれど、楽しいな。
デッキリスト怪しかったので、調整しなおす。
使用デッキは「青t緑:エルドラージ」
一回戦 VS UR:Delver(コロネさん)××
二回戦 VS MonoB:Reanimate(T氏)○×○
三回戦 VS GU:Omni-Tel(S氏)○○
久しぶりに使ったけれど、楽しいな。
デッキリスト怪しかったので、調整しなおす。
いつもの大会(スタンダード)、コマンダー・ナイト at たまや
2020年11月28日 MTG大会結果仕事して野暮用済ませてからたまやさんへ。
ここ一年半一緒に遠征に行ったりプライベートで遊んだりもしてくれていたS,Kさんが異動されるとのこと。
まあ、単身赴任中だったから、これは仕方ない。家庭のこと考えればおめでとうございます、と言うべき案件。
MTG続けていればいつかどこかで会えるやろ。
一回戦 VS 青黒:カニローグ(T,T氏)××
二回戦 VS ヨーリオン(ブシドーさん)○○
三回戦 VS エスパースタックス(S,K氏)○○
S,Kさんとのラストマッチの可能性もあったけれど、勝てた(・▽・)
コマンダーナイトは、統率者レジェンズ入りアキリ。
特殊ルールもあってあれな展開。
僕たちの中の決着は一瞬で付いたけれど、とりあえず見なかったことにして実績達成のためにあれこれ遊ぶも、細々除去しあったりして実績ほとんど増えなかったわ(・▽・)
ここ一年半一緒に遠征に行ったりプライベートで遊んだりもしてくれていたS,Kさんが異動されるとのこと。
まあ、単身赴任中だったから、これは仕方ない。家庭のこと考えればおめでとうございます、と言うべき案件。
MTG続けていればいつかどこかで会えるやろ。
一回戦 VS 青黒:カニローグ(T,T氏)××
二回戦 VS ヨーリオン(ブシドーさん)○○
三回戦 VS エスパースタックス(S,K氏)○○
S,Kさんとのラストマッチの可能性もあったけれど、勝てた(・▽・)
コマンダーナイトは、統率者レジェンズ入りアキリ。
特殊ルールもあってあれな展開。
僕たちの中の決着は一瞬で付いたけれど、とりあえず見なかったことにして実績達成のためにあれこれ遊ぶも、細々除去しあったりして実績ほとんど増えなかったわ(・▽・)
FNM at たまや
2020年11月27日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
天候的に、あるいはご時世的に人はおらず。
使用デッキは「白青:ミッドレンジ」。
一回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)○××
二回戦 VS ヨーリオン(ブシドーさん)○×○
途中だったけれど、次の日仕事なのと、混んできたのがあって撤退。
天候的に、あるいはご時世的に人はおらず。
使用デッキは「白青:ミッドレンジ」。
一回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)○××
二回戦 VS ヨーリオン(ブシドーさん)○×○
途中だったけれど、次の日仕事なのと、混んできたのがあって撤退。
PWCS、いつもの大会(スタンダード)、コマンダーナイト at たまや
2020年11月21日 MTG大会結果PWCSの使用デッキは「青黒:ならず者」リアル版。
《厚かましい借り手》4枚持っていなかった(・▽・)
プレリリースプロモ版足せば持っていると思っていたんだけどな……
仕方ないので夜鷲とか入れて帳尻を合わせる。
それでもデッキが強くて優勝。
Arenaでも6-1とかなので、実際強い。
----
20時の大会。
昨日の「白青:ミッドレンジ」で参加。
コロネグルールに負けて2-1。
コマンダー・ナイト。
『統率者レジェンズ』の白や赤白の装備品関係の生物や装備品を入れてみたアキリ。
大量のゾンビ出すシディシとマナファクト破壊されて手札のファッティが出待ちしているコジレック相手に、こっそり仕込んでいたコンボとはとても言えないコンボがさく裂して盤面私以外更地にして勝ち。
その後フリープレイで和気あいあいして解散。
《厚かましい借り手》4枚持っていなかった(・▽・)
プレリリースプロモ版足せば持っていると思っていたんだけどな……
仕方ないので夜鷲とか入れて帳尻を合わせる。
それでもデッキが強くて優勝。
Arenaでも6-1とかなので、実際強い。
----
20時の大会。
昨日の「白青:ミッドレンジ」で参加。
コロネグルールに負けて2-1。
コマンダー・ナイト。
『統率者レジェンズ』の白や赤白の装備品関係の生物や装備品を入れてみたアキリ。
大量のゾンビ出すシディシとマナファクト破壊されて手札のファッティが出待ちしているコジレック相手に、こっそり仕込んでいたコンボとはとても言えないコンボがさく裂して盤面私以外更地にして勝ち。
その後フリープレイで和気あいあいして解散。
PWCS Masters(ArenaBO3スタンダード)
2020年11月14日 MTG大会結果Online大会は初めてだな。何事も経験。
というわけで、ドラゴンスターさん主催の全国のショップで開催されたPWCS優勝者が集ったオンライン大会に参加。
使用デッキは「白青:ミッドレンジ」
直前にお勧めされた青黒ローグとどっちにするか悩んだけれど、実際青黒ローグ強かった。
ただ、熟練度的にサイドボード後により良いプレイができるか不安があったため、自作デッキを選択。
流行りデッキほど、対戦回数が大切(ミラーマッチのこなし方だったり、相手も慣れがあるためそこも乗り越えないといけない)。
# などと考えた決断だったけれど、その後のランク戦の戦績を見てみると、青黒ローグの方が安定して勝てているのはこの時まだ知らない。(゚∀゚)アヒャ
先月のローテーション前まで、《黒き剣のギデオン》と《空の粉砕》を入れたミッドレンジを好んで使っていたけれど、ほぼその流れ。
序盤は《歴戦の神聖刃》と《バスリ》と《空の粉砕》が主軸。
《夢さらい》に破壊不能を付与して《空の粉砕》撃ちたいデッキ。
除去が、《厚かましい借り手》と《空の粉砕》と《エルズペス、死に打ち勝つ》なので、クロクサがちょっと面倒かな、とは思っている。
バスリの紋章作ってしまえば、あとはウギンを打消せばたいていはイージーウィンできる。
一回戦 VS 緑青赤:ランプ
ランプに負けたくなくてこのデッキ選んだのに、ダメだった。
二回戦 VS 白単
破壊不能をバカみたいに並べられるも、影槍強くて勝ち。
三回戦 VS 青黒t緑:コントロール(巨獣の巣入り)
コントロールミラーみたいな試合になるも粘り強く戦って勝ち。
四回戦 VS 白単
破壊不能をバカみたいに並べられて負け。
五回戦 VS 赤単
息切れする赤単など恐れるに足りん。
六回戦 VS 緑単
《空の粉砕》と《夢さらい》強くて勝ち。
----
4-2。
こんなデッキでも勝ち越せたから許して。
というわけで、ドラゴンスターさん主催の全国のショップで開催されたPWCS優勝者が集ったオンライン大会に参加。
使用デッキは「白青:ミッドレンジ」
直前にお勧めされた青黒ローグとどっちにするか悩んだけれど、実際青黒ローグ強かった。
ただ、熟練度的にサイドボード後により良いプレイができるか不安があったため、自作デッキを選択。
流行りデッキほど、対戦回数が大切(ミラーマッチのこなし方だったり、相手も慣れがあるためそこも乗り越えないといけない)。
# などと考えた決断だったけれど、その後のランク戦の戦績を見てみると、青黒ローグの方が安定して勝てているのはこの時まだ知らない。(゚∀゚)アヒャ
Deck
3 Brazen Borrower (ELD) 39
1 Mystical Dispute (ELD) 58
2 Castle Ardenvale (ELD) 238
2 Fabled Passage (ELD) 244
4 The Birth of Meletis (THB) 5
3 Elspeth Conquers Death (THB) 13
1 Elspeth, Sun’s Nemesis (THB) 14
4 Shatter the Sky (THB) 37
1 Glimpse of Freedom (THB) 50
3 Dream Trawler (THB) 214
1 Staggering Insight (THB) 228
1 Shadowspear (THB) 236
4 Temple of Enlightenment (THB) 246
4 Neutralize (IKO) 59
3 Basri Ket (M21) 7
3 Seasoned Hallowblade (M21) 34
3 Emeria’s Call (ZNR) 12
2 Ondu Inversion (ZNR) 30
1 Linvala, Shield of Sea Gate (ZNR) 226
8 Island (KLR) 290
7 Plains (KLR) 288
Sideboard
3 Negate (RIX) 44
2 Mystical Dispute (ELD) 58
2 So Tiny (ELD) 64
2 Heliod’s Intervention (THB) 19
1 Glimpse of Freedom (THB) 50
1 Soul-Guide Lantern (THB) 237
1 Ugin, the Spirit Dragon (M21) 1
1 Tormod’s Crypt (M21) 241
2 Skyclave Apparition (ZNR) 39
先月のローテーション前まで、《黒き剣のギデオン》と《空の粉砕》を入れたミッドレンジを好んで使っていたけれど、ほぼその流れ。
序盤は《歴戦の神聖刃》と《バスリ》と《空の粉砕》が主軸。
《夢さらい》に破壊不能を付与して《空の粉砕》撃ちたいデッキ。
除去が、《厚かましい借り手》と《空の粉砕》と《エルズペス、死に打ち勝つ》なので、クロクサがちょっと面倒かな、とは思っている。
バスリの紋章作ってしまえば、あとはウギンを打消せばたいていはイージーウィンできる。
一回戦 VS 緑青赤:ランプ
ランプに負けたくなくてこのデッキ選んだのに、ダメだった。
二回戦 VS 白単
破壊不能をバカみたいに並べられるも、影槍強くて勝ち。
三回戦 VS 青黒t緑:コントロール(巨獣の巣入り)
コントロールミラーみたいな試合になるも粘り強く戦って勝ち。
四回戦 VS 白単
破壊不能をバカみたいに並べられて負け。
五回戦 VS 赤単
息切れする赤単など恐れるに足りん。
六回戦 VS 緑単
《空の粉砕》と《夢さらい》強くて勝ち。
----
4-2。
こんなデッキでも勝ち越せたから許して。
『統率者レジェンズ』プレリリース
2020年11月13日 MTG大会結果『統率者レジェンズ』プレリリース!
翌日用事があって忙しかったが、逆にこの日がプロモカードを手に入れられるラストチャンスだったので顔を出す。
ドラフト二回。
一回目。
1-1でレア枠の《鎧の空狩人》と伝説枠の《すべてを取り込むもの、スラーク》をピック。困ったら緑白に流れる癖と相まって、良いスタートでしょ。
1-3で《練達の職人、レヤブ》が流れてくる。これ流れてくるってことは、上二人が「赤白をやっている」ことは9割ないし(上々が、どっちか色の神話レアと、どっちかの色の伝説レアスタート、とかやっていると赤白だろうけれどね)、これに合わせて組んだ方が1-1のピックのレアカードが強く使えるので、赤白にプラン変更。
さすがに予想通りで、赤白のカードが十二分に集まる。が、強い装備品は見なかったね……。カードプールちゃんと見ていないので、どんな装備品が収録されているのかよく分かっていないけれどな!
レヤブを統率者にすることを考えていたけれど、《剛胆な考古学者、アーデン》と《ゴブリンの武器職人、トッゴ》の共闘持ちを統率者に選ぶ。統率者二枚の方が手札が擬似的に2枚増えるのと、多分トッゴを統率者にしておいたほうが装備品安定供給できて強いだろうなという単純な理由。
対面のプレイヤーが一人突出するも、白命令でリセットして、時間切れ引き分けまで。
1-1。レア枠の《明日の確約》とコモンの《三顧の礼》スタート。怒られそう(・▽・)
1-2。レア伝説の《真の後継者、ジャレッド・カルサリオン》が流れてきてありがたくピック。ファーストピックと色合っていたので、このまま決め打ち。
割と強いデッキができたと思うも…
さすがに二回目とあって、周りも強いデッキ組んでたorz
決めにいくターンをずらせば、勝てていた気もするけれど、時間切れ引き分け。
新規の伝説のクリーチャーはとりあえず1枚ずつは集める。
新規カードと、新規絵(あるかどうかまだ調べていない)も1枚ずつは欲しいところだけれど、意外と値が張るカードが多いのがねえ。
意外と、一回箱開けた方が安く済む可能性あるのかな。
翌日用事があって忙しかったが、逆にこの日がプロモカードを手に入れられるラストチャンスだったので顔を出す。
ドラフト二回。
一回目。
1-1でレア枠の《鎧の空狩人》と伝説枠の《すべてを取り込むもの、スラーク》をピック。困ったら緑白に流れる癖と相まって、良いスタートでしょ。
1-3で《練達の職人、レヤブ》が流れてくる。これ流れてくるってことは、上二人が「赤白をやっている」ことは9割ないし(上々が、どっちか色の神話レアと、どっちかの色の伝説レアスタート、とかやっていると赤白だろうけれどね)、これに合わせて組んだ方が1-1のピックのレアカードが強く使えるので、赤白にプラン変更。
さすがに予想通りで、赤白のカードが十二分に集まる。が、強い装備品は見なかったね……。カードプールちゃんと見ていないので、どんな装備品が収録されているのかよく分かっていないけれどな!
レヤブを統率者にすることを考えていたけれど、《剛胆な考古学者、アーデン》と《ゴブリンの武器職人、トッゴ》の共闘持ちを統率者に選ぶ。統率者二枚の方が手札が擬似的に2枚増えるのと、多分トッゴを統率者にしておいたほうが装備品安定供給できて強いだろうなという単純な理由。
対面のプレイヤーが一人突出するも、白命令でリセットして、時間切れ引き分けまで。
1-1。レア枠の《明日の確約》とコモンの《三顧の礼》スタート。怒られそう(・▽・)
1-2。レア伝説の《真の後継者、ジャレッド・カルサリオン》が流れてきてありがたくピック。ファーストピックと色合っていたので、このまま決め打ち。
割と強いデッキができたと思うも…
さすがに二回目とあって、周りも強いデッキ組んでたorz
決めにいくターンをずらせば、勝てていた気もするけれど、時間切れ引き分け。
新規の伝説のクリーチャーはとりあえず1枚ずつは集める。
新規カードと、新規絵(あるかどうかまだ調べていない)も1枚ずつは欲しいところだけれど、意外と値が張るカードが多いのがねえ。
意外と、一回箱開けた方が安く済む可能性あるのかな。
火曜レガシー at たまや
2020年11月10日 MTG大会結果使用デッキは「BUG:Food Chain」。
一回戦 VS Hogaak Vine(ブシドーさん)○○
一本目。こちら先手。
飛行軍団で殴り合いを挑み、残りライフ1でギリギリ勝ち。
だけど、途中何回か《屍肉喰らい》を育てられる場面があったので、多分負けていた。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
残りライフ4になるもコンボで勝ち。
二回戦 VS UR:Delver(コロネさん)×○×
一本目。こちら先手。
相手1手目のFoW切るか悩んだらナチュラル変身されて猶予なくなって負け。
二本目。こちら先手。
飛行軍団での殴り合いとなるも、勝ち。
三本目。相手先手でこちら1マリガン。
マリガンで下に送り、《渦巻く知識》複数回で都合4枚戻した《食物連鎖》を引き続けて手札に三枚溜まって負け。1ゲームで1枚で良いのに、8枚引いたわ。
三回戦 VS Reanimate(T氏)×○○
一本目。こちら先手。
止めれず負け。
二本目。こちら先手で互いに1マリガン。
コンボ決めて勝ち。
三本目。相手先手。
相手1手目《強迫》スタートで手札唯一の妨害手段の《意志の力》を抜かれる。
後手1手目《思案》。
先手2手目の自分にハンデス→リアニメイト相手に、リアニメイトカードを《意志の力》で打ち消して勝ち。
ご都合《思案》でしたわね。
というわけで2-1。
一回戦 VS Hogaak Vine(ブシドーさん)○○
一本目。こちら先手。
飛行軍団で殴り合いを挑み、残りライフ1でギリギリ勝ち。
だけど、途中何回か《屍肉喰らい》を育てられる場面があったので、多分負けていた。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
残りライフ4になるもコンボで勝ち。
二回戦 VS UR:Delver(コロネさん)×○×
一本目。こちら先手。
相手1手目のFoW切るか悩んだらナチュラル変身されて猶予なくなって負け。
二本目。こちら先手。
飛行軍団での殴り合いとなるも、勝ち。
三本目。相手先手でこちら1マリガン。
マリガンで下に送り、《渦巻く知識》複数回で都合4枚戻した《食物連鎖》を引き続けて手札に三枚溜まって負け。1ゲームで1枚で良いのに、8枚引いたわ。
三回戦 VS Reanimate(T氏)×○○
一本目。こちら先手。
止めれず負け。
二本目。こちら先手で互いに1マリガン。
コンボ決めて勝ち。
三本目。相手先手。
相手1手目《強迫》スタートで手札唯一の妨害手段の《意志の力》を抜かれる。
後手1手目《思案》。
先手2手目の自分にハンデス→リアニメイト相手に、リアニメイトカードを《意志の力》で打ち消して勝ち。
ご都合《思案》でしたわね。
というわけで2-1。
PWCS,いつもの大会(スタンダード)、コマンダーナイト at たまや
2020年11月7日 MTG大会結果PWCSに参加。「赤緑:食物」使うよ!
一回戦 VS 赤緑:ドラゴン(コロネさん)×○○
二回戦 VS 白青黒:スタックス(S氏)○××
三回戦 VS 黒赤:ならず者(ブシドーさん)○○
スタックスはきついね。
サイドボードにウギンでも入れないと勝てる気がせえへん。
Arenaで回している感じだと、ローグはめっちゃ有利、先手のグルール相手が正直辛い、という感じなので、メインの《自然への回帰》を久しぶりに試すか…
--
20時の大会も同じデッキで。
一回戦 VS 白青:ヨーリオン(T氏)○○
二回戦 VS 緑単:食物(F氏)○×○
三回戦 VS 緑白青:エムリーランプコントロール(T氏)○○
--
コマンダー・ナイト。
初参加者がいたので和気あいあいと。
調整したアトラクサ使って参加。
しずけんさんの原形質がアドマシーンで負け。
じゃんけんにも負けてローダー手に入らず。無念。
そのままフリープレイ。
トロスターニ様にデッキチェンジ。
構築済みみたいな感じと言いながら、無限トークンパーツ入っていたのを忘れて勝ち。
そのまま二度目プレイ。
コロネさんのファイラスが《獣使いの昇天》で勝ち。
雑に楽しかった。
A氏とS氏が真面目に統率者戦デッキ調整してみる、みたいなことを言っていたので、後日部屋に招くことに。
一回戦 VS 赤緑:ドラゴン(コロネさん)×○○
二回戦 VS 白青黒:スタックス(S氏)○××
三回戦 VS 黒赤:ならず者(ブシドーさん)○○
スタックスはきついね。
サイドボードにウギンでも入れないと勝てる気がせえへん。
Arenaで回している感じだと、ローグはめっちゃ有利、先手のグルール相手が正直辛い、という感じなので、メインの《自然への回帰》を久しぶりに試すか…
--
20時の大会も同じデッキで。
一回戦 VS 白青:ヨーリオン(T氏)○○
二回戦 VS 緑単:食物(F氏)○×○
三回戦 VS 緑白青:エムリーランプコントロール(T氏)○○
--
コマンダー・ナイト。
初参加者がいたので和気あいあいと。
調整したアトラクサ使って参加。
しずけんさんの原形質がアドマシーンで負け。
じゃんけんにも負けてローダー手に入らず。無念。
そのままフリープレイ。
トロスターニ様にデッキチェンジ。
構築済みみたいな感じと言いながら、無限トークンパーツ入っていたのを忘れて勝ち。
そのまま二度目プレイ。
コロネさんのファイラスが《獣使いの昇天》で勝ち。
雑に楽しかった。
A氏とS氏が真面目に統率者戦デッキ調整してみる、みたいなことを言っていたので、後日部屋に招くことに。
FNM at たまや
2020年11月6日 MTG大会結果真面目に微調整して先週のデッキ。
一回戦 VS 白青t赤:ヨーリオン(T氏)○○
二回戦 VS 緑白t黒:カウンター(ブシドーさん)○○
三回戦 VS 白青t緑:パーティ(F氏)○○
一回戦 VS 白青t赤:ヨーリオン(T氏)○○
二回戦 VS 緑白t黒:カウンター(ブシドーさん)○○
三回戦 VS 白青t緑:パーティ(F氏)○○
火曜レガシー at たまや
2020年11月3日 MTG大会結果仕事終わって飯食ってからたまやさんへ。
使用デッキは「緑青t黒:食物連鎖」。
一回戦 VS ホガーク(ブシドーさん)×○○
二回戦 VS Nic-fit(コロネさん)○○
三回戦 VS 感染(S氏)××
マリガンも多かったけれど、プレイミスもあってダメダメ。
勉強する。
--
S氏に
「ポータル2ndの《大天使》持ってたらトレードお願いできませんか?」
と訊かれて、帰ってから探したけれどなかった。
ごめんなさい。
使用デッキは「緑青t黒:食物連鎖」。
一回戦 VS ホガーク(ブシドーさん)×○○
二回戦 VS Nic-fit(コロネさん)○○
三回戦 VS 感染(S氏)××
マリガンも多かったけれど、プレイミスもあってダメダメ。
勉強する。
--
S氏に
「ポータル2ndの《大天使》持ってたらトレードお願いできませんか?」
と訊かれて、帰ってから探したけれどなかった。
ごめんなさい。
FNM at たまや
2020年10月30日 MTG大会結果週末なのでたまやさんへ。
スタンダード大会に参加、使用デッキは「赤緑:Food」。
一回戦 VS 緑単:+1/+1カウンター(k氏)○○
二回戦 VS 白青t赤:ヨーリオン(T氏)○×○
三回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)○○
Arenaで回しているデッキを作ってみたけれど、思ったより手に馴染むな、これ。
スタンダード大会に参加、使用デッキは「赤緑:Food」。
一回戦 VS 緑単:+1/+1カウンター(k氏)○○
二回戦 VS 白青t赤:ヨーリオン(T氏)○×○
三回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)○○
Arenaで回しているデッキを作ってみたけれど、思ったより手に馴染むな、これ。
PWCS、ドミニオン、いつもの大会(スタンダード)、コマンダーナイト at たまや
2020年10月24日 MTG大会結果PWCSは、
「Arenaで、青系デッキにひどい負け越し、赤単等高速アグロは全体除去が噛み合うかの運ゲー、他のデッキに大幅勝越し」
というニッチな相性の緑白ランプ。
メタが噛み合えば勝てるだろ。
というわけで、全勝優勝。頑張った。
その後、時間があったので久しぶりに『ドミニオン』で時間を潰す。
楽しい。無限に遊べる。
いつもの大会も同じデッキ使うも、今度は噛み合わなかったというか明らかにぬるキープが多くて負け越し。
完全に昼の優勝で緊張感切れていたわ。
この手のデッキはキープ基準厳しくしないといけないの、ヴァラクート時代から知っているはずなのにね。
コマンダーナイトは、初統率者戦のプレイヤーさんもいる中、オムナス・オムナス・アキリ・アキリの魔境で、特殊ルール「上陸は二回誘発」で2体のオムナスのゲインとダメージにアキリが翻弄される展開に。知ってた。
時間切れ引き分けの後、同じメンバーでもう一度普通にプレイ。
おおよそ全員が持ち味を出した盤面を作る展開になって2~4レベルの和気あいあいなゲームをして満足。
「Arenaで、青系デッキにひどい負け越し、赤単等高速アグロは全体除去が噛み合うかの運ゲー、他のデッキに大幅勝越し」
というニッチな相性の緑白ランプ。
メタが噛み合えば勝てるだろ。
というわけで、全勝優勝。頑張った。
その後、時間があったので久しぶりに『ドミニオン』で時間を潰す。
楽しい。無限に遊べる。
いつもの大会も同じデッキ使うも、今度は噛み合わなかったというか明らかにぬるキープが多くて負け越し。
完全に昼の優勝で緊張感切れていたわ。
この手のデッキはキープ基準厳しくしないといけないの、ヴァラクート時代から知っているはずなのにね。
コマンダーナイトは、初統率者戦のプレイヤーさんもいる中、オムナス・オムナス・アキリ・アキリの魔境で、特殊ルール「上陸は二回誘発」で2体のオムナスのゲインとダメージにアキリが翻弄される展開に。知ってた。
時間切れ引き分けの後、同じメンバーでもう一度普通にプレイ。
おおよそ全員が持ち味を出した盤面を作る展開になって2~4レベルの和気あいあいなゲームをして満足。
FNM at たまや
2020年10月23日 MTG大会結果仕事明けにFNM。
使用デッキは「GWB:+1/+1カウンター」。
一回戦 VS 赤緑:ドラゴン(コロネさん)○××
二回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)×○○
三回戦 VS 白単:ウィニー(涅槃の極みメルビンさん)○○
Arenaだと自分で使っているデッキだと勝率良かったやつだけど(過去形)、オムナス禁止前のデッキリストのままだと、やっぱりちょっと違うかもしれない。
要調整。
使用デッキは「GWB:+1/+1カウンター」。
一回戦 VS 赤緑:ドラゴン(コロネさん)○××
二回戦 VS 白黒:クレリック(QTAさん)×○○
三回戦 VS 白単:ウィニー(涅槃の極みメルビンさん)○○
Arenaだと自分で使っているデッキだと勝率良かったやつだけど(過去形)、オムナス禁止前のデッキリストのままだと、やっぱりちょっと違うかもしれない。
要調整。
火曜レガシー at たまや
2020年10月20日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
デッキは久しぶりに「食物連鎖」。
この前はGWUカラーだったけれど、BUGカラーに戻してウーロ足してみた。
一回戦 VS RUG:Delver(マルドゥ男爵さん)××
二回戦 VS MonoB:Reanimate(T氏)××
三回戦 VS Ug:Omni Tel(S氏)×○○
直前に作って見つからなかったパーツがやっぱり致命的だった。
ちょっと見直そう。
ウーロは、墓地にいったグリフィンを追放できるので悪くなかった。
が、もともと粘り強いデッキなので、長期戦用カードとしては、ウーロは過剰な気がしなくともない。
デッキは久しぶりに「食物連鎖」。
この前はGWUカラーだったけれど、BUGカラーに戻してウーロ足してみた。
一回戦 VS RUG:Delver(マルドゥ男爵さん)××
二回戦 VS MonoB:Reanimate(T氏)××
三回戦 VS Ug:Omni Tel(S氏)×○○
直前に作って見つからなかったパーツがやっぱり致命的だった。
ちょっと見直そう。
ウーロは、墓地にいったグリフィンを追放できるので悪くなかった。
が、もともと粘り強いデッキなので、長期戦用カードとしては、ウーロは過剰な気がしなくともない。