パワーナインでチームシールドの練習会があったので参加。
『ラヴニカのギルド』発売後、S河辺さんとN山さんとGP前に会える最初で最後のタイミングなので、真面目に取り組む。

練習会でデッキ作成二回、対戦計5回やったけれど、神話レア1枚しか出ていないな(・▽・)
「本戦までカルマを溜めているのだ…」
とは言っているけれど、(いつもながら)皆に心配されるパック運を続けているので、そろそろ上げ調子にしたいな。

デッキの作成パターンとか、三色目をタッチしている場合どのレベルのカードが入っているかとか、いろいろ見聞きできて良い予習になりました。

チームシールド戦にご参加いただいたパワーナイン常連の皆様、ありがとうございました m(_ _)m
<ディミーア箱>
○:《万面相、ラザーヴ》
○:《静める者、エトラータ》
○:《正気泥棒》
○:《ナルコメーバ》
○:《任務説明》(トレード予定)
○:《血の刺客》
○:《煤の儀式》
○:《詭謀⁺奇策》

<イゼット>
○:《千年嵐》

○:《模写》
○:《危険因子》
○:《パルン、ニヴ=ミゼット》
○:《火想者の研究》
○:《イオン化》
○:《発展+発破》
○:《遁走する蒸気族》

<ボロス>
○:《正義の模範、オレリア》

○:《軍勢の光》
○:《一斉検挙》
○:《轟雷のクラリオン》
○:《速太刀の擁護者》
○:《軍勢の切先、タージク》
○:《反応+反正》
○:《軍勢の戦親分》

<セレズニア>
○:《不和のトロスターニ》

○:《協約の魂、イマーラ》
○:《秋の騎士》
○:《希望の夜明け》
○:《確証+確立》
○:《敬慕されるロクソドン》
○:《力の報奨》
○:《獣に囁く者》

<ゴルガリ>
○:《地底王国のリッチ》

○:《霊廟の秘密》
○:《孵卵場の蜘蛛》
○:《暗殺者の戦利品》
○:《千の目、アイゾーニ》
○:《陰惨な生類》
○:《鮮烈な蘇生》
○:《採取+最終》


ぼちぼち。
ここ三年間の、全レアのFoil化の回収の苦労と比べるとだいぶ楽…。
神話が1/3で、ショックランドという地味にお値段がするところがないのは助かります。市場のダブり具合も増しますから在庫もここ数年と比べれば余裕が出るでしょうし。

今週末にはプレリリースのギルド箱の在庫が店頭に並ぶだろうし募集はその後からかなー。
ボロスやセレズニアで「このカード見かけたよー」という情報、お待ちしております。

昨日の日記の流れで、プレリリースプロモ回収に備えてリストの準備。
プロモは各ギルド箱で8種ずつだけれど、透かし入りの枚数とは不一致。そもそも『タルキール』時代の経験で、透かしが入っているからプロモになるとは限らないのは知っている。
おそらく、(プレリリースのリミテッド向けではない)癖が強すぎるカードと影響力が高すぎるカードは入っていない。
<ディミーア>
〇:《万面相、ラザーヴ》(透かし、指導者サイクル)
未:《破滅を囁くもの》(透かし、多分神話はラザーヴだけ)
未:《夢喰い》(透かし)
未:《記憶の裏切り》(同上)

●:《任務説明》(透かし)
○:《血の刺客》(透かし)
○:《静める者、エトラータ》(透かし、たぶんサイクルで収録)
〇:《正気泥棒》(透かし)
未:《漂流自我》(透かし)
未:《詭謀⁺奇策》(透かし、分割サイクル)


<イゼット>
未:《イゼット副長、ラル》(指導者サイクル、ただPWを入れるかわからん)
○:《千年嵐》(注目のストーリー)

確:《模写》(透かし)
〇:《危険因子》(透かし)
未:《パルン、ニヴ=ミゼット》(透かし、サイクル)
○:《火想者の研究》(注目のストーリー)
〇:《イオン化》(透かし)
〇:《発展+発破》(透かし、分割サイクル)


<ボロス>
〇:《正義の模範、オレリア》(指導者サイクル)

○:《軍勢の光》(透かし)
未:《軍勢の戦親分》(透かし)
未:《栄光の好機》(透かしあるけど怪しい気がする)
〇:《轟雷のクラリオン》(透かし)
〇:《速太刀の擁護者》(透かし)
〇:《軍勢の切先、タージク》(透かし、サイクル)
○:《反応+反正》(透かし、分割サイクル)


<セレズニア>
〇:《不和のトロスターニ》(透かし、指導者サイクル)
未:《大集団の行進》(透かし、多分神話はトロスターニだけ)

未:《敬慕されるロクソドン》
未:《仲間意識》(透かし)
○:《協約の魂、イマーラ》(透かし、サイクル)
〇:《秋の騎士》(透かし)
○:《確証+確立》(透かし、分割サイクル)


<ゴルガリ>
未:《ゴルガリの女王、ヴラスカ》(指導者サイクルだけどPW)
○:《地底王国のリッチ》(透かし)

○:《霊廟の秘密》(透かし)
○:《孵卵場の蜘蛛》(透かし)
未:《納骨堂のトロール》(透かし)
○:《暗殺者の戦利品》(注目のストーリー)
未:《千の目、アイゾーニ》(透かし、サイクル)
〇:《採取+最終》(透かし、分割サイクル)



<単色の透かし無しレア>
未:《報償密偵》
〇:《一斉検挙》(ボロス)
〇:《希望の夜明け》(セレズニア)
未:《神聖な訪問》…神話
未:《水没した秘密》…あるとしたらディミーア
〇:《ナルコメーバ》(ディミーア)
未:《万呪文の達人》…あるとしたらイゼット
○:《陰惨な生類》…(ゴルガリ)
未:《真夜中の死神》…あるとしたらゴルガリ?
○:《煤の儀式》(ディミーア)
未:《孤光のフェニックス》…神話、あるとしたらイゼット
未:《奇妙なサイクロプス》…イゼット
未:《実験の狂乱》…あるとしたらイゼットだけどなさそう
〇:《遁走する蒸気族》(イゼット)
未:《獣に囁く者》
未:《力の報奨》…あるとしたらセレズニア
未:《無効皮のフェロックス》…神話
未:《生皮収集家》…あるとしたらセレズニア?
〇:《鮮烈な蘇生》(ゴルガリ)

■ 今週末開催!『ラヴニカのギルド』プレリリース&オープンデュエルに参加しよう!(公式記事)
https://mtg-jp.com/reading/kochima/0031169/

公式記事のプレプレリで何枚か見えているけれど、参考になるほどではないかな。
一応、記事の中で確認できたのに「確」定の文字入れておきます。他は「未」確認で。
透かし入りだけだと枚数が怪しいので、『タルキール』ブロックの時と同様に、透かし無しも何枚か紛れ込むことになりそう。
個人的には分割カードが入るかどうか半々だと思うんだけれど、どうなるかなー。
■ 『ラヴニカのギルド』プレリリース入門(公式記事)
https://mtg-jp.com/reading/translated/0031168/

各ギルド、8種類の神話レアや通常レアから1枚ランダムで封入してあるとのこと。
『タルキール覇王譚』の時と同じ枚数ですね。
他には、『タルキール龍紀伝』と『マジック・オリジン』が同じ枚数でした。

今日の火曜レガシーで、
「(価格的に)ゴルガリが人気なのかな」
という話を振られたのですが、某カードが収録されているかどうかは、箱を開けてみるまで分からないですかねえ。
『タルキール覇王譚』アブザンの場合
神話:《先頭に立つもの、アナフェンザ》
白:《アナフェンザの伝令》
白:《アラシンの上級歩哨》
緑:《硬化した鱗》
多色:《アブザンの隆盛》(サイクル)
多色:《砂塵破》
多色:《象牙牙の城塞》
多色:《包囲サイ》

以上でした。
アブザンの透かしが入っている
黒:《古き者どもの報復》
が未封入です。

ジェスカイは白、青、赤の各単色のジェスカイ透かし通常レアが収録されつつ、
多色:《カマキリの乗り手》
がプロモに選ばれておりません。
また、ジェスカイの透かしがない《跳ね返す掌》がジェスカイの箱から出てきました。

ティムールも《凶暴な拳刃》が未収録です。
(ティムールの透かしがない《神秘の痕跡》が収録)

3マナのフィニッシャーがプレリリースでオーバーパワーと見なされたのか、3ターン目に三色を揃える唱えにくさを考慮したのか理由は定かではありませんが、《対立の終結》も未収録なので、おそらくプレリリースのシールド戦のことをある程度考えてはいるのかな?
という感じです。
まあ、どれも通常のパックからは出てくるんですけれどね。

当時のプロモカードの種類はしばらく不明なままだったので、今回も箱を開けてみるまで分からないかと思われます。
なので、素直に自分の信じるギルドの箱を開けるのが吉かと。
通常のブースタパックも5パック入っていますし、信じる者は救われる。――かもしれないしそうでないかもしれない。
セレズニアに生きる、と言っていましたが、生物デッキを組もうとするとトリコロールが立ちはだかる未来しか見えない。

・青シンボル1個で確定カウンター+2点
・赤シンボル1個で全体3点火力
・(1)(赤)で生物に4点(追放)
・テフェリーもラルも使える
安泰じゃないですかね?

それを乗り越えようとすると、(サイドからにしろ)緑の4マナ神話が必要になるんだよなー。
暴君もいるから、ミッドレンジ気味にすれば何とかなるかなー?
残骸の漂着もケアしないといけないしなー。
もうちょっとあれこれ考えてみる。

-----------------
ギルド名 |指導者(神話)|伝説生物(通常レア)
-----------------
イゼット |ラル・ザデック|ニヴ=ミゼット(逃亡中?)
ディミーア|ラザーヴ   |エトラータ
ゴルガリ |ヴラスカ   |アイゾーニ
セレズニア|トロスターニ |イマーラ
ボロス  |オレリア   |タージク

プレインズウォーカーが率いているギルドがボーラス陣営。
グリクシスカラーだから、イゼットとディミーアだろうなー、と最初予想をしていましたが、外れた。
久方ぶりにラヴニカのためにお勤めできるぞ、頑張れディミーア。

どう見ても後でニヴ=ミゼットによる反撃が待っている気がする(半年くらいかかりそうですが)。
前回のラヴニカ時代、基本的にセレズニアをメインにデッキを作っていたので(環境初期はトリコトラフトやエスパーコン使っていたし、中期は門コントロール、後期は赤緑モンスターや白黒ミッドレンジも使っていたけれどね)、今回は最初からセレズニアと心中する覚悟をする。
実際は、ナヤだったりバントだったりアブザンだったりになるだろうけれど。
というわけで単色カードは結局残しておくにしても、色が被ることがないグリクシス(ディミーア、ラクドス、イゼット)のカードは、下環境で使うもの以外は無理に揃えない(積極的にトレードの種にする)予定。
というわけで、『M19』のボーラス様も既に手放した。
覚悟の現れ(と金欠による)。


セレズニアでデッキを組むなら、今見えているカードだと、「緑単t白:エルフ」「白単t緑:騎士」「緑白:トークン」のどれかになりそうな感じ?
リストはそれぞれぼんやりと考えてはいる。
前者の2つは《手付かずの領土》も採用することになりそうなので、チャンピオンとベナリア史の両立は現実的に困難。そのため、「欲張りエルフ&騎士」には多分ならない。

つい先日まではエルフデッキをメインに調整するつもりだったけれど、Jump-Startな《怒鳴りつけ》さんが今回一番やらかしそうなので、メインからライフゲインカードが仕込める騎士デッキが安定しそうな予感。
# 下環境のバーンでも何枚か採用される気はする。
あのスーパー《再利用の賢者》がドライアド・騎士ではなくエルフ・騎士だったら…

まあ、10月のスタンダードは無理無くカードが揃いそうな(追加で必要なカードが少ない)「赤t白:ゴブリン」とか「白青コントロール」使っているかもしれないけれどね!(・▽・)
自分で探しているカードと友人に頼まれて探しているカードメモ。
今晩たまやのシングルバインダーで確認する。
1《均衡の復元》日

1《鳩散らし》言語問わず

1《ニクスの星原》言語問わず

【翌週に追記】後者2枚トレードできました、ありがとうございました。

帰ってきた「ラヴニカ・ギルド診断」
■『ラヴニカのギルド』マジック:ザ・ギャザリング公式
https://magic.wizards.com/ja/products/guilds-ravnica

少し下にスクロールをすると、「ラヴニカ・ギルド診断」という項目があるのでそちらから。
----
私は「セレズニア目指すならこっちだろうなー」というのを構わず正直に答えていってみたところ、

ボロス軍

と診断されました。
次点がセレズニア議事会とグルール族。

ナヤかな?
あ、PWPのページでギルド選ぶようなら、セレズニア議事会に所属します(笑)
大学の友人、後輩たちと遊ぶ。

統率者戦でだらだら遊び、新幹線に乗る組を一度駅に送ってから『タルキール覇王譚』でシールド戦。
ひと箱からフェッチ5枚とフェッチFoilが1枚出た…
自分で開封するんだったぜ(

レアを生かした5色デッキ組むも、相性が悪いよくできた赤白アグロに負けて2-1。
全体-2修整のソーサリーがあったのに、サイド後に足し忘れていたことに今気付いた…

赤白or白黒>5色>3色
なイメージだったなあ。懐かしい。
I.A.氏とゆうりさんに付き合っていただき仙台までドライブ。
I.A.氏のデッキのサイドボードを現環境に沿うように色々アドバイスしたりしなかったり。

お盆期間で交通渋滞や参加者数に不安もありましたが、無事に22人の参加者に恵まれ開催されました。
ありがとうございました。

参加者22人でデッキタイプ実に18種(2人いたのが「Bridge Vine」「Jund」「KCI」ともう一つ何か)!
モダン環境の多様さは本当にすごいですね。

この同じデッキとまず当たらない環境で優勝したのは「緑トロン」を使用したIshikawaさんでした。
おめでとうございます!
RPTQの健闘をお祈りしております。

帰りはきし。さんも一緒に。
某ショップでお盆くじとかをやっていたので皆で引いてみたら一人だけ大敗。
哀しみ。

GP千葉0回戦

2018年7月20日 MTG徒然
仕事明けにmgskさんに矢那さんともども車で拾ってもらって、KZHTさんと合流してそのまま千葉までドライブ。

ジャッジで行く詐欺から始まり、
GP千葉参加できない詐欺をした後、
結局強硬でプレイヤー参加をすることに。
仕事忙しいのは本当なので、いじめないで…。


優勝はOzawa,Takeshiさんでした、おめでとうございます!
たまやさんのTwitterでデッキなども紹介されておりますよー。

今回は初めてTop8に残った方も多く、次回も楽しみです。
Top8のデッキリストは後日たまやさんのWEBサイトに掲載されるはずですので、お待ちください。


次回は記念すべき第十回大会となります。
9/2(日)の開催となります。
いろいろ趣向を凝らしつつ、参加者にも優勝者にもより良い大会を目指しますので、
よろしくお願いいたします m(_ _)m


7/28(土)にはポーラースターオープンが開かれている会場(サンビル7F大ホール)でファイナルスエリア予選も開催されます。
このエリア予選から年末の本戦に参加できる人数は、この予選会の参加人数に応じて変わりますので、どうかお誘いあわせの上ご参加ください。
こちらもよろしくお願いいたします。
ポーラースターオープン本戦は56人の参加をいただき現在スイスラウンド進行中です。

サイドイベントのコロネ杯(レガシー)の参加人数が30人超えているんだけど…

それはそうとして、本戦のデッキ分布はこちら!

黒赤機体:7人
黒赤アグロ:5人

赤単:4人

白青黒コントロール:6人(茶コントロール1人含む)
青黒コントロール:3人
白青コントロール:5人


白黒機体:3人

黒緑蛇:3人

緑単(t黒):3人

マルドゥ機体:2人

<その他>
グリクシスエネルギー:1人
黒単:1人
白黒騎士:1人
青赤哲子:1人
赤白青茶コンボ:1人
黒赤コントロール:1人
4Cフレンズ:1人
白青トークン(デッキ名:白青哲子):1人
5Cランプ:1人
青黒赤茶即席:1人
赤白アグロ:1人
白青黒アグロ:1人
青赤ウィザード:1人

赤系のアグロと青系のコントロールが拮抗する形となりましたこの状況。
Top8に入り優勝するのは誰だ!
プレリリース・プロモ(日付入りFoil)の日語の未所持分です。
『ドミナリア』
白神話
・《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》 ※トレード約束済

・《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
茶神話
・《ウェザーライト/Weatherlight》
・《モックス・アンバー/Mox Amber》

『イニストラードを覆う影』
白神話
・《罪人への急襲》日語

おかげ様で『ドミナリア』のカードも残すところあと3枚。
夏のボーナスが近付いてきて多少の出費が気にならないタイミングなので、週明けくらいには通販で揃えようかと思います。
PPTQのジャッジでした。

久々に《単独行》。
GW明けで仕事が溜まっていたり家族サービスが溜まっていたり各々いろいろあるご様子。
そんななか、スイス五回戦+Top8ドラフトの人数に集まっていただき感謝です。

優勝はShimokobeさんでした。
おめでとうございます!

----
未所持のプレリリースプロモを見つけてくださった河童さんに感謝申し上げます m(_ _)m
いつもありがとうございます。
O.Y.氏とI.A.氏に付き合っていただき一路仙台へ。
GW最終日ですが、思いのほか道はすいておりました。

PPTQは23人参加の五回戦のちTop8シングルエリミネーション。
赤単で走り抜けたEbitaniさんの優勝となりました。
おめでとうございます!

来週日曜は一関でリミテッド、第三週と第四週は再び仙台を舞台にPPTQが開催されますので、こちらもよろしくお願いいたします。

26日(土)はWPNプレミアムトーナメント「ポータースターオープン」が開催されますので、こちらもよろしくお願いいたします(・▽・)
オリジナルプレイマットや、毎回人気の八戸トミーさんのくじもありますよノ
割と趣味が出そうなカードプールでした。
悩ましいカードプールは好みです。

1《不屈の護衛》 W 2/1 他の生物に破壊不能
1《もの悲しい詩人》 W 1/1 生贄で墓地のエンチャ回収
1《セラの信奉者》 1W 1/1 飛行先制攻撃、歴史的で+1/+1修整
2《アヴナントの罠師》 2W 3/2 歴史的で1体タップ
1《守衛官》 2W 2/3 キッカーで1/1兵士2体
1《勇敢な考古学者》 3W 3/3 EtBで茶回収、歴史的で+1/+1カウンター
1《エイヴンの歩哨》 3W 3/2 飛行

1《不屈の意志》 1W +2/+2修整と破壊不能
1《ギデオンの叱責》 1W 4点のレンジドストライク
1《祝福の光》 4W 生物かエンチャ追放


1《工匠の助手》 U 1/1 飛行、歴史的で占術1
1《ラト=ナムの賢人》 1U 1/2 茶生贄でドロー
1《精励する発掘者》 1U 1/3 歴史的で石臼

2《ヴォーデイリアの秘儀術師》 1U 1/3 (T):呪文用マナクリ
1《トレイリアの学者》 2U 2/3
1《アカデミーのドレイク》 2U 2/2 飛行、キッカーで4/4
1《ホマリッドの探検者》 3U 3/3 EtBでライブラリー4枚削り
1《雲読みスフィンクス》 4U 3/4 飛行、EtBで占術2
1《冷水カミツキガメ》 5U 4/5 呪禁
1《上昇底流、スリン・ヴォーダ》 6UU 8/8 キッカーで水生生物以外バウンス

1《救出》 U 自分のパーマネント回収
1《一瞬》 1U 分散、キッカーで1ドロー
1《予言》 2U 2ドロー
1《氷結》 2U 0/4の壁に
1《ボーラスの手中》 4UU コントロール奪取


1《カリゴの皮魔女》 1B 1/3 キッカーで精神腐敗
1《ネズミの群棲》 1B 2/1 ネズミ分+1/+0修整
1《死花のサリッド》 2B 3/2 PIGで1/1苗木
1《酷役の歩哨》 2B 2/1 (3):破壊不能
1《アーボーグの暴食、ヤーグル》 4B 9/3
1《虚ろな者、アゴロス》 4BB 4/3 飛行 スペクター

1《残忍な異形》 5B 5/5 接死

1《抜去》 B ハンデス(生物or茶)
1《菌類感染》 B 一体に-1/-1修整&苗木生成
1《悪魔的活力》 B +1/+1修整と死亡時手札へ
2《魂回収》 2B 墓地の生物2枚回収
1《闇の取り引き》 3B トップ3枚の内2枚手札に、2点ロス
1《意趣返し》 2BB 1体追放
1《ヨーグモスの不義提案》 4B 1体破壊&1体リアニメイト


2《スカークの採掘者》 R 1/1 ゴブリン生贄で赤マナ
2《ケルドの戦呼び》 1R 2/2 攻撃時英雄譚にカウンター
1《ギトゥの年代記編者》 1R 1/3 キッカーで墓地のスペル回収
1《ギトゥの修士魔道士》 2R 3/2 ウィザードいたらEtBで2点
1《ゴブリンの戦長》 1RR 2/2 ゴブリンのコスト軽減&速攻付与
1《ゴブリンの鎖回し》 RRR 3/3 先制攻撃、EtBで対戦相手とその生物に1点
1《暴れ回るサイクロプス》 3R 4/4 二体以上にブロックされると縮む
2《ケルドの略奪者》 2RR 4/3 EtBで赤ルーター
1《双頭巨人》 2RR 4/4 攻撃時ランダムに二段攻撃or威迫
1《包囲攻撃の司令官》 3RR 2/2 EtBでゴブリン3体、ゴブリン生贄でショック


1《放射稲妻》 対戦相手に3点生物に1点


2《ラノワールのエルフ》G 1/1
1《ラノワールの斥候》1G 1/3 (T):追加ランドセット
1《荒々しきカヴー》 1G 2/2警戒トランプル、キッカーで5/5
3《ガイアの守護者》 3G 4/2 ブロック強制
1《マンモスグモ》 4G 3/5 到達

1《高木の武装》 G +1/+1修整&到達
1《壊れた絆》 1G 帰化&追加ランドセット
1《空を射抜く》 1G 飛行生物に7点
1《自然のらせん》 1G 墓地のパーマネント手札に
1《苗木の移牧》 1G 苗木2体、キッカーで4体
1《フレイアリーズの歌》 1G 英雄譚

多色
1《シッセイの後裔、シャナ》GW 0/0 自軍生物分+/+修整
1《ギックスの信奉者、ローナ》1UB 2/2 (4)(T):トップ追放、キャスト可
1《呪われし者、アルヴァード》3WB 3/3 接死、絆魂 伝説のロード




1《通電式召使い》 (2) 1/3 終了ステップにアンタップ
2《パーディック山の放浪者》(6) 5/5 トランプル

1《航海士のコンパス》 (1) EtBで3点ゲイン、土地のタイプ変更
1《獣血蝋燭》 (1) (5)(T)生贄:-5/-5修整
1《再誕の黒き剣》 (2) 土地分+/+修整の装備品
1《世界の盾》 (2) 2点軽減の装備品
1《パワーストーンの破片》 (3) マナファクト

土地
1《森林の墓地》 Foil
1《ザルファーの虚空》 EtBで占術1
1《名誉の記念像》 兵士トークン2体

土曜日は青森のおもちゃのどーらくさんで、日曜日は八戸市のトミーさんでPPTQのジャッジをしてきました。
チームRPTQのため、一人抜けたら三人来ない、みたいないつもと違う参加者の減り方をしてしまいましたが、地元プレイヤーさんにご参加いただき両方成立。
ありがとうございます。

皆でワイワイ楽しむのが一番ではありますが、たまには一位を目指した真剣勝負も良いものです。

手頃なところだとストアチャンピオンシップなどが、明確な一位賞品が設定されているのでオススメです。

もうちょっと色々な地域の人とも交流してみたいけれどグランプリは遠い…、という方に楽しんでいただだける東北のMTGの祭典「ポーラースターオープン」が5/26(土)に開催されますので、こちらもよろしくお願いいたしますノ
日曜日はたまやさんでジャッジ。
『MTG』の大会に参加しながらタイヤ交換ができるお店、グリーンガレージ(駄菓子のたまや)へおいでよ(・▽・)
オイル交換とか点検各種もできますよ。

というわけで、レガシーの大会は22人参加の五回戦+Top8シングルエリミネーション。
青森、秋田、宮城のプレイヤーさんの参加もあり、デッキは多種多様でしたねー。
エンチャントレスはいなかった(仕方ない)

Top8だけでも、
・BUG:Food Chain
・ANT×2
・Eldrazi
・4C
・BGW:Nic-Fit
・Dredge
・UBR:Dlever
で、他にスニークショー、奇跡、デスタク、エルフ、死の影、Post型Eldrazi、赤単プリズン、DeathBlade、土地単などがおりました。

優勝は「BGW:Nic-Fit」でした!
調整録とレポートはこちら。
http://chippfun.diarynote.jp/201804082038101461/

来月はスタンダードの「ポーラースターオープン2018Spring」が開催されますので、こちらもよろしくお願いいたします!

プレミアムのコロネ杯の次回は…いつだっけ。確か予定は聞いていたような…
簡易
○=所持
×=未所持
神話
○罠顎の暴君/Trapjaw Tyrant
○時間流の航海士/Timestream Navigator
○黄昏の預言者/Twilight Prophet
○再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix
○万猛竜/Polyraptor
○法をもたらす者、アゾール/Azor, the Lawbringer
○暮薔薇、エレンダ/Elenda, the Dusk Rose
○炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained
○光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion
○オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca
×原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity
○アゾールの門口/Azor’s Gateway - 太陽の聖域/Sanctum of the Sun
〇不滅の太陽/The Immortal Sun


○強者鏖殺/Slaughter the Strong
○原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn
×光輝の運命/Radiant Destiny
○贖罪の聖騎士/Paladin of Atonement
○神殿アルティサウルス/Temple Altisaur
○スフィンクスの命令/Sphinx’s Decree
○束縛の司教/Bishop of Binding


○戦凧の匪賊/Warkite Marauder
○海底の神託者/Seafloor Oracle
○風への放流/Release to the Wind
○クメーナの覚醒/Kumena’s Awakening
○原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide
○狡猾な巾着切り/Crafty Cutpurse
○提督の命令/Admiral’s Order
○誘導記憶喪失/Induced Amnesia


○ヴォーナの飢え/Vona’s Hunger
○凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner
○原初の死、テジマク/Tetzimoc, Primal Death
○死者の宝箱/Dead Man’s Chest
○首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition
○薄暮の勇者/Champion of Dusk
○墳墓荒らし/Tomb Robber


〇凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil
○恐竜変化/Form of the Dinosaur
○銀まといのフェロキドン/Silverclad Ferocidons
○原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm
○血染めの太陽/Blood Sun
○ティロナーリの召喚士/Tilonalli’s Summoner
○鉄面提督の報奨/Brass’s Bounty


○原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger
○発見の道/Path of Discovery
○翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger
×深根の精鋭/Deeproot Elite
○地表形成師/World Shaper
○むら気な長剣歯/Wayward Swordtooth
○若葉のドライアド/Tendershoot Dryad

多色
○変幻の襲撃者/Protean Raider
○攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops
○不敬の行進/Profane Procession - 薄暮薔薇の墓所/Tomb of the Dusk Rose
○宝物庫襲撃/Storm the Vault - カトラカンの宝物庫/Vault of Catlacan
○永遠への旅/Journey to Eternity - 永遠の洞窟、アザル/Atzal, Cave of Eternity
○胆力の道/Path of Mettle - 制覇の塔、メッツァーリ/Metzali, Tower of Triunph
○ハダーナの登臨/Hadana’s Climb - オラーズカの翼神殿/Winged Temple of Orazca

アーティファクト
○黄金の守護者/Golden Guardian - 黄金炉の駐屯所/Gold Forge Garrison
○覚醒した融合体/Awakened Amalgam
○船長の鉤/Captain’s Hook
○沈黙の墓石/Silent Gravestone

土地
○オラーズカの拱門/Arch of Orazca

今週末の発売日にプレリキットが発売されたり、ドラフト・ウィークエンドで消費されたりするでしょうから、もうちょっと様子見。

おかげさまで過去のプレリリース・プロモ(日付入りFoil)は2枚を除いて揃いました。
『イニストラードを覆う影』
白神話
・《罪人への急襲》日語

『カラデシュ』
青神話
・《機械医学的召喚》日語……日付無しFoilとのトレードも可能

お持ちの方、ストレージボックスに眠らせている方、ぜひともトレードをよろしくお願いいたします。
あるいはショップでの目撃情報などもお待ちしております。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索