『M12』発売記念パーティ・八戸トミー根城店
2011年7月17日 MTG大会結果 コメント (2)というわけで、八戸へ。
今まで一度きりしか行っていませんでしたが、店長さんには覚えていていただけていたようです。
山田ヤッシー(偽名)さんにはリミテッド以外でもいろいろ遊んでいただいて、感謝です。
DNのおかげか、名前を知っていただいている方もいて、普通にお話やトレードしていただき皆様にも感謝です。
まずはシールド戦。
白:レアパワーとタッパーと《平和な心》
青:飛行生物はなかなか。サイズは地味。
黒:除去はそれなり。サイズは地味
赤:偏りすぎだろ。
緑:サイズだけなら何よりも。
茶:良いレアです。装備品もGood。
結局「白緑t黒」の、昨晩作ったデッキと同じカラーに。
一戦目
VS 赤黒:狂気 ○××
一本目。相手後手。
残りライフ4まで追い詰められるも、《酸のスライム》が相手の土地を割って動きを止めて、《真面目な身代わり》が装備品とオーラで8/6とか変なサイズになって逆転勝ち。
二本目。相手後手。
睨み合いになるも負け。除去の差が出て負け。
三本目。こちら先手。
《殺戮のワーム》を出すも、相手の黒魔道士×2と《組み直しの骸骨》の前にまごまごする。
その後現れた相手の《ペンタバス》が強すぎて負け。
どうやら、他にも《ソリン・マルコフ》やら《チャンドラ・ナラー》が入っていたラスボスだったようです。
二戦目
VS 青黒赤 ○○
一本目。相手マナスクリュー。
二本目。相手マナフラッド。
三戦目
VS 青黒 ××
軽量除去満載+狂気+飛行能力+バウンスでふるぼっこ。
というわけで、シールド戦の結果は1-2。
カードは強いのに、デッキが弱い、って感じでしたねー。
デッキ構築から今までずっと、《太陽のタイタン》を見限って、青赤の方が回りは良かったんじゃないのかと悩み続けていますが、どの色を選択するべきでしたかねえ?
----
続いて、ブードラ。
1-1は、レアの《正義の執行官》から。
その後、除去の流れが悪く、生物優先でピックをしていたら緑がやたら濃くなる。
話は変わりまして。
listenerさんのDNを見たのをきっかけにリミテッドを好むようになったのですが、八戸に発つ直前の氏の日記に、
「緑単恐竜に近い地上構成で『M12』は頑張れるんじゃないか」
とあったので、そのまま試してみることに。
《不屈の自然》を2枚取れていたので、タッチカラーは任意にできそうでしたしね。
2-1は《堂々たる撤廃者》と《ダングローブの長老》(Foil)。
……どっちも強いよね。
どっちも癖が強いよね。
一頻り悩んだ後に《アラクナスの蜘蛛の巣》に。
まあ、除去は取れる時に取っておかないとねえ。
2-2で《ペンタバス》ゲット。これは良い流れ。
2-4だかで、《火山のドラゴン》と《ショック》が。どれだけ赤が空いているんだろう。
悩んだ後に《狩人の眼識》。
他が自分のデッキ強化を推し進めているなら、こちらもそうするのみ。
《投げ飛ばし》が一周するとかおかしな場になるが、自分のデッキが完成。
緑単に限りなく近いカードプールの緑t白黒。
除去少なすぎだろ、俺。
1《グリフィンの乗り手》
3《グリフィン》各種
1《啓蒙》
あたりを、白青デッキ相手には投入。
一回戦
VS 白赤 ○○
圧倒的なサイズ勝ち
二回戦
VS 緑t白青 ×○○
氷の牢獄二枚張られて負け。
サイドインするカードは《啓蒙》と《絆魂》(!)。
二本目はテンポ勝ちして《ペトラバス》まで繋げたら投了される。
三本目は相手に《長老》が二体並んで片方には《トロール皮》までつけられるが、それを超えるサイズで圧殺。
三回戦
VS 白赤 ××
相手の軽快なテンポ+除去の嵐の前に、負け。
マナクリも《不屈の自然》も引けず、色事故まで起こって負け。
キープが温かった?
というわけで結果は2-1。
決勝の相手のMさんの白赤デッキは《ショック》3《火葬》3www
しかし、クリーチャーサイズがあれすぎて、存外戦えました。
具体的には、マッチを二連敗で落とした後、時間潰しがてらその後五戦したら4-1するくらい(笑
雫石に続いて二位。
で、また残念なカードしかないとかorz
神話レアは《血王》のみ。
一位が《堂々たる撤廃者》を取った後、次に高い&欲しいのは《ダングローブの長老》……。
----
その後は三人EDHとか。
Malphas 《点火するものデアリガズ》BRG
osa 《霧を歩むもの、ウリル》WRG
プロ 《覇者シャルム》WUB (店長のデッキ)
にらみ合い→潰しあい→全体除去がとびかった無人の荒野を27/25まで膨らんだトランプルウリルが蹂躙して歩いて勝ち。
今まで一度きりしか行っていませんでしたが、店長さんには覚えていていただけていたようです。
山田ヤッシー(偽名)さんにはリミテッド以外でもいろいろ遊んでいただいて、感謝です。
DNのおかげか、名前を知っていただいている方もいて、普通にお話やトレードしていただき皆様にも感謝です。
まずはシールド戦。
白(14)
1《太陽のタイタン》R
1《個人的聖域》R
1《先兵の精鋭》U
1《機を見た援軍》U
2《ギデオンの法の番人》
1《嵐前線のペガサス》
1《ベナリアの古参兵》
1《オーラ術士》
1《包囲マストドン》
1《歯止め》
1《力強い跳躍》
1《天使の慈悲》
1《平和な心》
青(14)
1《非実在の王》R
1《魅惑するセイレーン》U
1《練達の盗賊》U
1《幻影の熊》
1《珊瑚マーフォーク》
1《アンフィンの殺し屋》
2《霊気の達人》
2《エイヴンの瞬翼》
1《地割れのドレイク》
1《湾口の海蛇》
1《予言》
1《取り消し》
黒(16)
1《ゾンビの横行》U
1《吸血鬼ののけ者》U(Foil)
1《小悪疫》U
1《苛まれし魂》
1《夜の子》
2《血の求道者》
1《血怒りの吸血鬼》
2《出征路のグール》
1《困窮》
1《忌まわしい容貌》
1《肉体のねじ切り》
1《破滅の刃》
1《ソリンの乾き》
1《闇の好意》
赤(16)
1《余韻》R
1《ゴブリンの爆発投げ》U
1《地盤の裂け目》U
1《ゴブリンの付け火屋》
1《ゴブリンの長槍使い》
1《焦熱のヘルハウンド》
3《骨砕きの巨人》
1《反逆の行動》
1《ショック》
2《投げ飛ばし》
3《ゴブリンの戦化粧》
緑(17)
1《栄華の儀式》R
1《酸のスライム》U
1《殺戮のワーム》U
1《秋の帳》U
1《寄せ餌》U
1《林間隠れの斥候》
2《ラノワールのエルフ》
1《大蜘蛛》
1《大いなるバジリスク》
1《巨森を喰らうもの》
1《回収》
2《濃霧》
1《帰化》
1《剛力化》(Foil)
1《アラクナスの蜘蛛の巣》
アーティファクト(7)
1《真面目な身代わり》R
1《クラーケンの目》U
1《ドラゴンの爪》U
2《速足のブーツ》U
1《大剣》U
1《カイトシールド》U
白:レアパワーとタッパーと《平和な心》
青:飛行生物はなかなか。サイズは地味。
黒:除去はそれなり。サイズは地味
赤:偏りすぎだろ。
緑:サイズだけなら何よりも。
茶:良いレアです。装備品もGood。
結局「白緑t黒」の、昨晩作ったデッキと同じカラーに。
一戦目
VS 赤黒:狂気 ○××
一本目。相手後手。
残りライフ4まで追い詰められるも、《酸のスライム》が相手の土地を割って動きを止めて、《真面目な身代わり》が装備品とオーラで8/6とか変なサイズになって逆転勝ち。
二本目。相手後手。
睨み合いになるも負け。除去の差が出て負け。
三本目。こちら先手。
《殺戮のワーム》を出すも、相手の黒魔道士×2と《組み直しの骸骨》の前にまごまごする。
その後現れた相手の《ペンタバス》が強すぎて負け。
どうやら、他にも《ソリン・マルコフ》やら《チャンドラ・ナラー》が入っていたラスボスだったようです。
二戦目
VS 青黒赤 ○○
一本目。相手マナスクリュー。
二本目。相手マナフラッド。
三戦目
VS 青黒 ××
軽量除去満載+狂気+飛行能力+バウンスでふるぼっこ。
というわけで、シールド戦の結果は1-2。
カードは強いのに、デッキが弱い、って感じでしたねー。
デッキ構築から今までずっと、《太陽のタイタン》を見限って、青赤の方が回りは良かったんじゃないのかと悩み続けていますが、どの色を選択するべきでしたかねえ?
----
続いて、ブードラ。
1-1は、レアの《正義の執行官》から。
その後、除去の流れが悪く、生物優先でピックをしていたら緑がやたら濃くなる。
話は変わりまして。
listenerさんのDNを見たのをきっかけにリミテッドを好むようになったのですが、八戸に発つ直前の氏の日記に、
「緑単恐竜に近い地上構成で『M12』は頑張れるんじゃないか」
とあったので、そのまま試してみることに。
《不屈の自然》を2枚取れていたので、タッチカラーは任意にできそうでしたしね。
2-1は《堂々たる撤廃者》と《ダングローブの長老》(Foil)。
……どっちも強いよね。
どっちも癖が強いよね。
一頻り悩んだ後に《アラクナスの蜘蛛の巣》に。
まあ、除去は取れる時に取っておかないとねえ。
2-2で《ペンタバス》ゲット。これは良い流れ。
2-4だかで、《火山のドラゴン》と《ショック》が。どれだけ赤が空いているんだろう。
悩んだ後に《狩人の眼識》。
他が自分のデッキ強化を推し進めているなら、こちらもそうするのみ。
《投げ飛ばし》が一周するとかおかしな場になるが、自分のデッキが完成。
Main(40)
1《ラノワールのエルフ》
1《極楽鳥》
2《ガラクの仲間》
2《隠れ潜む鰐》
1《順応する自動機械》
1《血怒りの吸血鬼》
1《大蜘蛛》
1《グレイブディガー》
1《突撃するサイ》
1《大いなるバジリスク》
1《棍棒のトロール》
1《棘投げの蜘蛛》
1《正義の執政官》
1《巨森を喰らうもの》
1《ペンタバス》
クリーチャー(17)
3《不屈の自然》
1《垂直落下》
1《剛力化》
1《狩人の眼識》
1《寄せ餌》
呪文(7)
9《森》
4《平地》
3《沼》
土地(16)
緑単に限りなく近いカードプールの緑t白黒。
除去少なすぎだろ、俺。
1《グリフィンの乗り手》
3《グリフィン》各種
1《啓蒙》
あたりを、白青デッキ相手には投入。
一回戦
VS 白赤 ○○
圧倒的なサイズ勝ち
二回戦
VS 緑t白青 ×○○
氷の牢獄二枚張られて負け。
サイドインするカードは《啓蒙》と《絆魂》(!)。
二本目はテンポ勝ちして《ペトラバス》まで繋げたら投了される。
三本目は相手に《長老》が二体並んで片方には《トロール皮》までつけられるが、それを超えるサイズで圧殺。
三回戦
VS 白赤 ××
相手の軽快なテンポ+除去の嵐の前に、負け。
マナクリも《不屈の自然》も引けず、色事故まで起こって負け。
キープが温かった?
というわけで結果は2-1。
決勝の相手のMさんの白赤デッキは《ショック》3《火葬》3www
しかし、クリーチャーサイズがあれすぎて、存外戦えました。
具体的には、マッチを二連敗で落とした後、時間潰しがてらその後五戦したら4-1するくらい(笑
雫石に続いて二位。
で、また残念なカードしかないとかorz
神話レアは《血王》のみ。
一位が《堂々たる撤廃者》を取った後、次に高い&欲しいのは《ダングローブの長老》……。
----
その後は三人EDHとか。
Malphas 《点火するものデアリガズ》BRG
osa 《霧を歩むもの、ウリル》WRG
プロ 《覇者シャルム》WUB (店長のデッキ)
にらみ合い→潰しあい→全体除去がとびかった無人の荒野を27/25まで膨らんだトランプルウリルが蹂躙して歩いて勝ち。
コメント
私のレガシー一番使ったのがゴブなんだが猛威どころか何もしなかったな・・・。
次はゴブがデレてくれるのを祈りますわ
それにしても事故が多すぎて泣ける大会でした
しかし、ウリル成長しすぎだろ
こちらこそいろいろ遊んでいただき感謝ですー。
本選でも、時間つぶしレガシーでも、序盤の引きがおかしかったですものねえ。
向かいに座っていても泣けた。
もしも7/31に誰か付き合ってくれるようなら、また八戸にお邪魔しようかと思っておりますので、もしもお会いできたらまた遊んでやってくださいませ。
ウリルは、やればできる子(・▽・)
いや、まあ、適当に強化オーラ4枚張りましたから…(笑)