火曜レガシー at たまや
2019年1月15日 MTG大会結果仕事明けにたまやさんへ。
レガシーデッキを入れたケースを忘れた(・▽・)
たまたまカバンに入れたままだった「実験の狂乱親和」でGO!
一回戦 VS Lands(きし。さん)×○×
一本目。こちら先手で1マリガン。
相手の1手目。ダイヤモンド×2→《壌土からの生命》→土地セット→《溶鉄の渦》。
初手の生物が全滅確定、《実験の狂乱》はあったので賭けても良かったので3手目まで引っ張るも、引きも芳しくなく設置が遠かったので、おとなしく投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんひゃっほい(・▽・)
三本目。相手先手。
相手1手目《踏査》から、2手目のドローでDepthとStage揃うとさすがに無理なの。
二回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)○×○
一本目。相手先手。
空と下との純粋な殴り合いで、先手後手の差でぎりぎり勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《暗黒の儀式》から1マナゾンビ3体出るとさすがにクロック負け。
三本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○××
一本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
二本目。相手先手でこちら2マリガン。
《摩耗+損耗》3枚のふざけた初手になり相手の初動は奪い、《頭蓋囲い》引けて先に追い詰めるもそこからの後続引けず土地だけ引いて、相手の飛行ブロッカー(土地)とサイズ上がった《搭載歩行機械》に対処できず負け。
三本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン無理。
----
というわけで1-2。
《実験の狂乱》は面白い(最大値が高い)けれど、強くはない気がしてきた。
(一部デッキとの相性が改善できるカードだとは思う)
レガシーデッキを入れたケースを忘れた(・▽・)
たまたまカバンに入れたままだった「実験の狂乱親和」でGO!
一回戦 VS Lands(きし。さん)×○×
一本目。こちら先手で1マリガン。
相手の1手目。ダイヤモンド×2→《壌土からの生命》→土地セット→《溶鉄の渦》。
初手の生物が全滅確定、《実験の狂乱》はあったので賭けても良かったので3手目まで引っ張るも、引きも芳しくなく設置が遠かったので、おとなしく投了。
二本目。こちら先手。
ぶんぶんひゃっほい(・▽・)
三本目。相手先手。
相手1手目《踏査》から、2手目のドローでDepthとStage揃うとさすがに無理なの。
二回戦 VS 黒緑:ゾンビ(やーとみさん)○×○
一本目。相手先手。
空と下との純粋な殴り合いで、先手後手の差でぎりぎり勝ち。
二本目。相手先手でこちら1マリガン。
《暗黒の儀式》から1マナゾンビ3体出るとさすがにクロック負け。
三本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
三回戦 VS 鱗親和(I.A.氏)○××
一本目。こちら先手。
レガシーの《頭蓋囲い》強い。
二本目。相手先手でこちら2マリガン。
《摩耗+損耗》3枚のふざけた初手になり相手の初動は奪い、《頭蓋囲い》引けて先に追い詰めるもそこからの後続引けず土地だけ引いて、相手の飛行ブロッカー(土地)とサイズ上がった《搭載歩行機械》に対処できず負け。
三本目。こちら先手で相手2マリガン。
マリガン無理。
----
というわけで1-2。
《実験の狂乱》は面白い(最大値が高い)けれど、強くはない気がしてきた。
(一部デッキとの相性が改善できるカードだとは思う)
コメント