スタンダードのセレズニアデッキ何点か+おまけの《千年嵐》
2018年10月22日 MTGデッキ新スタンダードデッキ。
先週末使った「緑白:エルフ」。
《協約の魂、イマーラ》4枚縛りで組んだけれど、2枚減らしてマーウィンを2枚増やした方が強いです。
1.土地+ラノワール
2.土地+マーウィン
3.土地+獣に囁く者+(マーウィンから2マナ出して)ドルイドか部族呼び
4.適当に展開
5.勝ち盤面
みたいにぶん回ると気持ち良いので、とりあえず一人回しは楽しいです。
----
こちらは没案の「セレズニア:Knights」。
3マナ域が渋滞しすぎ&色拘束が楽しすぎるので諦め。
「セレズニアトークン」。
《ゴブリンの鎖回し》に怯える生活がしたくないので、もうひとひねり入れることにする。
----
スタンダードではセレズニア(カラーを含む)デッキを組む!
と公言したけれど、リッチと千年嵐をそれぞれ自力で5枚以上引いている引き弱が私です。
というわけで、「《千年嵐》ストーム」をフリープレイ用に組んでみる。
基本は《千年嵐》(または《原初の呪物》)を置いて相手を焼き切ることだけ考える。
たまに普通に削り切ってしまうけれどレアケース。
最初の案では《静電場》ではなく《遁走する蒸気族》だったけれど赤い呪文そんなに唱えないので没。
《イオン化》は最初2枚入れていたけれど抜いた。
サイドインするなら《呪文詐欺》も面白そうだけれど多分錯覚。
先週末使った「緑白:エルフ」。
4《ラノワールのエルフ》
2《議事会のギルド魔道士》
4《僧帽地帯のドルイド》
4《茨の副官》
4《エルフの部族呼び》
4《協約の魂、イマーラ》
2《養育者、マーウィン》
4《鉄葉のチャンピオン》
2《獣に囁く者》
1《原初の飢え、ガルタ》
4《開花+華麗》
1《芽吹く更生》
4《議事会の裁き》
2《勝者の戦旗》
4《陽花弁の木立》
4《寺院の庭》
4 部族土地
8《森》
1《平地》
《協約の魂、イマーラ》4枚縛りで組んだけれど、2枚減らしてマーウィンを2枚増やした方が強いです。
1.土地+ラノワール
2.土地+マーウィン
3.土地+獣に囁く者+(マーウィンから2マナ出して)ドルイドか部族呼び
4.適当に展開
5.勝ち盤面
みたいにぶん回ると気持ち良いので、とりあえず一人回しは楽しいです。
----
こちらは没案の「セレズニア:Knights」。
3マナ域が渋滞しすぎ&色拘束が楽しすぎるので諦め。
4《ラノワールのエルフ》
4《不屈の護衛》
4《善意の騎士》
4《ベナリア史》
3《ベナリアの軍司令》
3《鉄葉のチャンピオン》
2《秋の騎士》
2《光輝の運命》
4《勇敢な騎士》
2《議事会の騎兵》
3《議事会の裁き》
1《勝者の戦旗》
1《確証+確立》
4《陽花弁の木立》
4《寺院の庭》
4《セレズニアのギルド門》
4《手付かずの領土》
4《森》
3《平地》
「セレズニアトークン」。
3《癒し手の鷹》
4《ラノワールのエルフ》
3《軍団の上陸》
3《開花+華麗》
3《協約の魂、イマーラ》
3《希望の夜明け》
4《ベナリア史》
1《芽吹く更生》
4《議事会の裁き》
4《敬慕されるロクソドン》
4《不和のトロスターニ》
4《大集団の行進》
20《土地》
《ゴブリンの鎖回し》に怯える生活がしたくないので、もうひとひねり入れることにする。
----
スタンダードではセレズニア(カラーを含む)デッキを組む!
と公言したけれど、リッチと千年嵐をそれぞれ自力で5枚以上引いている引き弱が私です。
というわけで、「《千年嵐》ストーム」をフリープレイ用に組んでみる。
4《ゴブリンの電術師》
2《静電場》
4《選択》
4《予期》
1《急進思想》
2《航路の作成》
2《薬術師の眼識》
2《ショック》
4《稲妻の一撃》
1《苦悩火》
1《発破+発展》
2《欲望の深み》
4《海賊の略奪》
2《原初の呪物》
4《千年嵐》
22《土地》
基本は《千年嵐》(または《原初の呪物》)を置いて相手を焼き切ることだけ考える。
たまに普通に削り切ってしまうけれどレアケース。
最初の案では《静電場》ではなく《遁走する蒸気族》だったけれど赤い呪文そんなに唱えないので没。
《イオン化》は最初2枚入れていたけれど抜いた。
サイドインするなら《呪文詐欺》も面白そうだけれど多分錯覚。
コメント