明日のたまやさんでのスタン大会に向けて、デッキ調整中。

zamaさんのアドバイスを受けて作成した「白単:感染」が強い(何
// 「白単:感染」で検索してくる人が意外と多いのでリストアップした方が良いのだろうか。
// ちなみに白の感染クリーチャーは無し。
// 2マナ茶感染三種+野犬+石鍛冶、少量のファイレクシアの巨大戦車。
// 1マナ域が足りないので《冒険者の装具》とかでお茶を濁す。

もとい、zamaさんのアドバイスを受けて「バントカラー:Training Masticore」を試してみているのですが、入れるもの悩むわね。
4《極楽鳥》《戦隊の鷹》《獣相のシャーマン》
3《溶鉄の尾のマスティコア》
2《石鍛冶の神秘家》
1《酸のスライム》《復讐蔦》

他は、《糾弾》、《マナ漏出》、《緑の太陽の頂点》とPWと装備品。
《復讐蔦》1枚しかないけれど、やっぱり強い。
微妙な悩みは、《鷹》を探したり、《獣相のシャーマン》がクリーチャーを抜いたりするせいで、後半、デッキ内が土地で厚くなっている気がする……。
《原始のタイタン》でもこっそり入れておくか。

序盤は軽い白の除去と青のカウンターで危ないのだけ処理して、《獣相のシャーマン》が2回起動できれば、だいたい有利な盤面にはなっている感じ。
安定感はあるので面白そうではある。

コメント

zama
2011年4月1日22:11

>白単:感染

私は最終的にタッチ青で落ち着きました。(墨蛾以外全部白マナ出る土地です)
定業とひずみの一撃、好みに応じて呪文貫きなんかを。

マリガン基準がやや厳しくなりますが、定業が撃てる分エンチャントへのアクセスの安定性が、呪文貫きが撃てる分除去耐性が得られるのでお勧めです。

osa
2011年4月2日0:40

☆zamaさん
感染デッキの1ターン目は弱い動きが多いので、《定業》できたら強そう。
相手の行動への介入の問題で、ヴァラクートや軽量除去が多い吸血鬼等相手だと、青タッチは安定しそうですね。

白単ですと、回避手段&除去耐性は、私は《無傷の発現》で落ち着きました。
全体除去などで流されても《死体の野犬》が頑張ってくれると信じている。
《鋼の監視者》を入れるかどうか悩んだんですが、いらないですよね?

zama
2011年4月2日12:42

《鋼の監視者》はいらないすかね。
似たような用途なら多分アジャニのが強いです。

まあこのデッキ、まだまだカードプールがたりません。
せめてもう一種軽い感染生物欲しいっすね…



chain
2011年4月2日22:02

白単:感染はすごく興味あります!ぜひリストアップしていただきたいです!

リンクさせていただきました。

osa
2011年4月4日16:32

☆zamaさん

軽いクリーチャーというのもそうですが、白(茶)基盤の感染デッキは、マナ域が寄りすぎているのは、回していても辛そうなのが分かりますよねえ。
『新たなるファイレクシア』待ちでしょうか。

☆chainさん
初めまして、コメント&リンクありがとうございます。

白茶感染は組んではみたのですが、なかなか形が決まりません。
最後のリストは記事としてUPしてみましたので、ちょっと面白さもないうえに強さもないでsかねえ。
最初は《審判の日》4枚積みで、《太陽のタイタン》と《司令官の頌歌》と《死体の野犬》で吊り上げる形でした(笑

東北のユーザとしてどこかですれ違うこともあるかもしれませんので、今後もよろしくお願いします。
osa

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索