■ たった1つの正解を求めて・サンプルシールドデッキ構築
http://coverage.mtg-jp.com/gpsha14/article/011258/

作ってみた。
1《春の具象化》
1《無情な切り裂き魔》
1《真珠の達人》
1《荒野の後継者》
1《アブザンの鷹匠》
1《僧院の群れ》
1《マルドゥの戦叫び》
1《隠道の神秘家》
1《象牙牙の城塞》
1《スゥルタイの占い師》
1《龍爪のスーラク》
1《スゥルタイのゴミあさり》
2《グドゥルの嫌悪者》
1《長毛ロクソドン》
1《河水環の曲芸師》
--生物(16)

1《凶暴な殴打》
1《苦々しい天啓》
1《死の激情》
1《冬の炎》
1《マルドゥの魔除け》
1《絞首》
1《スゥルタイの隆盛》
--呪文(7)

1赤白黒
1白黒緑
2赤緑
1青黒
1黒緑
1白黒
1青赤
1緑青
1青黒フェッチ
1平地
3島
1沼
1山
1森
土地(17)

単純に除去が弱いので、カードプールの評価は低い。
ビートダウンもできない構成で、ライフゲインがないのが長期戦戦略も取りにくい。
除去が弱いと綺麗なマルドゥにも長久が多いアブザンにも勝てないので、あるだけ突っ込む。
結果こうなる。

全体1点火力は多いので、サイド後綺麗なマルドゥには勝てるように調整はできると思う。
多分アブサンに勝てなくて5-4。

安定性は純正スゥルタイの方が上だとは思う。
青の3マナ飛行がないのと緑の2マナ0/5がいないので、序盤から相手のライフに削りにくいけれど、飛行壁*2と接死*2はいるので耐えるだけなら何とか。
強いところはとにかく重い生物揃いできつそうだけれど、毎回《スゥルタイの隆盛》を引けるなら間に合うはず?
変異持ちは変異で出していって、勿体ないと思わず相打ちを取れる時はとにかく取る。
除去が少ないのが理由ではありますが、これだけ6-7マナ域の回避持ちorファッティがいれば後からでも引き直せる。
青濃いめで《取り消し》は入れる。

コメント

osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索