osaさんのプロフィール

【自己紹介最終更新】2017.8.18
【一問一答最終更新】2016.12.13

岩手生まれの岩手育ち。
地元の大学卒業後、盛岡に支店を持つ会社に就職するが、数年経過した後、本社(東京)転勤を断り退社。
今は地元の団体職員。
イーハトーヴォの土と風になりたい。

休みの日はTRPGをしていなければ、温泉かドライブかウォーキングな日々。

2010年、TRPG仲間と『MTG』で遊び始める。
自分としては11年ぶりの本格復帰となる。
2010年中には初の公認試合とかにも参加。

TRPGを本業とし、アナログゲームなら何でもたしなむゲーマーですが、
DNでは主に『MTG』についてを語っていければなと思っています。

2011年11月。ゲーマー魂に火がついたら、公認ジャッジになっていた。
遊び場作りの維持・発展に貢献していきたいと思います。
2012年9月。初の大会主催。せっかくなので、継続していきたいですね。
2012年11月のPTQで優勝。2013年2月のプロツアーに参加予定。語学が苦手なだけに不安は尽きない。
2012年12月MagicOnlineのアカウントゲット。英語に馴染むのが目的ではありますが、ちょくちょく触ろうかと思っています。ただ、最近車の修理費で貯金がとんだのと、PTの遠征費と不況のあおりやらでお財布事情があれなので、やりこむ余裕はなさそう。
2013年2月。PTギルド門侵犯参加。初日落ちしたけれど、楽しかった。
2014年初秋。手持ちのレガシーのデッキが増えてきて怖い。
2014年12月。レベル2ジャッジに。PPTQとか頑張ります。東北が広すぎて怖い。
2015年6月。県外PPTQも受け持ち開始。普段会わないお店のスタッフさんとの共同作業楽しかった。
2016年1月。GP名古屋にて、プレイヤーとして初二日目進出。次は賞金圏内目指して頑張ります。

■ 所有デッキ
<スタンダード>
随時作り直しを続けている状態のため、不定。
ネタ具合が強いパーツを実戦投入するのが好き。
回せる状態になっているデッキは、だいたい2~4個程度。
<モダン>
・バント:オーラビート
・青赤:ネタコンボ
・赤緑t:タイタン型ヴァラクート→《裂け目の突破》入りました
・黒アブザン
などなど。「バントブリンク」、青系の殴るデッキ「大建築家orマーフォークorフェアリー」とかもよく使う。パーツはあるけれどデッキになっていないもの多々(「リビングエンド」とか)
スタンダードやレガシーにパーツを持っていかれて、回せない状態になっていることも多い。
<レガシー>
「エンチャントレス」「スニークショー」「ドレッジ」「ベルチャー」「食物連鎖」「旧世代デスタク」「BUGデルバー」など
作ろうと思えば、奇跡、土地単、Fish、エルフ、ゴブリン、バーンあたりは組めます
<統率者戦>
構築デッキにパーツを回すのを優先しているため、構築の大会直後とかは残念な状態になっていたりする。
・《霧を歩むもの、ウリル》(赤)(緑)(白) ……基本、ウリルの打点勝負。無限パーツは相手を見て入れたり抜いたり
・《疫病の女王、ガルザ・ゾル》(青)(黒)(赤) ……伝説の吸血鬼全投入縛りのファンデッキ
・《刈り取りの王》(白)(青)(黒)(赤)(緑) ……カカシ可愛いよ、カカシ
・《知謀の将軍 陸遜》(青)…内輪でレインボー戦が企画された時に作成
<カジュアル>
基本地形とタップインデュアルランドと若干の除去と偏ったクリーチャー、時々ピン刺しの強いスペル、みたいな束≒昔遊んでいたものの残骸。今でも、回すと楽しい。和む。基本的にサイドボードは用意されていない。
「白単:天使」「青単:ティム」「黒単:あまたの生贄」「赤単:ポンザ」「白青:ソフトロック」「青黒:ハンデス」「黒赤:ドラゴン」「赤緑:オーロクス」「黒緑:グッドスタッフ」「赤t黒:コモンバーン」等々

■ 主なカード資産
http://northernwind.diarynote.jp/201210241728275149/

----
コンシューマゲームからは離れて久しく、家にある最新ハードがPS2の時点でお察し。
このPS2自体も、友人からのお下がりというのがあれである。
ソフトも、『ギルティギア』シリーズ『メルティブラッドAC』『メタルサーガ』だけ。
他に最近プレイしたものは、借りてクリアした『P4』。

MMORPGは『ラグナロクオンライン』を惰性で続けている感じ。
Idavoll鯖(旧:Sara鯖)。

スポーツは、テレビ中継しているとなんでも見てしまう人間です。
人並みに語れるのは、プロ野球と大相撲くらい?
サッカーとかバレーボール、競馬も見ていると楽しい。国際マッチ、GIくらいなら語れる。

なまえ
 osa
性別
 男性
すまい
 岩手県
今日までに日記をつけた回数
 2257 回
今日までにレビューをつけた回数
 0 回

osaさんの一問一答

1. 名前、ハンドルネーム、二つ名を教えて下さい
 「osa」あるいは「NW.」 後者は一時期osaを使っていなかった時期のHN「北風」を英語にして、さらにサイン用に短縮したもの
2. 男性ですか、女性ですか?
 Male
3. 生年月日と血液型は?
 昭和生まれの 10月8日。A型(RH+)
4. 身長と体重をどうぞ
 183㎝ 75㎏くらいが現実的理想だけれど5㎏ほどOVER
5. 現住所の都道府県名は?
 岩手県
6. 地元と言える場所を全部教えて下さい
 岩手だけですねえ。
7. 現在の職業は?
 団体職員
8. 家族構成は?
 両親:健在。同居。 兄弟:無駄に多い。が、ほとんど関東方面に。
9. マジック以外の趣味と特技は?
 趣味:TRPG、温泉巡り、ドライブ 特技:TRPGのシナリオ生成
10. 所有している資格は?
 コンピュータ・情報系のあれやそれや。あと、普通自動車免許。
11. マジックを知ったきっかけは何で、それはいつ?
 知ったのは『電撃アドベンチャーズ』の『マルチプレイ三昧』のリプレイ。
12. マジックを始めた時の職業は何で、その当時の月の小遣いの金額は?
 高校生の時。小遣いは0円。だけれど新聞配達していたので月給20k超。貧乏だけれど裕福でした。
13. マジックを始めた時に、別にやっていた趣味や習い事はありましたか?
 TRPGはやっていましたねえ。他にお金をかけるような趣味や習い事は特には。
14. 初めて買ったパックは何ですか?レアは何を引きましたか?
 友人と一緒に買った『ポータル』(構築済)を含まないなら、『第五版』(日)のはず。レアは覚えていないなあ。というか、当時はレアとかアンコモンとかの認識がなかった。
15. 初めて買った時、買った数量はどれくらいですか?
 覚えてない……。
16. 初めてのマジック。誰とどこでデュエルしましたか?
 教室で友人と?
17. そのデュエル勝ちました?
 覚えていない…。
18. その時印象に残ったカードは何ですか?
 だから、覚えていない。
19. その時に何かコンボは発動しましたか?
 カード選定済み『ポータル』で、コンボも何も。
20. 初心者にありがちの間違えたルーリング。何をしましたか?
 何かあったかもしれないけれど、『ポータル』だしねえ。インスタントすらない環境。
21. その日の内に、ブースターの追加を買いに走りましたか?
 それはなかったはず。
22. 初めてのデュエルで何を思いましたか?
 しばらく続けていたし、楽しかったんじゃないですかねえ。
23. 初めての公認試合はいつですか? ゲームを始めてからどれくらい後ですか?
 2010年9月? 初プレイからは13年くらい(11年の空白期間)
24. 初めての公認試合、貰ったDCIナンバーは何ケタ?
 10桁
25. 初めての公認試合、大会の名前は何でしたか?
 Japan Limits 2010 Gateway Tournament Round 3
26. 初めての公認試合、デッキは何でしたか?
 緑白t青(シールド戦)
27. 初めての公認試合、デッキは思った動きをしましたか?
 それなりに。ただ、今考えてみると、ダブルシンボル、トリプルシンボルの色拘束がきついデッキだったので、構築に問題があったね。
28. 初めての公認試合、最終戦績はいくつでした?
 2-1で12人中四位
29. いつも、どこでマジックをしていますか?
 出身大学のサークル活動場所やら、後輩宅。最近は頻度的に、たまやと言ってしまってよい気もする。
30. そこで誰とマジックをしていますか?
 大学のサークルの後輩とか。あるいは店舗に来るすべてのMTGプレイヤーさんたちと。
31. 常連になっている大会は何ですか?
 雫石町のたまやさんの火曜レガシーとFNM。その他、県内および隣県の大会には常連と呼ばれるほどではなくとも、顔を覚えられる程度にはぼちぼちで参加。
32. 月平均、何回大会に出ていますか?
 8回前後? FNMの開催時間を後ろにずらしてもらってからは、安定して参加できるようになって、増えた。
33. 1日平均、マジックに費やす時間は何時間?
 平日1時間弱(ネット巡回とか)、火曜金曜4時間、休日0時間or丸一日
34. 月平均、マジックに費やす金額は?
 11,025円(1日1パック相当)を超えて使いそうになると自制しようとするくらい。新エキスパンションの発売月は、余計に+30,000(プレリ参加×α+1箱)は使っていて、デュエルデッキやFtVの類も購入していて、遠征費等も含めると実際には考えない方が良いくらいには使っています
35. ゲームぎゃざ、デュエリスト・ジャパン、WIZZなどを購読してますか?
 さっぱり。
36. レーティングはいくつですか?
 リミテッド・構築共に1600台後半(2012.2月最終)MOはリミテッドしかしていない、ちょっとだけ+
37. リミテッド・コンストラクテッド、好きなのは?
 ケースバイケース。面白いことができるのは構築だと思うけれど、楽しさはそれぞれ
38. カードを何枚持ってますか?
 正確に数えたことはない。昔のカードはそれほどでもないけれど、本格的に始めた『ミラディンの傷跡』以降は、余りでアンコモンコンプセットを作るれる程度には買っている
39. 所属チームはありますか?
 無し。teamたまやとか出身大学のサークル名を名乗っても良いけれど。
40. 所属チーム内の実力者の名前を教えて下さい
 チームが結成されたら考えます。
41. 師匠は居ますか?
 無し。
42. 弟子は居ますか?
 無し。
43. ライバルは居ますか?
 無し。
44. 天敵は居ますか?
 あんまり意識していない。同じ会場にいるとくるくるヨッシー君とは当たる運命にあるくらい。
45. デュエル中、何かゲン担ぎはしてますか?
 無し。
46. デュエル中、人と違うプレイングしてません?(椅子の背もたれの上に座るとか)
 多分、そこまで面白いことはしていません。
47. 実際に対戦した人で、最強だと思う人は誰ですか?
 ohshiさん。理想のプレイングとなると110番長さん。
48. 全てのマジックプレイヤーで最強だと思う人は誰ですか?
 日本語公式の「結果」は見ていますが、対戦動画とかはほとんど見ていないので、挙げにくい…。見聞きした範囲だと、八十岡翔太さんは別格だと思います。
49. シールド戦が一番面白いブロックは何だと思いますか?
 『ミラディンの傷跡』*3+『ミラディン包囲戦』*3、『タルキール覇王譚』*6、『MM2』*6、あたりは面白かったです。
50. では、ドラフト戦が面白いブロックは?
 『イーブンタイド』は、混成マナが面白かった。『エルドラージ覚醒』*3も普通に面白かった印象。困った時は安定の基本セット。
51. では、スタンダード戦ではどの時代?
 古きと今しか知らないので…。昔よりは今の方がロック系が少なくて、初見の相手だったり初心者を相手にした時に遊びやすいとは思います。
52. ブースタードラフトを好きなエキスパンション3パックでやります。3つ選んでください
 『コールドスナップ』*3とか熱いよね! やったことないですけれど。
53. 自分のデュエルで一番記憶に残っている試合の思い出をどうぞ
 PTQの決勝ドラフト。《集団的祝福》に祝福されまくった。
54. 観戦した中で一番記憶に残っている試合の思い出もどうぞ
 2012.9.22で私が主催で開いた大会の決勝ドラフト。カバレージ作成つかれt
55. 今まで参加した大会で一番良かった大会は?
 PTQギルド門侵犯 in 仙台
56. 今まで参加した大会で一番印象に残った大会は?
 PTQギルド門侵犯 in 仙台
57. ジャッジ・スタッフにしてもらって良かった行為は何かありますか?
 ミラディンの傷跡(日)*6のシールド戦で、大量のパックをシャッフルしていたこと。
58. 逆に、ジャッジ・スタッフにしてほしくない行為は?
 顔馴染みでも、注意はなあなあにせず、しっかりして欲しいですね。と遠征先で思う。
59. 使うのに好きな色は何色?
 悩んだら、緑>白>その他
60. 使うのに苦手な色は何色?
 色としての苦手は無し。
61. 対戦相手に使われて苦手な色は何色?
 色としての苦手は無し。
62. 良く使うデッキタイプは?
 オーラデッキか、ジャンクなミッドレンジ? ただ、気分次第で何でも使います。
63. 現行スタンダードで一番好きなカードは?
 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
64. 全てのマジックのカードで好きなカード、ベスト3を挙げて下さい
 《大喰らいの巨人(5E)》《霧を歩むもの、ウリル(ARB)》《チャンドラ・ナラー(JvC日本語)》
65. プレイングは巧遅?拙速?
 どちらかと言えば、拙速。エンド対応とかよく忘れる。
66. 初期手札、呪文は理想的だが次のドローが土地でないと危険。マリガン? Go?
 デッキの重さにもよりますが、この条件だと多分マリガン。
67. ブ-スタードラフト初手。取るのは大型飛行フィニッシャー? 優秀除去?
 飛行以外能力ないなら、多分後者。
68. 総攻撃通れば勝ちだがFogされる可能性も。総攻撃? ブロッカーを残す?
 Fogされたら負ける盤面で、かつ引いたら分かりやすく勝てるカードがまだライブラリーにあるなら、残すと思う。最近は「ケアできるものはケアして動こう」の方針です。じっくりいったせいで負けることもあるでしょうけれど、そこはまあ、経験を積んでいこうということで。
69. 相手は初心者の小学生で非公認戦。真剣? 相手に花を持たせる?
 手は抜かずにやって、終わってからアドバイスですかねえ。相手のプレイングから学ぶこともあるでしょうし、小学生とかも、遊びとかは無駄に呑み込みが早かったりしますし。ただ、デッキにもよりますが、やる気デストラクションは起こさないように気を付けるとは思います。
70. 公認戦で優勝した事がありますか?
 それなりに。優勝した中で一番人数が多かったのは、六回戦+シングル三回戦かな。
71. プレミアイベントで最高順位は何位ですか?
 PTQ優勝(参加者56名)
72. PTQの決勝ラウンドに進出した事がありますか?
 一度だけ。
73. フューチャリング席の経験はありますか? その感想は?
 集中していると、カメラも観客も意外と気にならない。
74. 遠征の経験はありますか? 現住所から一番遠い遠征先はどこでしたか?
 ジャッジとしては横浜。プレイヤーとしては……、モントリオール?
75. マジックを知らない人に対してマジックをどう紹介していますか?
 現在の主流なTCGの元祖。とか?
76. 地方・海外で、マジック関連でカルチャーショックな出来事はありましたか?
 ショックを受けるほど、基となるものがないからなあ。そういうものだと思って終わりそう。
77. 配転、進学などでマジックが無い地域に住む事になったらどうしますか?
 あきらめる気がする。と以前は書いたけれど、今なら大会開いたり遠征したりしそうだなあ。
78. イカサマをされた事がありますか?
 無いと信じる。
79. イカサマに対して、明確な対応をした事がありますか? (ジャッジ通報、など)
 無し。
80. お勧めのイカサマ対処方法を教えて下さい
 プレイングのチェックを逐次怠らなければ大丈夫じゃないですかね?
81. マジックの、一般的ではない遊び方でお勧めなのを教えて下さい
 皇帝戦でもレインボーでもペンタゴンでも暗殺者戦でも、好きなように遊べば良いと思います。統率者は一般的の範疇なのだろうか。セットが発売されたから、というと魔王戦もプレーンズ・チェイスも一般的なんだろうか。
82. マジックを一番変わった所でやったと思える場所はどこですか?
 カラオケボックス? 三時間いて、誰一人一曲も歌わなかったw
83. これまで組んだ中で評判が良かったファンデッキは何ですか?
 ファンデッキだらけなので、何とも言い難い。スタンダードで法務官五種入れたデッキとか作った時はそれなりに反応があった。
84. 成績以外で、人に誇れるマジック自慢はありますか?
 自慢できるようなことは多分無い。
85. Foilカードや同一名のカードは集めていますか?
 《ドロスの大長》が60枚のType0デッキなら所持していますが、無限回収はしていませんね。Foilは、プロモは各種一枚ずつ集めています。
86. マジックのカードを1枚デザインする権利を得ました。どんなカードを作りますか?
 《~~》(G)(W)                                                  クリーチャー - 人間・ドルイド                                         あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。                       (G/W):ターン終了時まで~~は呪禁を持つ。 (0/2)
87. では、新能力(キッカー、バイバックなど)を1つデザインするなら、どんなの?
 Re-Enchant:エンチャントが持つ起動型能力と常在型能力。「対象に取った適正なオブジェクトへのオーラとなる。適正でないものについてる場合、あるいは何にもついていない場合、オーラでないエンチャントとなり戦場に残る」というエンチャントの装備品版。
88. 新エキスパンションが出る毎、コンプリートを目指してますか?
 目指してはいないですねえ。一枚しか持っていないカードのトレードは尻込みしてましたが、最近は使ってもらえる方がカードも幸せだろうと、出すようにしてますし。
89. 記憶している、一番恥ずかしいミスプレイを教えて下さい
 人間、失敗しながら成長するものさ。普段から、タフネス覚え間違いとかいろいろしてます。
90. 身内でしか使っていない、マジックのスラングと、その意味を教えて下さい
 そんな面白いスラングは無いと思う。別TCGをやっていた人が「投了」を「surrender(サレンダー)」って言って、これが伝播しちゃっているくらい? ちなみに、『MtG』のルール用語としての「投了」は「concede」。まあ、「GG」の方が伝わるイメージもありますけれどね。
91. 良く見るマジック関連のWebサイトはどこですか?
 日本公式ページ、MJMJ、「MtG wiki」、他DNのお気に入り
92. マジックの為に「捨てた」「止めた」何かはありますか?
 特になし。TRPGのプレイ回数は減ってしまったかも。
93. 何かを引き換えにマジックに強くなったとして、後悔はありますか?
 お金を使うとか時間を使うのは趣味の範疇である限り後悔はないと思いますが。「引き換え」という表現を使うほどの犠牲は強いたくないなあ。
94. 将来マジックを止めるとして、その理由は何だと思いますか?
 周りのプレイヤーが減るか、週末に時間が取れなくなる。
95. 少なくともマジックをあと何年続けますか?
 明日は明日の風が吹く。
96. マジックの将来について、明るい展望で想像してみて下さい
 大人も子どもも一緒になって遊ぶアメリカンスタイルが日本にも普及する。
97. マジックを続ける上で、自分の最終的な目標を述べて下さい
 自分の作ったデッキが日本語公式に乗るような結果を出す? 難しそう。遊び仲間と楽しく遊べれば良いやと思ってきた。
98. マジックを始めようとする人に助言をするなら何と言いますか?
 カード破産だけは注意。
99. マジックを四文字熟語で表現するなら?
 自由自在、千変万化
100. 最後の質問で月並みですが、「貴方にとって、マジックとは?」
 今あるTCGの原点。マナー重視で遊べる交流の道具。
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索