■ 『ギルド門侵犯』公式FAQ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/faq/gtc

《瓦礫帯の略奪者》
{1}{R/G}{R/G}{R/G}
クリーチャー ― 人間・戦士
3/3
瓦礫帯の略奪者が攻撃するたび、これの上に、+1/+1カウンターをあなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体につき1個置く。

(カードの注釈 略)
# カードには「瓦礫帯の略奪者が攻撃するたび、あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」と印刷されていますが、誤りです。正しくは上記の通り、これ自身にカウンターを置きます。

《首席議長ゼガーナ》
{2}{G}{G}{U}{U}
伝説のクリーチャー ― マーフォーク・ウィザード
1/1
首席議長ゼガーナは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたがコントロールする他のクリーチャーの中のパワーの最大値に等しい。
首席議長ゼガーナが戦場に出たとき、これのパワーに等しい枚数のカードを引く。

(カードの注釈 略)
# カードには「あなたがコントロールするクリーチャーの中のパワーの最大値」と書かれています。ルール上の処理は変わりませんが、誤りです。

《空隠しの杖》
{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに、飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
装備 {3}({3}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)

(カードの注釈 略)
# カードには「エンチャントされているクリーチャーは」と印刷されていますが、誤りです。正しくは上記の通り、影響を受けるのは装備しているクリーチャーです。

《肉貪り》
{1}{B}
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後そのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。

(カードの注釈 略)
# カードには「対戦相手1人を対象とする。」と印刷されていますが、誤りです。正しくは上記の通り、プレイヤーであれば誰でも対象にできます。

《軍勢の忠節者》
{R}
クリーチャー ― ゴブリン・兵士
1/1
速攻
大隊 ― 軍勢の忠節者と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃とトランプルを得る。このターン、それらはクリーチャー・トークンによってはブロックされない。

# カードには「大隊 ― 軍の忠義者と少なくとも2体の~」と印刷されていますが、誤りです。正しくは上記の通り、このカード自身を参照します。

以上かな。
《爆弾部隊》の日本語カード名にエラッタが当たる可能性もあるので、要注意。
【昼過ぎ:追記】
《爆弾部隊》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/2
大隊 ― 爆弾部隊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆弾部隊はそれに1点のダメージを与える。

# 日本語カード名がオデッセイのカード《爆弾部隊/Bomb Squad》と重複していますが、混乱を避けるため、このカードの日本語名はそのままにし、オデッセイのBomb Squadの日本語カード名を「爆弾兵団」に変更します。

!?

翻訳ミスで、過去のカードの方に影響を与えるとは、斬新過ぎる。
というか、これは、やっちゃいけないだろ……。
労力的に考えると、過去の記事の編集の問題とか。
意識の問題としては、過去の翻訳者たちへ敬意の問題とか。

// 逆に、これが許されるなら、将来的に精神ドリッパーさんとかが普通の名前に変わるまである。
// ゲーム進行上の問題は発生しないから、基本的には無いだろうけれどね。

【夕方追記】
→日本語公式がひっそりと更新してあった
http://mtg-jp.com/publicity/004200/

コメント

toshi
2013年1月23日13:54

ひでえww
英語版でプレリしたいまであるなコレ。

うう:・・・。まとめお疲れ様です。当日も仕事増えますね(;;

宮古カテラン組合(怪物)
2013年1月23日16:03

ありがとうございます!
ゼガーナさんは自身を参照しないんですね
ますます前衛が必要ですね…

M
2013年1月23日20:10

 貴種・貴族の速攻エラッタあるし、まあ日本語翻訳には期待してませんw。私の英字版好きはそういうとこにもあるんですがねw。

>爆弾部隊
 一発でわかったw。違和感あったもんなあ。

osa
2013年1月23日21:39

> 英語版でプレリしたいまであるなコレ。
プレリリースが英語だと、Japanese Onlyな方々死滅するのでお許しください m(_ _)m

> ゼガーナさんは自身を参照しないんですね
出る際~なので、もともと自分は含まないのでエラッタは気にしなくて大丈夫です!
ゼガーナさんは強いと思うんですけれどねー。
《ボーラスの信奉者》を考えると、なかなか使われないかな?
島渡りでも良いから回避能力、あるいは被覆で良いから除去体制が欲しかった?

> 私の英字版好きはそういうとこにもあるんですがねw。
日本語には誤訳という楽しみが……
精神ドリッパー。
私は軽い、そして暗い。
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索