ジャッジをしながらの参加。

使用デッキは青アブザンだったけれど、負け散らかした。

会場メタ的に、青黒赤コントロールを使うのが唯一無二の正解だった印象。
やっぱりこのへんのゲームデーは、(環境が早すぎない限り)コントロールが正解か……。

--
昼の部は20人参加のスイス五回戦+シングル三回戦。

一回戦 VS ジェスカイ(O.Y.氏)××
二回戦 VS 赤アブザン(M.T.氏)××
三回戦 VS 黒緑t青:星座(T.T.氏)○×○
四回戦 VS エスパー:テンポ(T.K.氏)×○○
五回戦 VS 緑白t青:ビッグマナ(tsunoさん)○××

一回戦二本目、土地2(占術ランド含)キープの3マナ生物×2、3マナ除去×2、サイキープで2枚ディスカードorz
二回戦一本目、相手3マリガン。かーらーの。
1:ランドセット(残3)
2:ランドセット→女人像(残2)
3:狩猟者→ライブラリートップからランドセット(残2)
4:狩猟者パンチ→ランドセット→ロック(残1)
5:ソリン出して+して空から8点パンチ (返しで《思考囲い》して最後の1枚:PWゼナゴスを落とす)
6:《巫師の天啓》で引いたカードが、パーフォロス、PWゼナゴス、エルフ、ロック
という回りをされたでござる。
こっちの女人像→狩猟者→サイとか関係なかった

心が折れて、帰りの電車に乗るNoraさんを駅に送るついでに、三回戦の対戦相手のT氏と温泉に逃亡。
心身共にリラックス。
ふう。
----
夜の部は18人参加。同じく五回戦+三回戦。

一回戦 VS スゥルタイ(plateさん)○○
二回戦 VS ジェスカイ(くるくるヨッシーさん)×○△
三回戦 VS 緑信心(T.T.氏)○×△
四回戦 VS ジェスカイ(O.T.氏)○××
五回戦 VS 緑青変異(O.Y.氏)○○

二回戦三本目、消耗戦の後のトップ勝負中にタイムアップ引き分け
三回戦三本目。マリガン中にタイムアップ引き分け
四回戦三本目。エクストラターン3T目に負け
競技レベルでは無いとはいえ、長考しないプレイングの癖をつけてもらうために、何分も考え込むのは注意した方が良いな、うん。
モダンでジェスカイの隆盛禁止説が出ている理由が身に染みた。
(なお、三回戦は稀に見る消耗戦としゃくり合いで、仕方がなかった模様)

かくいう私も、レガシーだと考えすぎるきらいがあるので、注意しよう。精進します。

コメント

osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索