「白青:大建築家ロック」
2012年4月3日 MTGデッキ コメント (2)先週末、使い倒していたデッキのリスト。
サイドボードはちまちま変えていたけれど、これは最初(FNM)に使ったもの。
日曜日に、高速ビートに殴り倒されたので、そのへん何とかしたい。
最後に抜いた《ファイレクシアの変形者》と《太陽のタイタン》は入れ直したいですね。
抜く筆頭は《ヴィダルケンのセルターチ》。
時間稼ぎ要員というよりは、最速4ターン目にロックをする可能性を残すためだけのネタクリーチャー枠。青のクリーチャーだったら何でもよかtt
普通に序盤の壁になれる《クラーケンの幼子》が欲しい。
サイドボードに《ワームとぐろエンジン》と《漸増爆弾》は増量しても良い。
《幽霊街》がメインから多めなのは、
「ソフトロックしたのに《墨蛾》+《ケッシグ》相手に毒殺された」
みたいなケースを減らすため。
《疲労の呪い》はロックのパーツとしての投入だけれど、単体でも意外と仕事をしたりする。
効かない相手にはまったく効かないけれど、コントロール相手に通せるとすごい楽になる。
サイドボードはちまちま変えていたけれど、これは最初(FNM)に使ったもの。
日曜日に、高速ビートに殴り倒されたので、そのへん何とかしたい。
Main(60)
1《ヴィダルケンのセルターチ》
1《マーフォークの物あさり》
4《呪文滑り》
4《大建築家》
4《宝物の魔道士》
1《鋼のヘルカイト》
1《ワームとぐろエンジン》
クリーチャー(16)
4《思案》
1《審判の日》
3《蒸気の絡みつき》
1《分散》
1《青の太陽の頂点》
4《疲労の呪い》
4《太陽の宝球》
1《漸増爆弾》
1《殴打頭蓋》
1《知識槽》
1《滞留者、ヴェンセール》
呪文(22)
1《平地》
8《島》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城砦》
2《埋没した廃墟》
2《幽霊街》
1《墨蛾の生息地》
土地(22)
Sideboard(15)
1《瞬唱の魔道士》
2《粗石の魔道士》
1《聖トラフトの霊》
1《聖別されたスフィンクス》
1《存在の破棄》
1《天界の粛清》
1《神への捧げ物》
2《マナ漏出》
1《冷静な反論》
1《虚無の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《ギデオン・ジュラ》
1《解放された者、カーン》
最後に抜いた《ファイレクシアの変形者》と《太陽のタイタン》は入れ直したいですね。
抜く筆頭は《ヴィダルケンのセルターチ》。
時間稼ぎ要員というよりは、最速4ターン目にロックをする可能性を残すためだけのネタクリーチャー枠。青のクリーチャーだったら何でもよかtt
普通に序盤の壁になれる《クラーケンの幼子》が欲しい。
サイドボードに《ワームとぐろエンジン》と《漸増爆弾》は増量しても良い。
《幽霊街》がメインから多めなのは、
「ソフトロックしたのに《墨蛾》+《ケッシグ》相手に毒殺された」
みたいなケースを減らすため。
《疲労の呪い》はロックのパーツとしての投入だけれど、単体でも意外と仕事をしたりする。
効かない相手にはまったく効かないけれど、コントロール相手に通せるとすごい楽になる。
コメント
あと、大建引けない時の勝ちパターンも大事w
ですです。
「《クラーケンの幼子》強かったよねー」
という会話は、多分ここでしか通用しないwww
> あと、大建引けない時の勝ちパターンも大事w
それが人によって、《心なき召還》だったり、《流転の護符》wだったりするんでしょうねえ。
んー、前衛的なチャレンジを何かしてみますか。
……《ボーラスの工作員、テゼレット》?