昨日の大会で使ったデッキ。
「ずっと俺のターン!」(ただし95%程度)がしたかった。
4《エルフの神秘家》
4《森の女人像》
--クリーチャー(8)

1《ガラクの目覚め》
2《濃霧》
1《霊気渦竜巻》
4《新緑の安息所》
2《不死の霊薬》
4《彩色の灯篭》
2《鎖のヴェール》
1《思考を築く者、ジェイス》
2《荒ぶる波濤、キオーラ》
3《歓楽者、ゼナゴス》
3《ラル・ザレック》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
1《見えざる者、ヴラスカ》
--呪文(29)

4《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《草むした墓》
4《繁殖池》
13《森》
1《ダークスティールの城塞》
--土地(24)

Sideboard(15)
《スズメバチの巣》
《ナイレアの信奉者》
《殺戮遊戯》
《強迫》
《ラクドスの復活》
《払拭》
《摩耗+損耗》
《真髄の針》

1手目:《エルフの神秘家》
2手目:《新緑の安息所》
3手目:《世界を目覚めさせる者、ニッサ》→土地を起こして4マナ→《鎖のヴェール》or《ラル・ザレック》
4手目:《鎖のヴェール》or《ラル・ザレック》から無限忠誠度。
がやりたかっただけ(この動きをするためには、赤緑か緑青のショックランドが必要)。

雑にプレインズ・ウォーカーコントロールとしても強かったですが、マナフラッドの受け皿が少なすぎてきつかったです。
それはデッキ構築の時点で気付いていて《起源のハイドラ》や《スフィンクスの啓示》を考えていたのですが、前者はクリーチャーの存在意義を解いて、後者は色拘束がきついのではないかと考えて投入を諦めましたが、何かしらは必要ですね。
《スフィンクスの啓示》を数枚仕込むか、あるいは1番丸いのは《紅蓮の達人、チャンドラ》かな?
白青青よりは、赤赤の方が出しやすそう。
それとは別に、序盤の軽量除去になり、後半も(マナが伸びた後も)強い《変化+点火》は仕込んでおきたいですね。
【追記】 余ったマナの使い道に《ラヴニカの魂》か《ゼンディカーの魂》という電波が降ってきたけれど、さすがに電波。



良く見てみると《次元の浄化》コントロールにも勝てないので、サイドボードは《払拭》ではなく《否認》のが良さそう。

まあ、調整してもスタンダードで使う機会はもう無さそうなのが残念。
プレリまであと三週間弱か。早いなあ。

コメント

osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索