なんやかんやあってにしなへ。
スタンダードは「バント:ミッドレンジ的な何か」。

一回戦 VS 黒赤緑:サクリファイス(I,A氏)××

昨日やっていない相手と当りたかったな?
とはいえ、こちらアップデートしていないのに、相手のデッキはアップデートしてあった。
さすがだ。

二回戦 VS 黒赤:サクリファイス(Mさん)××

一本目。相手先手。
相手先手2手目に「前のターンかまど出し忘れた」と言いながら、プレイ。
返しでこちら《静寂をもたらすもの》プレイ。
からの相手3手面黒赤巨人プレイの友情コンボ。
これ、相手が1手目かまど、2手目巨人だったら、私救われていたよね?
(その後の展開見直すと、たぶん勝てていた)
相手がプレイミスしたら、試合に負けた(・▽・)
二本目。こちら先手。
土地3キープの土地詰まり3ストップで負け。

三回戦 VS 青単:ライブラリーアウト(S,Y氏)○×○

違う相手t(二回目)。とはいえ、相手のデッキアップデートしてあった。
アップデートしていないこちらが何か申し訳なくなるね。

一本目。相手先手。
相手0/4とか1/4並ぶも、探索する獣強くて勝ち。
二本目。相手先手。
テフェリー、打消し、除去キープしたらクロック無限に引けずにアショクにライブラリー食べられて負け。
三本目。こちら先手。
キープ内容を反省して、殴って勝ち。

--
友情コンボ問題は分かってはいたが辛いな。

雑アグロとコントロールには強くしたつもりだけれど、除去が全体除去メインなので、対戦した感じ《真夜中の死神》が辛いかな。
色的にメインに入れるなら《払拭の光》になるんだろうけれど、カエルにするか、ヘリオッドの重しでも良いかな。軽いし、全体除去撃てれば一緒に流れてくれるし。
ちょっと調整してみる。

とりあえず2マナ域は、マナクリもらせんもやめて、白の英雄譚にして安定して土地伸ばすことにする。
ArenaのBO3で回してテスト続けてみよう。

----
モダンも人数的に参加。
使用デッキは「緑トロン」。ショックランドをスタンダードで使っていて、入替なしですぐに使えるのがこれくらいだったのだ。
(親和もあるけれど、モックス抜いていなかった。トロンでマイコシンスは使っていなかったので影響なし)

一回戦 VS 青赤フェニックス(K,R氏)○○

一本目。相手先手でこちら1マリガン。
後手3手目にカーン、後手4手目にウラモグ唱えて勝ち。
二本目。相手先手。
彩色、森の占術、遺産があるからの、忘却石、森、魔力路×2の妥協キープ。
そして、後手1手目ドローが魔力路、後手2手目ドローが魔力路。奇跡か。
相手先手2手目にショックインしてエンドだったので、森の占術で突進せずに、彩色で引いた彩色を置いてエンド。
こちらエンド時、相手がイゼットの魔除けでルーターモード。土地2枚捨ての相手マナフラ気味。
遺産の墓地追放軽油で、手札から殴ってきたフェニックスに殴られるも5手目忘却石起動とかして時間稼ぎ。
地図引いてトロン揃うところで、《血染めの月》引かれて置かれる。これを《自然の要求》引き込んで勝ち。
森の占術使っていたらさすがに打ち消しモードだったとのことなので、さすがに2手目は正着。

二回戦 VS スロットマシーン(S氏)○×○

一本目。こちら先手。
相手のデッキ不明。青茶なのは分かる。
森経由の4手目にトロン揃える。古きものの活性でカーンがハンドにあるのバレているも、相手の戦場に、マナファクトと3/3/2の検査官。土地に埋没した廃墟あり。
バリスタX=3で検査官処理し、遺産置いてエンド。墓地ににらみを利かせてからカーンで勝ち。
二本目。相手先手。
相手のデッキ実はまだよく分かっていなかったので《外科的摘出》キープ。
ガチャガチャされて負けるも摘出撃って相手のデッキの全貌(サイド後だけど)把握。
三本目。こちら先手。
《活性の力》が強くて勝ち。

三回戦 VS 緑白カンパニー(C,Y氏)○○

一本目。相手先手。
相手先手のカンパニーとか無理ゲー。
と思いつつ、無限マナからカンパニー撃たれるも運よく死なず、忘却石起動して勝ち。
二本目。相手先手。
バリスタで時間稼いだりして何とか勝ち。

--
3-0で優勝。

本来のメインデッキであるヴァラクートも調整しがいがある時期だけど、土地の入替面倒くさい(

コメント

osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索