ブードラ×2と八戸レガシー
2012年7月15日 MTG大会結果 コメント (4)深夜のお泊りマジック(ブードラ)。
1-1は、レアが《ネファロックス》、アンコモンに《ターランドの発動》と《怨恨》、コモンに《殺害》が目立つところ。
下家との色被りを避ける&色を絞っていくなら《怨恨》が良いのだろうけれど、レアパワーで《ネファロックス》を。
下家と下下が黒系と緑系になるかなー。
1-2で《港の無法者》、1-3で《天空のアジサシ》と青黒系を優先してピック。
青も黒もぼちぼちのカードが溜まって可も無く不可も無く。白が安い?
2-1が《セラの天使》。1パック目の流れと合わせて、ここで白参入を決める。
3-2が《警備隊長》と《栄光の騎士》、他に青のコモン飛行クリーチャー3種だの絆魂オーラだの巨大化だの、実用パーツしかないパックwww
この時点で、軽量賛美デッキになっていたので、《栄光の騎士》をピック。
そしたら、卓に白が二人だけだった(うえに、カットするより欲しいカードがあるパックだった)ために、3-8まで《警備隊長》が流れたwww
そんなこんなで、白黒t島の賛美デッキ。賛美って書いているのが7枚あるから、まあそれなり。
除去は《平和な心》と《居すくみ》と《公開処刑》だけ。
《武勇の誇示》はメイン、《栄光の突撃》×2はサイド。
一戦目 青黒(M.N氏)○○
二戦目 白単(T氏)××
三戦目 黒緑(coinさん)×○○
2-1で三位。
----
日曜日は、コロネさんを拾った後に八戸へ。
レガシーは、「緑白t赤:エンチャントレス」で参加。10人参加、(三回戦で私が負けて)階段が崩れて三回戦に。
一回戦 VS 青単:ハイタイド(M.T氏)○○
二回戦 VS 白青:Delver(店長さん)○○
三回戦 VS 5CU:Dream Halls(ヤッシーさん)××
自分より早いコンボデッキに勝てる要素はない(断言)
----
その後のブードラにも数合わせで参加。
1-1が《ニンの杖》、1-2が《嵐潮のリバイアサン》という、やる気を怪しまれるデッキ。
がっつりとしたコントロールが組めたらなー、というチャレンジの結果であって、ふざけていたわけではない。
まあ、外野がいてピックを見られていると、魅せるプレイがしたくなるのは、一種の病気。
結果は0-3。
全体的に良い勝負はできたので、枚数調整をもうちょっとしっかりやっていればなー。
デッキのカードパワー自体は高かったので、45枚デッキにしたのは悔やまれる。
三戦目のグリクシスコントロール対決では、2-14で流れてきた《世界火》使って外野を爆笑させつつ、最後までの熱戦を行えたので、プレイヤー的に勝ち。
1-1は、レアが《ネファロックス》、アンコモンに《ターランドの発動》と《怨恨》、コモンに《殺害》が目立つところ。
下家との色被りを避ける&色を絞っていくなら《怨恨》が良いのだろうけれど、レアパワーで《ネファロックス》を。
下家と下下が黒系と緑系になるかなー。
1-2で《港の無法者》、1-3で《天空のアジサシ》と青黒系を優先してピック。
青も黒もぼちぼちのカードが溜まって可も無く不可も無く。白が安い?
2-1が《セラの天使》。1パック目の流れと合わせて、ここで白参入を決める。
3-2が《警備隊長》と《栄光の騎士》、他に青のコモン飛行クリーチャー3種だの絆魂オーラだの巨大化だの、実用パーツしかないパックwww
この時点で、軽量賛美デッキになっていたので、《栄光の騎士》をピック。
そしたら、卓に白が二人だけだった(うえに、カットするより欲しいカードがあるパックだった)ために、3-8まで《警備隊長》が流れたwww
そんなこんなで、白黒t島の賛美デッキ。賛美って書いているのが7枚あるから、まあそれなり。
除去は《平和な心》と《居すくみ》と《公開処刑》だけ。
《武勇の誇示》はメイン、《栄光の突撃》×2はサイド。
一戦目 青黒(M.N氏)○○
二戦目 白単(T氏)××
三戦目 黒緑(coinさん)×○○
2-1で三位。
----
日曜日は、コロネさんを拾った後に八戸へ。
レガシーは、「緑白t赤:エンチャントレス」で参加。10人参加、(三回戦で私が負けて)階段が崩れて三回戦に。
一回戦 VS 青単:ハイタイド(M.T氏)○○
二回戦 VS 白青:Delver(店長さん)○○
三回戦 VS 5CU:Dream Halls(ヤッシーさん)××
自分より早いコンボデッキに勝てる要素はない(断言)
----
その後のブードラにも数合わせで参加。
1-1が《ニンの杖》、1-2が《嵐潮のリバイアサン》という、やる気を怪しまれるデッキ。
がっつりとしたコントロールが組めたらなー、というチャレンジの結果であって、ふざけていたわけではない。
まあ、外野がいてピックを見られていると、魅せるプレイがしたくなるのは、一種の病気。
結果は0-3。
全体的に良い勝負はできたので、枚数調整をもうちょっとしっかりやっていればなー。
デッキのカードパワー自体は高かったので、45枚デッキにしたのは悔やまれる。
三戦目のグリクシスコントロール対決では、2-14で流れてきた《世界火》使って外野を爆笑させつつ、最後までの熱戦を行えたので、プレイヤー的に勝ち。
コメント
ハイタイドには超絶苦手意識があるんですが決まり手は何だったんでしょう?
二本目は、相手が《天才のひらめき》で勝てるマナが出るまで粘ってソリティアをすれば勝ちだったんですが、途中でストーム20超の《思考停止》をしてしまったために、こちらのエムラクール様がライブラリー修復しちゃって相手投了。
という、普通にこちらが負けていてもおかしくない勝ち方でした。
「エンチャントレスが超絶不利」は間違いないと思います。
参考にならず申し訳ありません m(_ _)m
あ、二本目に、サイドボードの《マナの税収》で相手の《商人の巻物》を打ち消した時はドヤ顔できました(
1ターンの延命で終わりましたg
次はエンチャントレス以外でと言ってたのでどんなのがくるのかすごく楽しみです。
宝石の洞窟からの後手1ターン目のいきなり実物定時教育とか打てて楽しかったです
即勝利とはいかなかったもののあそこでは別の対応だったと勝っても反省が必要な試合だらけでしたいい経験として次も戦いに望みたいです。
またリミテやレガシーで遊んでください
スタンは・・・そっとしておいてください・・・だいたい地雷なんで
《全知》と一緒に《沈黙のオーラ》を置いて(ただで唱えられるスペルを1個に食い止められて)どや顔できたので、こちらも満足しましたw
// 結局次のドリームホールで負けましたが。
あとは、ブードラの《世界火》後が楽しかったですね。
ああいう、できる限りのことを全力でやる流れは嫌いじゃない。
また遊んでやってくださいませ。