たまやで祝勝会とスタンダードショーダウン
2019年2月16日 MTG大会結果日中のラヴニカ・ウィークエンドは法事のため欠席。
他の私用も片付けてから、夜にたまやさんへ。
駄菓子のたまやの一階にはバーカウンターもあるのですが(何の店だ)、そこでRMCQ(旧RPTQ)のTop8祝勝会を開いてもらう。
日本酒うまうま、お肉うまうま。
皆様ありがとうございました m(_ _)m
そのままスタンダード・ショーダウンへなだれ込み。
使用デッキはRMCQの時のままの「Bant:Nexus」。
正直言うと、サイドボードはさすがに調整したい(ライラは3枚必要、あと、2マナ域にクロールの銛撃ちか《奇妙な終焉》入れる)
一回戦 VS GW(H.Y.氏)〇×〇
久々のスタンダード参加復帰者さん。
一本目。相手先手。
ループ入って勝ち。
二本目。相手先手。
生物→《ベナリア史》→ロクソドンから負け。
三本目。こちら先手。
生物サイドボードの上から殴り。相手の地上アタックを《残骸の漂着》して勝ち。
二回戦 VS 青単(きし。さん)×〇〇
一本目。こちら先手で1マリガン。
まあさすがにね。
二本目。こちら先手。
ネクサス残しのライラとハイドロイドだけ足し。
ハイドロイド混成体をコンマジされるもテフェリーでライブラリーに返す。
そのままビビアンと混成体と追加していって、エンチャント1枚も設置することなく殴って勝ち。あれ?
三本目。相手先手で相手1マリガン。
生物サイドボードして、ハイドロイド混成体をコンマジされるも、トロスターニ様が何事もなく奪い返し、シャライ着地で勝ち。
三回戦 VS 赤単(S.S.氏)〇××
サイドボード後でも、蒸気族がめいっぱい仕事したり、ライラが全部落とされると無理。
四回戦 VS ゲートネクサス(I.A.氏)〇〇
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
メインはさすがに。
二本目。相手先手。
エンチャント破壊だけ追加してネクサスのまま。
勝ち。
----
というわけで3-1。
単色アグロの捌き方だけ間違わなければまだ戦えそうだけれど、もともとRMCQ(RPTQ)用に調整したやつなので、こだわらずにメインもサイドも直していくよー。
他の私用も片付けてから、夜にたまやさんへ。
駄菓子のたまやの一階にはバーカウンターもあるのですが(何の店だ)、そこでRMCQ(旧RPTQ)のTop8祝勝会を開いてもらう。
日本酒うまうま、お肉うまうま。
皆様ありがとうございました m(_ _)m
そのままスタンダード・ショーダウンへなだれ込み。
使用デッキはRMCQの時のままの「Bant:Nexus」。
正直言うと、サイドボードはさすがに調整したい(ライラは3枚必要、あと、2マナ域にクロールの銛撃ちか《奇妙な終焉》入れる)
一回戦 VS GW(H.Y.氏)〇×〇
久々のスタンダード参加復帰者さん。
一本目。相手先手。
ループ入って勝ち。
二本目。相手先手。
生物→《ベナリア史》→ロクソドンから負け。
三本目。こちら先手。
生物サイドボードの上から殴り。相手の地上アタックを《残骸の漂着》して勝ち。
二回戦 VS 青単(きし。さん)×〇〇
一本目。こちら先手で1マリガン。
まあさすがにね。
二本目。こちら先手。
ネクサス残しのライラとハイドロイドだけ足し。
ハイドロイド混成体をコンマジされるもテフェリーでライブラリーに返す。
そのままビビアンと混成体と追加していって、エンチャント1枚も設置することなく殴って勝ち。あれ?
三本目。相手先手で相手1マリガン。
生物サイドボードして、ハイドロイド混成体をコンマジされるも、トロスターニ様が何事もなく奪い返し、シャライ着地で勝ち。
三回戦 VS 赤単(S.S.氏)〇××
サイドボード後でも、蒸気族がめいっぱい仕事したり、ライラが全部落とされると無理。
四回戦 VS ゲートネクサス(I.A.氏)〇〇
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
メインはさすがに。
二本目。相手先手。
エンチャント破壊だけ追加してネクサスのまま。
勝ち。
----
というわけで3-1。
単色アグロの捌き方だけ間違わなければまだ戦えそうだけれど、もともとRMCQ(RPTQ)用に調整したやつなので、こだわらずにメインもサイドも直していくよー。
FNM at たまや
2019年2月15日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
使用デッキは、一度使わないとパックからラクドスカラーの神話レアが出る呪いから解放されまい…、と組んだ「RB:Demon」。
スタンダードのデーモン全種(ラクドス様は4枚!)と《リリアナの契約》《囚われの聴衆》入り。
2マナ域は1/1ワンドローの吸血鬼と1/2接死死後1で、《ラクドスのロケット》3枚入りで土地25。
一回戦 VS 黒赤:ミッドレンジ(I.A.氏)〇××
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
除去されるのも構わず6/6順番に叩きつけ続けて、1枚差しの《忘れられた神々の僧侶》が《ベルゼンロック典礼》のトークンと絡んで悪さして勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
こちらの基本サイズが6/6とはいえ、4~7ターン目まで、毎ターンフェニックスを叩きつけられたら流石に無理なのだ。
三本目。こちら先手。
マナフラで負け。
マナフラはデッキコンセプト的に正直仕方ない。
二回戦 VS 緑白青茶(F氏)〇〇
一本目。こちら先手で2マリガン。
ライフやばいも《ラクドスのロケット》→《リリアナの契約》からの5T目ラクドス様でコインフリップ祭り。
いろいろあって更地になってからは《騒乱の落とし子》がこちらの残りライフ6と相手の残りライフ33と同時に削り続けるひどいゲームをして、何とか勝ち。
二本目。相手先手。
《囚われの聴衆》が相手のライフと22→4にして、そこから生物していって勝ち。
三回戦 VS 青単(きし。さん)××
一本目。相手先手
二本目。こちら先手で互いに1マリガン。
こんな大ぶりなデッキが勝てるはずないだろ!(基本サイズ6/6なので一応プレッシャーは与えられたけど、それだけ)
----
というわけで、1-2。
《ラクドスのロケット》はさすがに《宝物の地図》にすべきですね。次回以降のカジュアルデッキ作るとき用に戒め。
【2/18】一回大会で使ってあげればラクドスカラーからの呪いが解けるかと思ったら、17日(日)にまた《囚われの聴衆》を引きました(・▽・)
ラクドス様デッキで勝ち越すまで頑張ります…
使用デッキは、一度使わないとパックからラクドスカラーの神話レアが出る呪いから解放されまい…、と組んだ「RB:Demon」。
スタンダードのデーモン全種(ラクドス様は4枚!)と《リリアナの契約》《囚われの聴衆》入り。
2マナ域は1/1ワンドローの吸血鬼と1/2接死死後1で、《ラクドスのロケット》3枚入りで土地25。
一回戦 VS 黒赤:ミッドレンジ(I.A.氏)〇××
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
除去されるのも構わず6/6順番に叩きつけ続けて、1枚差しの《忘れられた神々の僧侶》が《ベルゼンロック典礼》のトークンと絡んで悪さして勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
こちらの基本サイズが6/6とはいえ、4~7ターン目まで、毎ターンフェニックスを叩きつけられたら流石に無理なのだ。
三本目。こちら先手。
マナフラで負け。
マナフラはデッキコンセプト的に正直仕方ない。
二回戦 VS 緑白青茶(F氏)〇〇
一本目。こちら先手で2マリガン。
ライフやばいも《ラクドスのロケット》→《リリアナの契約》からの5T目ラクドス様でコインフリップ祭り。
いろいろあって更地になってからは《騒乱の落とし子》がこちらの残りライフ6と相手の残りライフ33と同時に削り続けるひどいゲームをして、何とか勝ち。
二本目。相手先手。
《囚われの聴衆》が相手のライフと22→4にして、そこから生物していって勝ち。
三回戦 VS 青単(きし。さん)××
一本目。相手先手
二本目。こちら先手で互いに1マリガン。
こんな大ぶりなデッキが勝てるはずないだろ!(基本サイズ6/6なので一応プレッシャーは与えられたけど、それだけ)
----
というわけで、1-2。
《ラクドスのロケット》はさすがに《宝物の地図》にすべきですね。次回以降のカジュアルデッキ作るとき用に戒め。
【2/18】一回大会で使ってあげればラクドスカラーからの呪いが解けるかと思ったら、17日(日)にまた《囚われの聴衆》を引きました(・▽・)
ラクドス様デッキで勝ち越すまで頑張ります…
ドラフトパーティ&火曜レガシー at たまや
2019年2月12日 MTG大会結果仕事明けたまやさんへ。
ドラフトパーティは四人参加。
レガシーが控えていたので、ピック後に「Explorer of Ixalan」でまとめて決着を付けることに。
全員瀕死の状態で終盤を迎え、残念ながら一没。
その後一周の間に決着がつく。惜しかった。
レガシーは六人参加の三回戦。
使用デッキは「GWb:エンチャントレス」。
昨年はさぼりすぎて年の暮れに久々に使ったらだいぶ負けたので、リハビリ中。
一回戦 VS BGW:Nic-fit(QTAさん)〇〇
一本目。こちら先手。
順調に並べて天使→エムラ。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
《森の知恵》出されたりしてアド取られるも、こちらも展開。
ディードされてから《補充》で勝ち。
二回戦 鱗親和(I.A.氏)〇×〇
一本目。こちら先手で1マリガン。
序盤殴られるも相手クロック伸びず。引きこもって勝ち。
二本目。相手先手。
サイドボードがないけれど、土地2《アルゴスの女魔術師》×2《女魔術師の存在》×2《真の木立ち》キープ。
相手:鱗→バリスタX=1→《古きものの活性》からバリスタX=1
こちら:土地のみ→《アルゴスの女魔術師》
3手目のドローが《石のような静寂》で、
手札:《アルゴスの女魔術師》《女魔術師の存在》×2《石のような静寂》《真の木立ち》土地×2
ここで《石のような静寂》を置けば良かったのに《女魔術師の存在》というぬるい動きをしたら、《電結の荒廃者》+《搭載歩行機械》X=1から即死。
三本目。こちら先手。
《安全な領域》で閉じこもって割られず勝ち。
三回戦 VS 緑単エルフストンピィ(コロネさん)〇〇
一本目。相手先手。
二本目。相手先手。
さすがに対殴ってくるクリーチャーデッキは(《自然の秩序》されなければ)負けない。
--
というわけで3-0優勝。
ドラフトパーティは四人参加。
レガシーが控えていたので、ピック後に「Explorer of Ixalan」でまとめて決着を付けることに。
全員瀕死の状態で終盤を迎え、残念ながら一没。
その後一周の間に決着がつく。惜しかった。
レガシーは六人参加の三回戦。
使用デッキは「GWb:エンチャントレス」。
昨年はさぼりすぎて年の暮れに久々に使ったらだいぶ負けたので、リハビリ中。
一回戦 VS BGW:Nic-fit(QTAさん)〇〇
一本目。こちら先手。
順調に並べて天使→エムラ。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
《森の知恵》出されたりしてアド取られるも、こちらも展開。
ディードされてから《補充》で勝ち。
二回戦 鱗親和(I.A.氏)〇×〇
一本目。こちら先手で1マリガン。
序盤殴られるも相手クロック伸びず。引きこもって勝ち。
二本目。相手先手。
サイドボードがないけれど、土地2《アルゴスの女魔術師》×2《女魔術師の存在》×2《真の木立ち》キープ。
相手:鱗→バリスタX=1→《古きものの活性》からバリスタX=1
こちら:土地のみ→《アルゴスの女魔術師》
3手目のドローが《石のような静寂》で、
手札:《アルゴスの女魔術師》《女魔術師の存在》×2《石のような静寂》《真の木立ち》土地×2
ここで《石のような静寂》を置けば良かったのに《女魔術師の存在》というぬるい動きをしたら、《電結の荒廃者》+《搭載歩行機械》X=1から即死。
三本目。こちら先手。
《安全な領域》で閉じこもって割られず勝ち。
三回戦 VS 緑単エルフストンピィ(コロネさん)〇〇
一本目。相手先手。
二本目。相手先手。
さすがに対殴ってくるクリーチャーデッキは(《自然の秩序》されなければ)負けない。
--
というわけで3-0優勝。
前日入りして関東在住の兄弟のところにお世話になって、睡眠十分で当日会場入り。
主に東北から参加している顔なじみの皆様と挨拶をかわしている間にあっという間に時間が過ぎて大会開始。
使用デッキは「GWU:Nexus」。
127人参加のスイスラウンド七回戦。Top8を決める戦いなのでシングルエリミネーション無し。
指折り数えてみたところ、上位卓で引き分けが発生しない限り、6-1が必要な人数。
一回戦 VS BGU:Mid(H.T.氏)○○
一本目。こちら先手で相手2マリガン。
相手初動がよろしくない間にループ入って勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
《強迫》とか撃たれるも殴って勝ち。
二回戦 VS WUB:Controle(S.S.氏)○○
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
ハンデスや《屈辱》、《ヴラスカの侮辱》を乗り越えてループ入って勝ち。
《吸収》が良い仕事をしてくれました。
二本目。相手先手。
殴って勝ち。
三回戦 VS Mono Red(O.T.氏)○×○
一本目。こちら先手。
残りライフ1からループ入って紋章作って更地に。そのままループ止めずにマナクリで殴って勝ち。
《吸収》と《秋の騎士》でのライフゲインなかったら負けていたのと、途中(後手3手目のアタックに)2マナ残っていたタイミングでそこからしばらくマナを使い切る動きをするのが見えていたので2点のアタックにFogをしていたのが結果的に活きましたね。
他にも、こちらのデッキをNexusと踏んで《ショック》とかを序盤からプレイヤーに全部ぶつけてもらったおかげで、自分の《秋の騎士》に《一瞬》したところに《魔術師の稲妻》を使ってもらえたりしたので。そのへん加味して本当にギリギリでした。
二本目。相手先手で互いに1マリガン。
サイドボード引けず(らせん、眼識、テフェリー、土地3キープ)。
相手、生物→蒸気族の強ムーブで負け。
三本目。こちら先手で1マリガン。
いろいろやり取りあったけれど、ライラを温存してシャライとテフェリーを犠牲に、無事に除去吐き出させたところでライラ出せて勝ち。
四回戦 VS Jund(さくまさん)○○
フィーチャー席で東北勢の対戦。
一本目。相手先手。
残りライフ2からループ入って勝ち。
《吸収》2発分のライフゲインがなかったら負けていた。
二本目。相手先手。
フェニックスからの疫病造り師の連打でこちらの生物が順次処理されて辛いも、恩寵の天使が果敢に殴り合いを挑む。1ターンだけライラの絆魂付与でアタックできるも、ライラは次のターンに処理されて余裕無し。
相手残りライフ2、こちら残りライフ9。相手フェニックス×1と疫病造り師×2、こちら恩寵の天使(タップ状態)とシャライと秋の騎士(2/1)で迎えたラストターン。鎖回されて秋の騎士が落ちるも、そこまで。
相手アンタップインの土地を引けたらアングラスで勝ちだったのに引いたのがショックランドだったとのこと。殴り合い挑んで良かったという結果論で紙一重。
ハイドロイド混成体X=4とか秋の騎士のライフゲインとか、ライフ面でも本当にギリギリでしたね。
五回戦 VS Mono Blue@二位(N.K.氏)○××
一本目。相手先手で相手2マリガン。
残りライフ3になるもループ入って勝ち。相性差辛いも、さすがにマリガン分。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
セイレーン→《執着的探訪》から打消しされ続けながらアンブロクロック追加されていって負け。
負け盤面なのは見えていたし、生物チラ見させずに投了すべきだったかもしれない。
三本目。こちら先手。
相手、二本目でサイドアウトしていたという《本質の把握》を戻したとのこと。
というわけで、見事にこちらの生物に当てられる。対応力で負けた。
六回戦 VS GWU:Nexus(M.D.氏)○○
一本目。相手先手。
相手土地3ストップ。
二本目。相手先手。
相手のエンチャント砕きながら殴る。
相手7マナ出るけれど土地オープンで返してきたところで、こちらも生物だけ並べてアンタップした土地をオープンでターンを返す。
ここで相手が《運命のきずな》を挟んできたので、解決後に自分も《運命のきずな》。
ここの追加ターンでやり損なったら2ターン連続で動かれておそらく高確率で死ねる盤面も、《不和のトロスターニ》様が駆けつけ、盤面のクリーチャーで殴って終わらせるという斜め上パターン。
七回戦 VS GBU:Mid(Y.K.氏)○○
一本目。こちら先手。
生物出されて殴られるも、ループ入って勝ち。
二本目。相手先手。
マナクリから《ハイドロイド混成体》X=2、シャライなどと動くも、相手も探検生物から《ビビアン・リード》など引き込んで除去してきたりの厳しい殴り合い。
相打ち取るかどうかの難しいコンバットの末、トップから《不和のトロスターニ》様が駆けつけて、盤面の生物でフルパンしてちょうど勝ち。
----
というわけで、現環境にふさわしく多種多様なデッキを踏みましたが、何とか6-1で駆け抜けてTop8に残れました。
RPTQ(RMCQ)初参加で権利獲得という正直出来過ぎな結果ですが、今の運が続くことを願いながらあと二か月半を過ごしたいと思います。
最後になりますが、現地で祝福してくださった皆様、SNSやDNでお祝いのメッセージをくださった皆様、ありがとうございました m(_ _)m
主に東北から参加している顔なじみの皆様と挨拶をかわしている間にあっという間に時間が過ぎて大会開始。
使用デッキは「GWU:Nexus」。
127人参加のスイスラウンド七回戦。Top8を決める戦いなのでシングルエリミネーション無し。
指折り数えてみたところ、上位卓で引き分けが発生しない限り、6-1が必要な人数。
一回戦 VS BGU:Mid(H.T.氏)○○
一本目。こちら先手で相手2マリガン。
相手初動がよろしくない間にループ入って勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
《強迫》とか撃たれるも殴って勝ち。
二回戦 VS WUB:Controle(S.S.氏)○○
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
ハンデスや《屈辱》、《ヴラスカの侮辱》を乗り越えてループ入って勝ち。
《吸収》が良い仕事をしてくれました。
二本目。相手先手。
殴って勝ち。
三回戦 VS Mono Red(O.T.氏)○×○
一本目。こちら先手。
残りライフ1からループ入って紋章作って更地に。そのままループ止めずにマナクリで殴って勝ち。
《吸収》と《秋の騎士》でのライフゲインなかったら負けていたのと、途中(後手3手目のアタックに)2マナ残っていたタイミングでそこからしばらくマナを使い切る動きをするのが見えていたので2点のアタックにFogをしていたのが結果的に活きましたね。
他にも、こちらのデッキをNexusと踏んで《ショック》とかを序盤からプレイヤーに全部ぶつけてもらったおかげで、自分の《秋の騎士》に《一瞬》したところに《魔術師の稲妻》を使ってもらえたりしたので。そのへん加味して本当にギリギリでした。
二本目。相手先手で互いに1マリガン。
サイドボード引けず(らせん、眼識、テフェリー、土地3キープ)。
相手、生物→蒸気族の強ムーブで負け。
三本目。こちら先手で1マリガン。
いろいろやり取りあったけれど、ライラを温存してシャライとテフェリーを犠牲に、無事に除去吐き出させたところでライラ出せて勝ち。
四回戦 VS Jund(さくまさん)○○
フィーチャー席で東北勢の対戦。
一本目。相手先手。
残りライフ2からループ入って勝ち。
《吸収》2発分のライフゲインがなかったら負けていた。
二本目。相手先手。
フェニックスからの疫病造り師の連打でこちらの生物が順次処理されて辛いも、恩寵の天使が果敢に殴り合いを挑む。1ターンだけライラの絆魂付与でアタックできるも、ライラは次のターンに処理されて余裕無し。
相手残りライフ2、こちら残りライフ9。相手フェニックス×1と疫病造り師×2、こちら恩寵の天使(タップ状態)とシャライと秋の騎士(2/1)で迎えたラストターン。鎖回されて秋の騎士が落ちるも、そこまで。
相手アンタップインの土地を引けたらアングラスで勝ちだったのに引いたのがショックランドだったとのこと。殴り合い挑んで良かったという結果論で紙一重。
ハイドロイド混成体X=4とか秋の騎士のライフゲインとか、ライフ面でも本当にギリギリでしたね。
五回戦 VS Mono Blue@二位(N.K.氏)○××
一本目。相手先手で相手2マリガン。
残りライフ3になるもループ入って勝ち。相性差辛いも、さすがにマリガン分。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
セイレーン→《執着的探訪》から打消しされ続けながらアンブロクロック追加されていって負け。
負け盤面なのは見えていたし、生物チラ見させずに投了すべきだったかもしれない。
三本目。こちら先手。
相手、二本目でサイドアウトしていたという《本質の把握》を戻したとのこと。
というわけで、見事にこちらの生物に当てられる。対応力で負けた。
六回戦 VS GWU:Nexus(M.D.氏)○○
一本目。相手先手。
相手土地3ストップ。
二本目。相手先手。
相手のエンチャント砕きながら殴る。
相手7マナ出るけれど土地オープンで返してきたところで、こちらも生物だけ並べてアンタップした土地をオープンでターンを返す。
ここで相手が《運命のきずな》を挟んできたので、解決後に自分も《運命のきずな》。
ここの追加ターンでやり損なったら2ターン連続で動かれておそらく高確率で死ねる盤面も、《不和のトロスターニ》様が駆けつけ、盤面のクリーチャーで殴って終わらせるという斜め上パターン。
七回戦 VS GBU:Mid(Y.K.氏)○○
一本目。こちら先手。
生物出されて殴られるも、ループ入って勝ち。
二本目。相手先手。
マナクリから《ハイドロイド混成体》X=2、シャライなどと動くも、相手も探検生物から《ビビアン・リード》など引き込んで除去してきたりの厳しい殴り合い。
相打ち取るかどうかの難しいコンバットの末、トップから《不和のトロスターニ》様が駆けつけて、盤面の生物でフルパンしてちょうど勝ち。
----
というわけで、現環境にふさわしく多種多様なデッキを踏みましたが、何とか6-1で駆け抜けてTop8に残れました。
RPTQ(RMCQ)初参加で権利獲得という正直出来過ぎな結果ですが、今の運が続くことを願いながらあと二か月半を過ごしたいと思います。
最後になりますが、現地で祝福してくださった皆様、SNSやDNでお祝いのメッセージをくださった皆様、ありがとうございました m(_ _)m
FNM at たまや
2019年2月8日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
RMCQに向けての最終調整。
使用デッキは「GWU:Nexus」。
一回戦 VS GUw:アーティファクト(F氏)○○
一本目。相手先手。
相手マナフラ。
二本目。相手先手で1マリガン。
相手動きが芳しくなく。
二回戦 VS 4C:Gate Nexus(I.A.氏)○○
一本目。相手先手。
こちらが先にループ入って勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
殴って勝つ。
三回戦 VS URG:Nexus(QTAさん)××
一本目。相手先手。
土地3ストップして3枚ディスカードとかしてたらさすがに決められる。
二本目。こちら先手で1マリガン。
妨害差し込んでループには入らないも、適度に焼き切られて負け。
四回戦 GU:Nexus(ブシドーさん)×○×
《エリマキ神秘家》《ハイドロイド混成体》入りのNexus。
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
要所打ち消されループ入られて負け。
二本目。こちら先手。
こちらループ入って勝ち。
三本目。相手先手。
エクストラターンに数ターン奪われながら殴られて負け。
----
2-2。
同型で《中略》が弱い場面が多すぎたのと、メインの対アグロのガードが下がっているのが気になっていたので、そこを《吸収》に差し替える。
他の箇所もサイドボード込みで細々いじって本番に備える。
RMCQに向けての最終調整。
使用デッキは「GWU:Nexus」。
一回戦 VS GUw:アーティファクト(F氏)○○
一本目。相手先手。
相手マナフラ。
二本目。相手先手で1マリガン。
相手動きが芳しくなく。
二回戦 VS 4C:Gate Nexus(I.A.氏)○○
一本目。相手先手。
こちらが先にループ入って勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
殴って勝つ。
三回戦 VS URG:Nexus(QTAさん)××
一本目。相手先手。
土地3ストップして3枚ディスカードとかしてたらさすがに決められる。
二本目。こちら先手で1マリガン。
妨害差し込んでループには入らないも、適度に焼き切られて負け。
四回戦 GU:Nexus(ブシドーさん)×○×
《エリマキ神秘家》《ハイドロイド混成体》入りのNexus。
一本目。こちら先手で相手1マリガン。
要所打ち消されループ入られて負け。
二本目。こちら先手。
こちらループ入って勝ち。
三本目。相手先手。
エクストラターンに数ターン奪われながら殴られて負け。
----
2-2。
同型で《中略》が弱い場面が多すぎたのと、メインの対アグロのガードが下がっているのが気になっていたので、そこを《吸収》に差し替える。
他の箇所もサイドボード込みで細々いじって本番に備える。
火曜レガシー at たまや
2019年2月5日 MTG大会結果 コメント (2)仕事明けにたまやさんへ。
RPTQ向けてI.A.氏とスタンダード回したりしてからレガシー。
使用デッキは「GWb:Enchantress」。
一回戦 BUG:Controle(かっこかりさん)×〇〇
一本目。こちら先手。
要所弾かれ《トーラックへの賛歌》で手札4枚中落ちてほしくないカードが奇麗に2枚落ちて、《瞬唱の魔道士》×2の4点クロック&ジェイスで蓋で負け。
二本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン後ながら、相手打ち消しと《トーラックへの賛歌》で強い動きされるも、今回は手札3枚から落ちてほしくない1枚が残って何とか。
三本目。相手先手で相手1マリガン。
お互いトップ勝負から、《神聖の力線》でジェイスの+と奥義を否定しながらエンチャントレスいっぱい引いて勝ち。
二回戦 VS Elves(やーとみさん)××
一本目。こちら先手で3マリガン。相手2マリガン。
ぐだぐだからオーダーで執政官で負け。
二本目。こちら先手で相手1マリガン。
勝ち盤面からオーダーで執政官。
対処できるカード引けず負け。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)×〇〇
一本目。相手先手でこちら1マリガン。
ギャンブルキープから土地詰まりで負け。
二本目。こちら先手で2マリガン。
サイドボードいっぱい引いて勝ち。
三本目。相手先手。
返しのパンチで1体通ったら死ぬ盤面から《安全な領域》→その他もろもろで引きこもり成功して勝ち。
----
2-1。
準備してあったファクト土地持ってくるの忘れた(・▽・)
週末持っていこう…
RPTQ向けてI.A.氏とスタンダード回したりしてからレガシー。
使用デッキは「GWb:Enchantress」。
一回戦 BUG:Controle(かっこかりさん)×〇〇
一本目。こちら先手。
要所弾かれ《トーラックへの賛歌》で手札4枚中落ちてほしくないカードが奇麗に2枚落ちて、《瞬唱の魔道士》×2の4点クロック&ジェイスで蓋で負け。
二本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン後ながら、相手打ち消しと《トーラックへの賛歌》で強い動きされるも、今回は手札3枚から落ちてほしくない1枚が残って何とか。
三本目。相手先手で相手1マリガン。
お互いトップ勝負から、《神聖の力線》でジェイスの+と奥義を否定しながらエンチャントレスいっぱい引いて勝ち。
二回戦 VS Elves(やーとみさん)××
一本目。こちら先手で3マリガン。相手2マリガン。
ぐだぐだからオーダーで執政官で負け。
二本目。こちら先手で相手1マリガン。
勝ち盤面からオーダーで執政官。
対処できるカード引けず負け。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)×〇〇
一本目。相手先手でこちら1マリガン。
ギャンブルキープから土地詰まりで負け。
二本目。こちら先手で2マリガン。
サイドボードいっぱい引いて勝ち。
三本目。相手先手。
返しのパンチで1体通ったら死ぬ盤面から《安全な領域》→その他もろもろで引きこもり成功して勝ち。
----
2-1。
準備してあったファクト土地持ってくるの忘れた(・▽・)
週末持っていこう…
いつもの大会(スタンダード) at たまや
2019年2月2日 MTG大会結果半日出勤したり、車検に行ったりして一日潰してから、急いでデッキを直してたまやさんへ。
デッキは多分「GWU:Nexus」。
一回戦 VS GWU:Arcades(しずけんさん)○○
二回戦 VS GWu:Token(I.A.氏)○○
三回戦 VS Mono R:Aggro(きし。さん)×○○
--
3-0。
赤単はメインのドブンは止められないわね。
サイド後頑張る(頑張った)
あとはバントアグロを試してから、今週末のデッキを決める。
デッキは多分「GWU:Nexus」。
一回戦 VS GWU:Arcades(しずけんさん)○○
二回戦 VS GWu:Token(I.A.氏)○○
三回戦 VS Mono R:Aggro(きし。さん)×○○
--
3-0。
赤単はメインのドブンは止められないわね。
サイド後頑張る(頑張った)
あとはバントアグロを試してから、今週末のデッキを決める。
FNM at たまや
2019年2月1日 MTG大会結果仕事明けたまやさんへ。
スタンダードに参加。8人三回戦、使用デッキは「Naya:Angles’ Fires」。
一回戦 VS Bant:Aggro(ブシドーさん)×○×
三本目。相手先手。
土地2《開花》1キープで、1ターン目に土地を引いてからその後12ターン目まで土地(残20枚)もマナクリ(残4枚)も《開花》(残2枚)も引かない奇跡を見せてハンドの5マナ域叩きつけられずに負け。
二回戦 VS URG:Nexus(QTAさん)×○○
一本目はシャライを処理されてからX=12点を2発叩きこまれて負け。
二本目はこちら先手で1マリガン。
《燃えがら蔦》2枚置いたら相手が勝手に死にそうになって投了。
三本目は相手先手。
相手土地3ストップの事故が発生している間に殴り切り。
三回戦 VS BGu(I.A.氏)○○
メイン《トカートリの儀仗兵》は対ゴルガリ系のためにある。
----
2-1。
一回戦も土地引ければいつでもライラシュートしてシャライと一緒に殴って2パンで逆転勝ちの盤面だったので、まあ強い。
空き時間でフリープレイをいろいろしてもらう。
来週に向けてデッキの手ごたえを得たい。
23時の部。デッキは同じ。
一回戦 VS 4C門(I.Y.氏)○○
一本目。
ちょっとボタンを掛け違えたら圧倒されて負けていたところ、アジャニとビビアンをうまく使えてギリギリ勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
相手土地ストップで勝ち。
二回戦 VS UBR:Dragon(QTAさん)○
三回戦 VS UBR:Dragon(コロネさん)○
3-0。
現代の《ヤヴィマヤの火》はさすがに強い。
現環境も、《イクサランの束縛》の安心感たるや。
スタンダードに参加。8人三回戦、使用デッキは「Naya:Angles’ Fires」。
一回戦 VS Bant:Aggro(ブシドーさん)×○×
三本目。相手先手。
土地2《開花》1キープで、1ターン目に土地を引いてからその後12ターン目まで土地(残20枚)もマナクリ(残4枚)も《開花》(残2枚)も引かない奇跡を見せてハンドの5マナ域叩きつけられずに負け。
二回戦 VS URG:Nexus(QTAさん)×○○
一本目はシャライを処理されてからX=12点を2発叩きこまれて負け。
二本目はこちら先手で1マリガン。
《燃えがら蔦》2枚置いたら相手が勝手に死にそうになって投了。
三本目は相手先手。
相手土地3ストップの事故が発生している間に殴り切り。
三回戦 VS BGu(I.A.氏)○○
メイン《トカートリの儀仗兵》は対ゴルガリ系のためにある。
----
2-1。
一回戦も土地引ければいつでもライラシュートしてシャライと一緒に殴って2パンで逆転勝ちの盤面だったので、まあ強い。
空き時間でフリープレイをいろいろしてもらう。
来週に向けてデッキの手ごたえを得たい。
23時の部。デッキは同じ。
一回戦 VS 4C門(I.Y.氏)○○
一本目。
ちょっとボタンを掛け違えたら圧倒されて負けていたところ、アジャニとビビアンをうまく使えてギリギリ勝ち。
二本目。相手先手で相手1マリガン。
相手土地ストップで勝ち。
二回戦 VS UBR:Dragon(QTAさん)○
三回戦 VS UBR:Dragon(コロネさん)○
3-0。
現代の《ヤヴィマヤの火》はさすがに強い。
現環境も、《イクサランの束縛》の安心感たるや。
火曜レガシー at たまや
2019年1月29日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
使用デッキは「緑白t黒:エンチャントレス」。
一回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)×○×
一本目。こちら先手4マリガン。
土地1→土地0→土地0→土地0→土地1で未来なくて投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんして勝ち。
三本目。相手先手。
《石のような静寂》も《独房監禁》も《自然の要求》されて負け。
二回戦 VS 赤白同盟者(やーとみさん)○×○
一本目。こちら先手。
さすがに対生物。
二本目。相手先手。
相手2手目サリアで、こちら後手2手目に《女魔術師の存在》おけず。
ブローカー出すも相手トップから同盟者駆け付け続けて延々とプロテクション付与されて負け。
三本目。こちら先手。
2/1同盟者→サリアと出されるも《仕組まれた疫病》で自分の《アルゴスの女魔術師》ごと流す。
多少殴られるも盤面展開してエムラまで。
三回戦 VS 黒単リアニ(T.K.氏)○×○
一本目。相手先手。
相手自分にハンデス→《墓所のタイタン》釣るも、《エレファント・グラス》が強くて勝ち。
久々に天使トークン並べた。
二本目。相手先手。
相手少考してキープ。遅いかな?と信じてキープしたら、1ターン目に《墓所のタイタン》着地して対処できず。
三本目。こちら先手で相手1マリガン。
《納墓》からイオナ釣るルートも、《外科的摘出》でかわす。
《アルゴスの女魔術師》ばかり引いてエンチャント引けない展開。
相手が《Lake of the dead》から《墓所のタイタン》キャスト。
エンチャントレス3体並んでいるのに、泣きながら《謙虚》を置く。
少しぐだぐだするも、《女魔術師の存在》を引き込めて、エムラクールキャストして次のターン、自分の謙虚を破壊して殴って勝ち。
----
というわけで2-1。
使用デッキは「緑白t黒:エンチャントレス」。
一回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)×○×
一本目。こちら先手4マリガン。
土地1→土地0→土地0→土地0→土地1で未来なくて投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんして勝ち。
三本目。相手先手。
《石のような静寂》も《独房監禁》も《自然の要求》されて負け。
二回戦 VS 赤白同盟者(やーとみさん)○×○
一本目。こちら先手。
さすがに対生物。
二本目。相手先手。
相手2手目サリアで、こちら後手2手目に《女魔術師の存在》おけず。
ブローカー出すも相手トップから同盟者駆け付け続けて延々とプロテクション付与されて負け。
三本目。こちら先手。
2/1同盟者→サリアと出されるも《仕組まれた疫病》で自分の《アルゴスの女魔術師》ごと流す。
多少殴られるも盤面展開してエムラまで。
三回戦 VS 黒単リアニ(T.K.氏)○×○
一本目。相手先手。
相手自分にハンデス→《墓所のタイタン》釣るも、《エレファント・グラス》が強くて勝ち。
久々に天使トークン並べた。
二本目。相手先手。
相手少考してキープ。遅いかな?と信じてキープしたら、1ターン目に《墓所のタイタン》着地して対処できず。
三本目。こちら先手で相手1マリガン。
《納墓》からイオナ釣るルートも、《外科的摘出》でかわす。
《アルゴスの女魔術師》ばかり引いてエンチャント引けない展開。
相手が《Lake of the dead》から《墓所のタイタン》キャスト。
エンチャントレス3体並んでいるのに、泣きながら《謙虚》を置く。
少しぐだぐだするも、《女魔術師の存在》を引き込めて、エムラクールキャストして次のターン、自分の謙虚を破壊して殴って勝ち。
----
というわけで2-1。
『ラヴニカの献身』ドラフトパーティ at にしな
2019年1月27日 MTG大会結果日中に用事があったため不参加。
帰りがけに寄ってみたら、もう一回ドラフトやろうか状態になったので参加。
1-1。レアが《調和の公有地》。アンコモンが全部リミテッドで指針にならないカード。コモンにも除去なし、レシオが良い生物もなし。
「全部いらないから、ギルド門取っておくか(・▽・)」
と真剣に考えるレベルで、困った(実際に、1-2で下家がギルド門取ったらしい)。
何取ったか思い出せない…
1-2。あんまり強くないパックから《争闘+壮大》。
1-3。《トロール種の守護者》。緑進む?
1-4。《ラクドスの火輪使い》。少なくとも上二人はラクドスではないから、ラクドスt緑を目指す?
1-7。《厳戒態勢》。さっきからやたらアゾリウスのカード多いようなので、様子見。
1-8~1-14。アゾリウスが空白地帯だったので、卓一アゾリウスにするべく進む。
1-1~1-6のカードが捨ててなお24枚を遥かに越えて溢れかえるアゾリウスt緑のカード群のできあがり。
一回戦 VS 緑青(T.T.氏)×○○
二回戦 VS 黒赤(QTA氏)×○×
《災いの歌姫、ジュディス》に触れるカードが少なすぎて辛かった。
《可能性の揺らぎ》2枚入れて掘れるようにしていたのに、《厳戒態勢》1回しか出していない(・▽・)
# 他はおまけのつもりだったライブラリーアウト戦略で勝ち
いろいろあってドロップして撤退。
帰りがけに寄ってみたら、もう一回ドラフトやろうか状態になったので参加。
1-1。レアが《調和の公有地》。アンコモンが全部リミテッドで指針にならないカード。コモンにも除去なし、レシオが良い生物もなし。
「全部いらないから、ギルド門取っておくか(・▽・)」
と真剣に考えるレベルで、困った(実際に、1-2で下家がギルド門取ったらしい)。
何取ったか思い出せない…
1-2。あんまり強くないパックから《争闘+壮大》。
1-3。《トロール種の守護者》。緑進む?
1-4。《ラクドスの火輪使い》。少なくとも上二人はラクドスではないから、ラクドスt緑を目指す?
1-7。《厳戒態勢》。さっきからやたらアゾリウスのカード多いようなので、様子見。
1-8~1-14。アゾリウスが空白地帯だったので、卓一アゾリウスにするべく進む。
1-1~1-6のカードが捨ててなお24枚を遥かに越えて溢れかえるアゾリウスt緑のカード群のできあがり。
一回戦 VS 緑青(T.T.氏)×○○
二回戦 VS 黒赤(QTA氏)×○×
《災いの歌姫、ジュディス》に触れるカードが少なすぎて辛かった。
《可能性の揺らぎ》2枚入れて掘れるようにしていたのに、《厳戒態勢》1回しか出していない(・▽・)
# 他はおまけのつもりだったライブラリーアウト戦略で勝ち
いろいろあってドロップして撤退。
『ラヴニカの献身』ドラフトパーティ at たまや
2019年1月26日 MTG大会結果半日仕事→散髪とか→たまやへ。
発売日週末のドラフトパーティ。
夕方の部は人がおらず4人で。
一回戦 VS (コロネさん)○××
二回戦 VS (himajinnさん)○○
三回戦 VS (Mさん)×○×
夜の部は8人卓に。
めちゃくちゃ強いオルゾフ完成。
一回戦 VS 白黒(Mさん)××
土地事故には勝てない。
7枚カード引いて土地1枚も引けなかったからね。仕方ないね。
フリプでは連勝できたから、まあ強いわ。
二回戦 VS 黒赤(I.A.氏)○○
三回戦 VS 緑青t赤(himajinnさん)×○○
発売日週末のドラフトパーティ。
夕方の部は人がおらず4人で。
一回戦 VS (コロネさん)○××
二回戦 VS (himajinnさん)○○
三回戦 VS (Mさん)×○×
夜の部は8人卓に。
めちゃくちゃ強いオルゾフ完成。
一回戦 VS 白黒(Mさん)××
土地事故には勝てない。
7枚カード引いて土地1枚も引けなかったからね。仕方ないね。
フリプでは連勝できたから、まあ強いわ。
二回戦 VS 黒赤(I.A.氏)○○
三回戦 VS 緑青t赤(himajinnさん)×○○
FNM(ブードラ×2) at たまや
2019年1月25日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。FNMに参加。
『ラヴニカの献身』発売日なのでフォーマットはブードラ。
一回目は10人卓。
1-1。《天上の赦免》から。タッチで許されるマナ域なので、オルゾフにこだわらず、ラクドスt白やアゾリウスt青も視界に入れてピック。
1-2。忘れた。確か黒いカード。
1-3。忘れた。確か黒いカード。
1-4。《ハックロバット》流れてきたのでここからラクドスt白をイメージしてピック。
2-1。《ギルドパクトの秘本》。流してなんかラクドスカラーのカード。
3-1。《培養ドルイド》。他に有無が致命的なカードもなかったのでレアピック。
《
サイドのラッパ吹きか人足のどちらかメインのはずだけど、どっちにしていたっけ。
一回戦 VS 白黒 ○×○
一本目。土地2ストップも相手がマナフラしてくれて何とか間に合う。
二本目。土地2ストップで負け。
三本目。ぶんぶん。
二回戦 VS 青緑 ×○○
一本目。土地2ストップ
二本目。確定除去増やして何とか。
三本目。《反逆の行動》が刺さって何とか。
三回戦 VS 白黒 ○○
一本目。1ターン差で何とか。
二本目。除去除去して何とか。
3-0。
----
二回目は8人卓。
1-1。レアは《倍火》。カードパワーなら《猪の祟神の炎》も悪くないけれど、このへんから決め打ちできなくて、《天使の称賛》から。
1-2。《ギルドパクトの秘本》が流れてきて、他に取るべくカードもなくピック。
1-3。また弱いパックで仕方なく《エアロムンクルス》。
1-4。《引き裂くシャーマン》流れてきたけれど、信じて良いかな?
1-9。《猪の祟神の炎》帰ってきたやったぜ。
1-10。《焦印》本気で赤いないやつかこれ。
1-9だか1-10で、《燃え立つ門》がもしかしたら戻ってくるかも。と思っていたらえが帰ってこなかったので、おそらく羊含みの門デッキを組んでいる人がいるのは察した(実際はラクドスの人が取っていた)。実際、門が消えるのがちょっと早い。
2-1。《天上の赦免》。最悪タッチして使う。
2-2。軽いところを取りたくはあったけれど、《門の巨像》を流したくなくて取る。自分でも使える。
3-1。《雷電支配》。
できたのが「RGwub」。
《開門》1枚ロケット2枚土地17枚のあれなやつ。
良い子は真似してはいけない。
カード強いけれどデッキ弱いやつ。
《焦印》2枚と《猪の祟神の炎》と《雷電支配》と《的中》あるから除去はあるから耐えしのげればごり押しできるかもしれない。
一回戦 VS 白黒 ××
一本目は先手後手の差(でなくともアリストクラッツな盤面で逆でももうちょい続いてはいたけれど多分きつかったけれど)。
二本目は土地2ストップ。
二回戦 VS 緑青 ○○
サイズ勝ち。
三回戦 VS 緑青 ××
お強い。
というわけで1-2。デッキ弱かったから仕方ない。
----
コレクターズ・ブースターも記念に1パック。
「一勝ごとに1パック!」と言っておいたので、ちょっと多めにプレリ箱。
3-0の回の賞品パックも合わせて一日でレア18枚見たはずなのに、神話レア1枚も見ていないな?
引き弱。
『ラヴニカの献身』発売日なのでフォーマットはブードラ。
一回目は10人卓。
1-1。《天上の赦免》から。タッチで許されるマナ域なので、オルゾフにこだわらず、ラクドスt白やアゾリウスt青も視界に入れてピック。
1-2。忘れた。確か黒いカード。
1-3。忘れた。確か黒いカード。
1-4。《ハックロバット》流れてきたのでここからラクドスt白をイメージしてピック。
2-1。《ギルドパクトの秘本》。流してなんかラクドスカラーのカード。
3-1。《培養ドルイド》。他に有無が致命的なカードもなかったのでレアピック。
《
Main
1 《血に飢えた影》
1《槍播き》
1《ラクドスのラッパ吹き》
1《疫病ワイト》
1《オルゾフの処罰者》
1《教団のギルド魔道士》
2《ハックロバット》
1《ラクドスの人足》
1《屍肉インプ》
1《地底街のゴミあさり》
1《短剣使い》
1《ラクドスの火輪使い》
1《刃の曲芸人》
1《欲深いスラル》
1《焦印》
1《ドリルビット》
1《奇怪な死》
1《ゴブリンの集会》
1《批判家刺殺》
2《的中》
1《天上の赦免》
1《興行+叩打》
2《オルゾフのギルド門》
1《ラクドスのギルド門》
1《平地》
5《沼》
7《山》
Sideboard
1《ラクドスのラッパ吹き》
1《反逆の行動》
1《ラクドスの人足》
1《ラクドスのロケット》
1《棘輪の曲芸》
1《死の嘲り》
1《瓦礫帯の世捨て人》
1《奈落への放逐》
1《猪の祟神の炎》
等
サイドのラッパ吹きか人足のどちらかメインのはずだけど、どっちにしていたっけ。
一回戦 VS 白黒 ○×○
一本目。土地2ストップも相手がマナフラしてくれて何とか間に合う。
二本目。土地2ストップで負け。
三本目。ぶんぶん。
二回戦 VS 青緑 ×○○
一本目。土地2ストップ
二本目。確定除去増やして何とか。
三本目。《反逆の行動》が刺さって何とか。
三回戦 VS 白黒 ○○
一本目。1ターン差で何とか。
二本目。除去除去して何とか。
3-0。
----
二回目は8人卓。
1-1。レアは《倍火》。カードパワーなら《猪の祟神の炎》も悪くないけれど、このへんから決め打ちできなくて、《天使の称賛》から。
1-2。《ギルドパクトの秘本》が流れてきて、他に取るべくカードもなくピック。
1-3。また弱いパックで仕方なく《エアロムンクルス》。
1-4。《引き裂くシャーマン》流れてきたけれど、信じて良いかな?
1-9。《猪の祟神の炎》帰ってきたやったぜ。
1-10。《焦印》本気で赤いないやつかこれ。
1-9だか1-10で、《燃え立つ門》がもしかしたら戻ってくるかも。と思っていたらえが帰ってこなかったので、おそらく羊含みの門デッキを組んでいる人がいるのは察した(実際はラクドスの人が取っていた)。実際、門が消えるのがちょっと早い。
2-1。《天上の赦免》。最悪タッチして使う。
2-2。軽いところを取りたくはあったけれど、《門の巨像》を流したくなくて取る。自分でも使える。
3-1。《雷電支配》。
できたのが「RGwub」。
《開門》1枚ロケット2枚土地17枚のあれなやつ。
良い子は真似してはいけない。
カード強いけれどデッキ弱いやつ。
《焦印》2枚と《猪の祟神の炎》と《雷電支配》と《的中》あるから除去はあるから耐えしのげればごり押しできるかもしれない。
一回戦 VS 白黒 ××
一本目は先手後手の差(でなくともアリストクラッツな盤面で逆でももうちょい続いてはいたけれど多分きつかったけれど)。
二本目は土地2ストップ。
二回戦 VS 緑青 ○○
サイズ勝ち。
三回戦 VS 緑青 ××
お強い。
というわけで1-2。デッキ弱かったから仕方ない。
----
コレクターズ・ブースターも記念に1パック。
「一勝ごとに1パック!」と言っておいたので、ちょっと多めにプレリ箱。
3-0の回の賞品パックも合わせて一日でレア18枚見たはずなのに、神話レア1枚も見ていないな?
引き弱。
『ラヴニカの献身』プレリリース二日目
2019年1月20日 MTG大会結果仮眠後、0時開始の双頭巨人戦。
4チームで総当たり三回戦。
箱はオルゾフ。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ○
土地事故乱打。
「座った人が必ず土地事故を起こす」
という魔の席が爆誕してしまった。
(全勝者のカードプールが強かったこともさながら、相手の一人が必ず土地止まって何もできないモードになり、一卓は毎度速やかに決着がついていた)
帰って寝てからにしなさんへ。
プレリリースは13人四回戦。
天気のせいか、センター試験のせいか。人少な目でしたね。
箱はランダムでラクドス。
ラクドスカラーのカードが3枚(ラクドス様日付入り、分割レア、3/2/3アンコ)で、グルールカラーのカードが神話ワーム他8枚。
というわけでグルール軸の赤緑t黒に。雑に強かった。
一回戦 × 後手の土地2キープ土地2ストップ×2
二回戦 ○
三回戦 ○
四回戦 ○
二回戦以降は全部2-0。一回戦だけちょっと悔しい。
なお、ラクドス様も神話ワームも一度も着地することなく勝ち続けた。
本当に強かった。
にしなの二回目(固定三回戦)にも参加。
箱はラクドスを引くも、この時点でオルゾフとラクドスのプレリリースプロモが揃っていたので、トレードしてもらってグルールに。
神話エンチャント出せたら勝てるかもしれないグルールt黒と、4/4/3と5/2/5こそいるけれど飛行が少ない白青ができる。ようするに、弱い。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ×
昨日今日で一番弱いプールでしたね。さすがに辛かった。
たまやに移動して18時の部。
シミック箱。
緑青t白。今回も充分強い。
一回戦 × 土地事故×2。昨日の席に座ったのが敗因か。
二回戦 ○
三回戦 ○
土地事故怖い。
22時の部。
アゾリウス選択。
時間があれだったため、軽く遊んでトスされたり(相手はそのまま帰る)で、2-1の準優勝。
----
双頭巨人戦(2回):4-1-1
シールド戦(6回):13-8(トス込)
プレリリースではもうちょっと好成績出したいところだったけれど。やむなし。
4チームで総当たり三回戦。
箱はオルゾフ。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ○
土地事故乱打。
「座った人が必ず土地事故を起こす」
という魔の席が爆誕してしまった。
(全勝者のカードプールが強かったこともさながら、相手の一人が必ず土地止まって何もできないモードになり、一卓は毎度速やかに決着がついていた)
帰って寝てからにしなさんへ。
プレリリースは13人四回戦。
天気のせいか、センター試験のせいか。人少な目でしたね。
箱はランダムでラクドス。
ラクドスカラーのカードが3枚(ラクドス様日付入り、分割レア、3/2/3アンコ)で、グルールカラーのカードが神話ワーム他8枚。
というわけでグルール軸の赤緑t黒に。雑に強かった。
一回戦 × 後手の土地2キープ土地2ストップ×2
二回戦 ○
三回戦 ○
四回戦 ○
二回戦以降は全部2-0。一回戦だけちょっと悔しい。
なお、ラクドス様も神話ワームも一度も着地することなく勝ち続けた。
本当に強かった。
にしなの二回目(固定三回戦)にも参加。
箱はラクドスを引くも、この時点でオルゾフとラクドスのプレリリースプロモが揃っていたので、トレードしてもらってグルールに。
神話エンチャント出せたら勝てるかもしれないグルールt黒と、4/4/3と5/2/5こそいるけれど飛行が少ない白青ができる。ようするに、弱い。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ×
昨日今日で一番弱いプールでしたね。さすがに辛かった。
たまやに移動して18時の部。
シミック箱。
緑青t白。今回も充分強い。
一回戦 × 土地事故×2。昨日の席に座ったのが敗因か。
二回戦 ○
三回戦 ○
土地事故怖い。
22時の部。
アゾリウス選択。
時間があれだったため、軽く遊んでトスされたり(相手はそのまま帰る)で、2-1の準優勝。
----
双頭巨人戦(2回):4-1-1
シールド戦(6回):13-8(トス込)
プレリリースではもうちょっと好成績出したいところだったけれど。やむなし。
『ラヴニカの献身』プレリリース一日目
2019年1月19日 MTG大会結果仮眠取ってから0時開始プレリリース。
双頭巨人戦で8チーム三回戦。多いな。
チームメイトは予定通りにSさん。
選んだデッキはアゾリウス。
ドムリさんがいたけれど、素直に白青t黒で。
門とオルゾフロケット入れて後半のダブルシンボル頑張れたらラッキーくらいで、《ケイヤの怒り》は入れておいた。
で、先に謝罪をしておくと、一部カードの効果を間違えて使っておりました。申し訳ありません。
逆に、相手の言うとおりにしていたけれど、後から確認したら効果を間違えていた。ってのもありましたね。ラクドスのカードの誘発で1点飛ばす系はany targetなのか、生物だけとか非生物だけとかなのか、よく確認しましょう。
などなどいろいろあったけれど、これもプレリリース。とはいえしっかりチェックしましょう(自戒)
一回戦 ○
二回戦 ○
三回戦 △
2-0-1で不敗もOMW%差で二位。
寝て起きて朝温泉。
すっきりした頭で11時の部。16人四回戦。
ギルド箱はシミックで、雑に強い緑青t赤ができる。
「これ、多分今回のプレリリースで一番強いカードプールだな」
と感じるくらいには強かった。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ×
四回戦 ○
後手の2マナ生物がある土地2キープでディスカードまでいったり、ちょいと運がなかった感じ。
白黒t赤相手に、ライフ1VS46から逆転するくらいには強かったんだけれど…。
これもマジック。
Sさんのご家族がインフルエンザ羅漢のため、急遽Uターン。
遊びにきていただきありがとうございました。
私もまたそっちに遊びに行きますですよノ
今年の初松ぼっくりキメて、仮眠してから18時の部。
箱はグルール。デッキはジャンド。
10人四回戦。
一回戦 ○
二回戦 ○
三回戦 ×
四回戦 ○
三回戦の相手の教呪さんが、
「勝つごとに『アルティメットマスターズ』1パック勝って開封する。全勝したら、帰ってから(今ひどい状態の)部屋の掃除をする」
と宣言していたからね。負けるのは当然だよね(負け惜しみ)。
全勝おめでとうございました(・▽・)
双頭巨人戦で8チーム三回戦。多いな。
チームメイトは予定通りにSさん。
選んだデッキはアゾリウス。
ドムリさんがいたけれど、素直に白青t黒で。
門とオルゾフロケット入れて後半のダブルシンボル頑張れたらラッキーくらいで、《ケイヤの怒り》は入れておいた。
で、先に謝罪をしておくと、一部カードの効果を間違えて使っておりました。申し訳ありません。
逆に、相手の言うとおりにしていたけれど、後から確認したら効果を間違えていた。ってのもありましたね。ラクドスのカードの誘発で1点飛ばす系はany targetなのか、生物だけとか非生物だけとかなのか、よく確認しましょう。
などなどいろいろあったけれど、これもプレリリース。とはいえしっかりチェックしましょう(自戒)
一回戦 ○
二回戦 ○
三回戦 △
2-0-1で不敗もOMW%差で二位。
寝て起きて朝温泉。
すっきりした頭で11時の部。16人四回戦。
ギルド箱はシミックで、雑に強い緑青t赤ができる。
「これ、多分今回のプレリリースで一番強いカードプールだな」
と感じるくらいには強かった。
一回戦 ○
二回戦 ×
三回戦 ×
四回戦 ○
後手の2マナ生物がある土地2キープでディスカードまでいったり、ちょいと運がなかった感じ。
白黒t赤相手に、ライフ1VS46から逆転するくらいには強かったんだけれど…。
これもマジック。
Sさんのご家族がインフルエンザ羅漢のため、急遽Uターン。
遊びにきていただきありがとうございました。
私もまたそっちに遊びに行きますですよノ
今年の初松ぼっくりキメて、仮眠してから18時の部。
箱はグルール。デッキはジャンド。
10人四回戦。
一回戦 ○
二回戦 ○
三回戦 ×
四回戦 ○
三回戦の相手の教呪さんが、
「勝つごとに『アルティメットマスターズ』1パック勝って開封する。全勝したら、帰ってから(今ひどい状態の)部屋の掃除をする」
と宣言していたからね。負けるのは当然だよね(負け惜しみ)。
全勝おめでとうございました(・▽・)
火曜レガシー at たまや
2019年1月15日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
レガシーデッキを入れたケースを忘れた(・▽・)
たまたまカバンに入れたままだった「実験の狂乱親和」でGO!
一回戦 VS Lands(きし。さん)×○×
一本目。こちら先手で1マリガン。
相手の1手目。ダイヤモンド×2→《壌土からの生命》→土地セット→《溶鉄の渦》。
初手の生物が全滅確定、《実験の狂乱》はあったので賭けても良かったので3手目まで引っ張るも、引きも芳しくなく設置が遠かったので、おとなしく投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんひゃっほい(・▽・)
三本目。相手先手。
相手1手目《踏査》から、2手目のドローでDepthとStage揃うとさすがに無理なの。
二回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)○×○
一本目。相手先手。
空と下との純粋な殴り合いで、先手後手の差でぎりぎり勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《暗黒の儀式》から1マナゾンビ3体出るとさすがにクロック負け。
三本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○××
一本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
二本目。相手先手でこちら2マリガン。
《摩耗+損耗》3枚のふざけた初手になり相手の初動は奪い、《頭蓋囲い》引けて先に追い詰めるもそこからの後続引けず土地だけ引いて、相手の飛行ブロッカー(土地)とサイズ上がった《搭載歩行機械》に対処できず負け。
三本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン無理。
----
というわけで1-2。
《実験の狂乱》は面白い(最大値が高い)けれど、強くはない気がしてきた。
(一部デッキとの相性が改善できるカードだとは思う)
レガシーデッキを入れたケースを忘れた(・▽・)
たまたまカバンに入れたままだった「実験の狂乱親和」でGO!
一回戦 VS Lands(きし。さん)×○×
一本目。こちら先手で1マリガン。
相手の1手目。ダイヤモンド×2→《壌土からの生命》→土地セット→《溶鉄の渦》。
初手の生物が全滅確定、《実験の狂乱》はあったので賭けても良かったので3手目まで引っ張るも、引きも芳しくなく設置が遠かったので、おとなしく投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんひゃっほい(・▽・)
三本目。相手先手。
相手1手目《踏査》から、2手目のドローでDepthとStage揃うとさすがに無理なの。
二回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)○×○
一本目。相手先手。
空と下との純粋な殴り合いで、先手後手の差でぎりぎり勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《暗黒の儀式》から1マナゾンビ3体出るとさすがにクロック負け。
三本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○××
一本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
二本目。相手先手でこちら2マリガン。
《摩耗+損耗》3枚のふざけた初手になり相手の初動は奪い、《頭蓋囲い》引けて先に追い詰めるもそこからの後続引けず土地だけ引いて、相手の飛行ブロッカー(土地)とサイズ上がった《搭載歩行機械》に対処できず負け。
三本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン無理。
----
というわけで1-2。
《実験の狂乱》は面白い(最大値が高い)けれど、強くはない気がしてきた。
(一部デッキとの相性が改善できるカードだとは思う)
トッパー争奪スタンダード at ライブラリ in 福島
2019年1月13日 MTG大会結果三連休用事がまったくない。
と話していたら、何故か矢那さんと福島のショップ巡り強行軍に参加することに。
I.A.氏も連行。
SASYUさんに寄り道。
本屋さんの中にしてはスペースが広くしっかりしていて良いお店でした。
隣のメロンパン屋さんのメロンパンが美味しかったです。
りらいさんに寄り道。
いろいろ話に聞いていましたが、ティーチングキャラバン開催日ということもあってかいろいろ準備がされていましたね。
駅付近のつけ麺屋さんで食べ過ぎる。自分の限界がどの程度はだいたい把握。
ライブラリさんの大会参加。
開店時に店長さんに以前ご挨拶いただいてから足を運ぼうと思っていたけれど、ようやく叶う。
デッキは「GW:Two-Card Monty」。環境最後なので、元のレシピに寄せてタッチカラーをやめる。
結論としては、環境に合わせて微調整はしないとだめだなー、と。
一回戦 VS UBR ○
二回戦 VS GU:マーフォーク(ギリアムさん)×
ラストターン、絆魂持ちでチャンプアタックをしていたら次のターン勝っていた。という結果論。プレイミスではなく裏目引きなので、仕方なし。
相手(手札0):残りライフ11、2/2、2/4(クメーナ)、飛行2/1(タップ状態)
こちら(手札0):残りライフ5、7/6トランプル、2/1、1/1絆魂×2
互いにマナフラ(相手が土地伸びていたのはこちらの《残骸の漂着》のせい)のノーハンドのトップ勝負。不確定要素無し。
この状態でこちらのターン、引いたカードは土地。
相手に次のターンにロード等を引かれると負けるけれど、何も引かれなかった場合には「このターン暴君のみでアタック→次のターンフルパン」で勝てる。
で後者を選択して、返しで引かれて負け。
次のドローを確認したら《セラからの翼》だからライフ回復させていたら勝っていた。というお話。さすがに分からんわ。
良い感じの接戦でした。
三回戦 VS GW:トークン(I.A.氏)×
遠征先で同行者と当たる悲しみ。
四回戦 VS 黒単t青(N.H.氏)○
五回戦 VS RWU:コントロール ×
コントロールに負けたのは悔しい。
メインを落としてしまったのと、タッチ赤をやめていたのが悔やまれる。
----
というわけで2-3。
優勝されたこばゆいさんおめでとうございます、さすがです!
対戦してくださった皆様ありがとうございました。
というわけで、福島←→仙台←→盛岡は近いので、
東北全土で皆で楽しく遊びましょう(・▽・)
おみやげに「染天」買って、一路仙台へ。
仙台に立ち寄った時にはもう遅かったのでシーガル泉バイパス店だけ。1000円くじで《セレズニアの声、トロスターニ》さんと《ベナリア史》が出たので信心的にも価格的にも勝ち。
万代古川店がWPN公認店になっていたので立ち寄ってみる。
普通に『MTG』ができる環境で、店員さんに尋ねてみたら普通に大会開催できるくらいに人が集まってると聞きました。
宮城北部のお住いの方で仙台に足を運びにくい方には、はぜひこちらを利用していただきたく。
夕飯の選択肢が少なかったのと昼に摂取したカロリーが消化しきれていなかったので、適当に地産地消の看板を掲げていた居酒屋に入ってノンアルコールビールと適当におつまみ。
想定外に財布が軽くなったけれど、楽しい休日でした。
と話していたら、何故か矢那さんと福島のショップ巡り強行軍に参加することに。
I.A.氏も連行。
SASYUさんに寄り道。
本屋さんの中にしてはスペースが広くしっかりしていて良いお店でした。
隣のメロンパン屋さんのメロンパンが美味しかったです。
りらいさんに寄り道。
いろいろ話に聞いていましたが、ティーチングキャラバン開催日ということもあってかいろいろ準備がされていましたね。
駅付近のつけ麺屋さんで食べ過ぎる。自分の限界がどの程度はだいたい把握。
ライブラリさんの大会参加。
開店時に店長さんに以前ご挨拶いただいてから足を運ぼうと思っていたけれど、ようやく叶う。
デッキは「GW:Two-Card Monty」。環境最後なので、元のレシピに寄せてタッチカラーをやめる。
結論としては、環境に合わせて微調整はしないとだめだなー、と。
一回戦 VS UBR ○
二回戦 VS GU:マーフォーク(ギリアムさん)×
ラストターン、絆魂持ちでチャンプアタックをしていたら次のターン勝っていた。という結果論。プレイミスではなく裏目引きなので、仕方なし。
相手(手札0):残りライフ11、2/2、2/4(クメーナ)、飛行2/1(タップ状態)
こちら(手札0):残りライフ5、7/6トランプル、2/1、1/1絆魂×2
互いにマナフラ(相手が土地伸びていたのはこちらの《残骸の漂着》のせい)のノーハンドのトップ勝負。不確定要素無し。
この状態でこちらのターン、引いたカードは土地。
相手に次のターンにロード等を引かれると負けるけれど、何も引かれなかった場合には「このターン暴君のみでアタック→次のターンフルパン」で勝てる。
で後者を選択して、返しで引かれて負け。
次のドローを確認したら《セラからの翼》だからライフ回復させていたら勝っていた。というお話。さすがに分からんわ。
良い感じの接戦でした。
三回戦 VS GW:トークン(I.A.氏)×
遠征先で同行者と当たる悲しみ。
四回戦 VS 黒単t青(N.H.氏)○
五回戦 VS RWU:コントロール ×
コントロールに負けたのは悔しい。
メインを落としてしまったのと、タッチ赤をやめていたのが悔やまれる。
----
というわけで2-3。
優勝されたこばゆいさんおめでとうございます、さすがです!
対戦してくださった皆様ありがとうございました。
というわけで、福島←→仙台←→盛岡は近いので、
東北全土で皆で楽しく遊びましょう(・▽・)
おみやげに「染天」買って、一路仙台へ。
仙台に立ち寄った時にはもう遅かったのでシーガル泉バイパス店だけ。1000円くじで《セレズニアの声、トロスターニ》さんと《ベナリア史》が出たので信心的にも価格的にも勝ち。
万代古川店がWPN公認店になっていたので立ち寄ってみる。
普通に『MTG』ができる環境で、店員さんに尋ねてみたら普通に大会開催できるくらいに人が集まってると聞きました。
宮城北部のお住いの方で仙台に足を運びにくい方には、はぜひこちらを利用していただきたく。
夕飯の選択肢が少なかったのと昼に摂取したカロリーが消化しきれていなかったので、適当に地産地消の看板を掲げていた居酒屋に入ってノンアルコールビールと適当におつまみ。
想定外に財布が軽くなったけれど、楽しい休日でした。
FNM at たまや
2019年1月11日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
スタンダードは「緑白:トークン」。
一回戦 (N氏)○
二回戦 (I氏)○
三回戦 (コロネさん)○
優勝。
モダンにも人数合わせで参加も手持ちが「緑トロン」のみ。
一回戦 VS 予想外の結果(コロネさん)○
二回戦 VS 白単デスタク風味(I氏)○
三回戦 VS 黒単吸血鬼(N氏)×
2-1で二位。
スタンダードは「緑白:トークン」。
一回戦 (N氏)○
二回戦 (I氏)○
三回戦 (コロネさん)○
優勝。
モダンにも人数合わせで参加も手持ちが「緑トロン」のみ。
一回戦 VS 予想外の結果(コロネさん)○
二回戦 VS 白単デスタク風味(I氏)○
三回戦 VS 黒単吸血鬼(N氏)×
2-1で二位。
火曜レガシー at たまや
2019年1月8日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
新年最初のレガシーなので、「緑白t黒:エンチャントレス」で。
一回戦 VS ベルチャー(I.Y.氏)○○
相手のデッキ知っていたけれど、一本目は相手のデッキ知らない体でキープする予定。
一本目。相手先手で相手2マリガン。
0ターン目、《神聖の力線》。
普通に土地と《繁茂》と《アルゴスの女魔術師》もあったから。すまぬ。
相手もお願いキープの上、フィニッシャーがベルチャーの方だったようで、さすがに勝ち。
二本目。相手先手で互いに1マリガン。
《森》、フェッチ、《繁茂》《楽園の拡散》《アルゴスの女魔術師》《女魔術師の存在》《クルフィックスの狩猟者》。
こんなの秒でキープでしょ!
ベルチャー相手でなかったらorz
今年一番良い初手を泣きながらマリガンして、土地4《神聖の力線》《沈黙のオーラ》キープ。ゴブリンルートだったら、トップから《エレファントグラス》が駆けつけるのを期待するのみ。
結果、「種火の赤マナ引いたらゴブリンいっぱい」だったようで、それにしばらく時間がかかって先に盤面構築間に合って勝ち。
二回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○○
一本目。相手先手。
1手目に《鋼の監視者》、2手目に鱗、3手目に《搭載歩行機械》4手目《搭載歩行機械》でなかなかデンジャー。
4手目後手、返しのフルパンで《アルゴスの女魔術師》*2をチャンプブロッカーに回さないといけない盤面から、駆けつけた《死体の花》から連鎖してそのままエムラクールまで。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《石のような静寂》。
三回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)××
一本目。相手先手。
…メインの黒いアグロ戦という、落としちゃいけないマッチアップ落としたorz
殴られたののは6点分だけで、残りは《エレファントグラス》の上からライフルーズで削られたのでお見事でした。
二本目。こちら先手。
1手目《ミリーの悪知恵》2手目《アルゴスの女魔術師》から、ミリーで見つけた3枚目の土地が《ドライアドの東屋》じゃなかったら多分勝てていた。
《思考囲い》《ゴルガリの魔除け》《突然の衰微》《漸増爆弾》で更地にされて負け。
ゾンビに負けたと言うと相性的に恥ずかしいけれど、ゴルガリに負けたというとまあそうだよねとなるので、「ゴルガリに負けた」と言おう。
----
というわけで2-1。PGW%で何とか一位。
今年も、平日夜に遊べる人は集まって息抜きしましょうノ
新年最初のレガシーなので、「緑白t黒:エンチャントレス」で。
一回戦 VS ベルチャー(I.Y.氏)○○
相手のデッキ知っていたけれど、一本目は相手のデッキ知らない体でキープする予定。
一本目。相手先手で相手2マリガン。
0ターン目、《神聖の力線》。
普通に土地と《繁茂》と《アルゴスの女魔術師》もあったから。すまぬ。
相手もお願いキープの上、フィニッシャーがベルチャーの方だったようで、さすがに勝ち。
二本目。相手先手で互いに1マリガン。
《森》、フェッチ、《繁茂》《楽園の拡散》《アルゴスの女魔術師》《女魔術師の存在》《クルフィックスの狩猟者》。
こんなの秒でキープでしょ!
ベルチャー相手でなかったらorz
今年一番良い初手を泣きながらマリガンして、土地4《神聖の力線》《沈黙のオーラ》キープ。ゴブリンルートだったら、トップから《エレファントグラス》が駆けつけるのを期待するのみ。
結果、「種火の赤マナ引いたらゴブリンいっぱい」だったようで、それにしばらく時間がかかって先に盤面構築間に合って勝ち。
二回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○○
一本目。相手先手。
1手目に《鋼の監視者》、2手目に鱗、3手目に《搭載歩行機械》4手目《搭載歩行機械》でなかなかデンジャー。
4手目後手、返しのフルパンで《アルゴスの女魔術師》*2をチャンプブロッカーに回さないといけない盤面から、駆けつけた《死体の花》から連鎖してそのままエムラクールまで。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《石のような静寂》。
三回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)××
一本目。相手先手。
…メインの黒いアグロ戦という、落としちゃいけないマッチアップ落としたorz
殴られたののは6点分だけで、残りは《エレファントグラス》の上からライフルーズで削られたのでお見事でした。
二本目。こちら先手。
1手目《ミリーの悪知恵》2手目《アルゴスの女魔術師》から、ミリーで見つけた3枚目の土地が《ドライアドの東屋》じゃなかったら多分勝てていた。
《思考囲い》《ゴルガリの魔除け》《突然の衰微》《漸増爆弾》で更地にされて負け。
ゾンビに負けたと言うと相性的に恥ずかしいけれど、ゴルガリに負けたというとまあそうだよねとなるので、「ゴルガリに負けた」と言おう。
----
というわけで2-1。PGW%で何とか一位。
今年も、平日夜に遊べる人は集まって息抜きしましょうノ
いつもの大会(スタンダード) at たまや
2019年1月5日 MTG大会結果土曜日だけと出勤日。
昼過ぎには仕事が終わったので、温泉に寄ってからGLAM SCALEに向かって折れが発生したアクセサリーの修理依頼。
その後、Plateさんと関東からの客人とマルドゥ男爵さんとモダンや統率者戦で盛り上がってからたまやへ移動。
スタンダード大会に参加。
セレズニアデッキで出ようと思っていたけれど、お店に顔を出したA氏が「参加しても良いけれど、スタンダードのデッキがない」ということだったのでこれを貸して、自分は昨日使った「謹賀新年:イノシシバーン」。
一回戦 VS 赤白トークン(ブシドーさん)×〇×
一本目。
除去は多いけれど全体除去が6マナまでないため、数並べてくるデッキが辛い。
二本目。
除去がさされば何とか。
三本目。
押しつぶされる。
二回戦 VS 赤白天使(S氏)××
《アダントの先兵》辛い。
2/2/3に3マナの全体除去が当たらなくて辛い。
三回戦 VS 緑白トークン(A氏)×〇〇
相手が2マリガンとマナフラをして何とか。
----
というわけで1-2。
おめでたいデッキだけれど、ぼちぼち解体しよう。
と思っているけれど、『ラヴニカの献身』発売前で新デッキを組んだりしないだろうから、このまましばらく放置する気がしないでもない。
昼過ぎには仕事が終わったので、温泉に寄ってからGLAM SCALEに向かって折れが発生したアクセサリーの修理依頼。
その後、Plateさんと関東からの客人とマルドゥ男爵さんとモダンや統率者戦で盛り上がってからたまやへ移動。
スタンダード大会に参加。
セレズニアデッキで出ようと思っていたけれど、お店に顔を出したA氏が「参加しても良いけれど、スタンダードのデッキがない」ということだったのでこれを貸して、自分は昨日使った「謹賀新年:イノシシバーン」。
一回戦 VS 赤白トークン(ブシドーさん)×〇×
一本目。
除去は多いけれど全体除去が6マナまでないため、数並べてくるデッキが辛い。
二本目。
除去がさされば何とか。
三本目。
押しつぶされる。
二回戦 VS 赤白天使(S氏)××
《アダントの先兵》辛い。
2/2/3に3マナの全体除去が当たらなくて辛い。
三回戦 VS 緑白トークン(A氏)×〇〇
相手が2マリガンとマナフラをして何とか。
----
というわけで1-2。
おめでたいデッキだけれど、ぼちぼち解体しよう。
と思っているけれど、『ラヴニカの献身』発売前で新デッキを組んだりしないだろうから、このまましばらく放置する気がしないでもない。
新年初FNM at たまや
2019年1月4日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
そうだよ、仕事明けだよ。1/4の金曜日にorz
さすがに常連の何人かが上京していたり、家族サービスだったり帰省だったりで8人は揃わず、四人総当たりで。
使用デッキは「謹賀新年:亥デッキ」。
今年もデッキ作成頑張ったよ(・▽・)
一回戦 VS 赤白青:コントロール(ブシドーさん)×○○
一本目。こちら先手。
猪さんたちが随時《封じ込め》られて、火力が倒すにいたらない頻度でテフェリーに吸い込まれ、ハンド差が圧倒的になって相手の飛行戦力で負け。
二本目。こちら先手。
サイドボードの辰年さん(デアリガズ)が着地してから強くて、ライラやドレイクも乗り越え続けて勝ち。
三本目。相手先手。
相手赤赤がしばらく出ずに、手札のドレイクが溜まり続けていたっぽい。
サイドボードからの丑年(アングラス)は打ち消されるも同巳年(6マナヴラスカ)が着地。最後はエクストラターン5T目に、《苦悩火》で勝ち。
二回戦 VS 緑白:トークン(I.A.氏)××
一本目。相手先手。
3手目マナ加速→4手目猪。
とかやっていたら、上陸→イマーラ→ロクソドンとかでふるぼっこされる。
二本目。こちら先手。
サイドインした全体除去引けず辛い。
ストレート負けから、その後隣がライブラリーアウトまでいく消耗戦をしていたので、フリープレイ追加で3本済ませた(・▽・)
追加で負負勝で、1-4。サイドボードから「そのカードなんですか」と何回か言わせたので精神的勝利。
三回戦 VS クロマティック・ブラック的な(N氏)○×○
一本目は相手先手で相手2マリガン。
互いにマナフラ。
《危険因子》裏表×2と本体火力たくさんで勝ち。
二本目。相手先手。
ハンデスいっぱいされてデーモン止められず負け。
三本目。こちら先手。
ヴラスカ奥義で勝ち。
----
というわけで、今年も縁起物スタートで。
2-1。
変なデッキでも勝ち負けできるように組むのが楽しい。
和気あいあいと『ラヴニカの献身』談義とかしていて、手元のカードをたまたま読んで気付いたのですが、《瓦礫帯の猪》のFT(フレーバー・テキスト)で、今回の「グルールのイノシシ推し」が既に予告されていましたね。
今年はイノシシが暴れるよ!
そうだよ、仕事明けだよ。1/4の金曜日にorz
さすがに常連の何人かが上京していたり、家族サービスだったり帰省だったりで8人は揃わず、四人総当たりで。
使用デッキは「謹賀新年:亥デッキ」。
今年もデッキ作成頑張ったよ(・▽・)
一回戦 VS 赤白青:コントロール(ブシドーさん)×○○
一本目。こちら先手。
猪さんたちが随時《封じ込め》られて、火力が倒すにいたらない頻度でテフェリーに吸い込まれ、ハンド差が圧倒的になって相手の飛行戦力で負け。
二本目。こちら先手。
サイドボードの辰年さん(デアリガズ)が着地してから強くて、ライラやドレイクも乗り越え続けて勝ち。
三本目。相手先手。
相手赤赤がしばらく出ずに、手札のドレイクが溜まり続けていたっぽい。
サイドボードからの丑年(アングラス)は打ち消されるも同巳年(6マナヴラスカ)が着地。最後はエクストラターン5T目に、《苦悩火》で勝ち。
二回戦 VS 緑白:トークン(I.A.氏)××
一本目。相手先手。
3手目マナ加速→4手目猪。
とかやっていたら、上陸→イマーラ→ロクソドンとかでふるぼっこされる。
二本目。こちら先手。
サイドインした全体除去引けず辛い。
ストレート負けから、その後隣がライブラリーアウトまでいく消耗戦をしていたので、フリープレイ追加で3本済ませた(・▽・)
追加で負負勝で、1-4。サイドボードから「そのカードなんですか」と何回か言わせたので精神的勝利。
三回戦 VS クロマティック・ブラック的な(N氏)○×○
一本目は相手先手で相手2マリガン。
互いにマナフラ。
《危険因子》裏表×2と本体火力たくさんで勝ち。
二本目。相手先手。
ハンデスいっぱいされてデーモン止められず負け。
三本目。こちら先手。
ヴラスカ奥義で勝ち。
----
というわけで、今年も縁起物スタートで。
2-1。
変なデッキでも勝ち負けできるように組むのが楽しい。
和気あいあいと『ラヴニカの献身』談義とかしていて、手元のカードをたまたま読んで気付いたのですが、《瓦礫帯の猪》のFT(フレーバー・テキスト)で、今回の「グルールのイノシシ推し」が既に予告されていましたね。
今年はイノシシが暴れるよ!