職場のイベント手伝いの後にたまやさんへ。
モダンの大会に13人参加。
階段崩れて三回戦。
使用デッキは「赤緑:ヴァラクート(タイタン型)」。
エクテンの大会で使ったものから《緑の太陽の頂点》を抜いて色々追加。

一回戦 VS 4CG:ミッドレンジ(A.T.氏)○○

《死儀礼のシャーマン》や《ドムリ・ラーデ》が入った青抜き四色のミッドレンジ。
一本目は《雷口のヘルカイト》が飛び出してきたりで死に掛けるも、《業火のタイタン》+《稲妻》で何とか打ち落とし、その後の消耗戦を制して勝ち。
二本目もライフ6まで追い込まれるもヴァラクート大噴火で勝ち。

二回戦 VS RUG:エターナルコマンド(toshiさん)×○△

一本目。相手先手。
第一メインフェイズでランドセットしないプレイミスで負け。
二本目。こちら先手。
こちらのエンド時に相手が土地を倒した隙をついて《召喚の罠》。
「《原始のタイタン》がいる場合のみ勝ち」だったが、運よく降臨してくれて勝ち。
三本目。相手先手。
マリガン中にタイムアップのアナウンス。引き分けに。

三回戦 VS 緑t青:トロン(Mさん)○○

一本目。相手先手。
×→マナクリ→《パーフォロスの槌》→《酸のスライム》→緑命令で相手の土地を1枚トップ+原始のタイタンサーチ で勝ち。
相手のランドセットが、塔→森→森→魔力炉→(返しで酸スラで魔力炉破壊)→鉱山(地図で魔力炉サーチ)→(返しで緑命令で鉱山バウンス)という、ぎりぎりの綱渡りでしたw
二本目。相手先手。こちら1マリガンの相手2マリガン。
マリガン分勝ち。

その後、フリープレイをしましたが、壮絶なプロレスでしたw

****
その後、統率者戦。
「無限コンボ無し」を豪語する人が多い。
雑に強いカードを叩き付け合う統率者戦も、プロレス的に楽しいのです。
懐かしさも感じますしね。
もちろん、Killターンを早めにした「秒殺」(懐かしいフレーズだな)的な真剣勝負の楽しさもあるわけですけれどね。

《戦争のアスラ、ジェナーラ》(緑)(白)(青)
《疫病の女王、ガルザ・ゾル》(青)(黒)(赤)
《精霊の魂、アニマー》(青)(赤)(緑)

アニマーの盤面がおかしくなった後、ガルザの《全ては塵》でリセットされ、
ジェラーナの《ハルマゲドン》で土地が吹っ飛んでぐだぐだになったことしか覚えていない(

《刈り取りの王》(白)(青)(黒)(赤)(緑)
《巨大なるカーリア》(白)(黒)(赤)
《二つ反射のリクー》(青)(赤)(緑)
《戦争のアスラ、ジェラーナ》(緑)(白)(青)
《霧を歩むもの、ウリル》(赤)(緑)(白)

《刈り取りの王》が《ダークスティールの溶鉱炉》のバックアップを受けてお祭りをしようとしたところで飛び出す《滅殺の命令》(否サイクリング)。
一人だけリカバリーが早かったリクーが、
「(カーリアの)《締め付け》が無かったらリカバリーできる」
というカカシの言葉が本当か実験したら、あっという間にリカバリー。
《レガシーの兵器》と《アラーラのオベリスク》で盤面を維持。
そんなことをしている間に全員復帰。
そんなこんなで2ゲーム分遊んだ。
全員に見せ場が合って、良い対戦だったんじゃないかと思うのです。

コメント

osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索