ハレラニさんとワイパーさんと一緒に一関までドライブ。
次のグランプリの前に、チームシールドの練習できるよ!
参加者は7チーム。
各チーム、レアの取り扱い方は違ったようですが、うちのチームは、渡された12パックから各々4パック選んでその中のレアとFoilを大会終了後個人の所有物とする、という取り決めでパック開封。
個人戦績での順番ピックは個人的にはおすすめしません。デッキ構築の時点で強さに差が出ることがあるのと、相手への当たり運がどうしても出てしまうので。

ワイパーさんは《霊廟の放浪者》と《呪文捕らえ》と《永遠の見守り》が入った白青スピリット。除去が皆無なのが辛そう。
私が緑黒。墓地の使いまわしだけはできるけれど昂揚カードがまともにないのと回避能力がないのが辛そう。
ハレラニさんが赤緑狼男。うちのエースデッキ。質・量とも申し分なし。

一回戦は個人負けチーム負け。
二回戦は個人負けチーム負け。
三回戦はBye。

お昼ご飯はmrgreedさんに紹介してもらった「だんらん」へ。豚肉おいしかったです。

午後の部、参加者は入れ替わりがありましたが、やっぱり7チーム。
ハレラニさんが線が細い白青Flying。2マナ飛行生物の数が偏って多いのと除去は午前の部よりちょっと増えたけど、打点の増え方とかはさっきの方が上なので勝ち負けは相手によりそう。。
私が青赤果敢。ボムレアこそないものの、さすがにこれは強いだろ、というアンコモンの束。
ワイパーさんが緑白t黒人間。白の除去をハレラニさんのデッキに融通した関係で、除去の補充のためやむを得ず黒を足した。カードパワーだけなら悪くはない。

一回戦はBye。
二回戦は個人勝ちのチーム勝ち。
三回戦は個人勝ちのチーム負け。
優勝できず、無念。

同じカードプールで何度でもデッキ構築ができてチームシールド楽しいですね。
どの二色でもデッキを組む動機がありえる環境なので、どの色を分け合うパターンが一番強くなるかとかの判断を早めにつけたい。

その後、いろいろ散財してから北上して帰還。

コメント

toshi
2016年7月25日13:44

チームシールドやりてー!!(感想

osa
2016年7月26日12:27

一緒にグランプリに出たの、もう二年前ですねえ。

来月も一関でチームシールドの練習会があるっぽいのでタイミングがあえばワンチャン?
一応、たまやでもそのうち練習しようと思うので、toshiさんが来られそうな日が分かっているならそこに合わせるのもやぶさかではない。
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索